こんにちは、ターコイズです。
機械式腕時計などの修理やオーバーホールをどこに出してますか?
購入した正規店や腕時計ショップへ出される方も多いと思いますが、最近では、メンテナンス専門のネットショップを利用される方も多いようです。
そんなオーバーホールでの違いなど比較してみたいと思います。
腕時計のオーバーホールで正規メーカーは高い?安いお店や業者は安心?
機械式腕時計の場合、定期的にオーバーホールに出して分解掃除をする必要があります。(クォーツモデルも電池交換以外で必要なモデルは行います)
機械式腕時計の内部は精密な小さな歯車などの多くのパーツが組み合わされ各パーツは潤滑油によってスムーズに動き摩耗などを防いでいます。
潤滑油やパーツが劣化する事で動きや精度が悪くなり各パーツへの負担やダメージも与えてしまうので自動車などの車検や点検整備と同じように定期的なメンテナンスは必要です。
引用元:the-ticken.com
一般的に、機械式腕時計をオーバーホールに出すタイミングは3~5年と言われていていますが、メーカーやモデル、使用頻度、腕時計の状態によっても変わりますよ。
機械式腕時計のオーバーホール作業と流れ
- 分解
- 洗浄
- 不具合部品の修理や交換
- 注油、組立て
- 精度の計測と調整
- ケースやブレスレットの磨き、ケースに組み込み
- 機能、作動、防水のチェック
- 最終的な検査
メーカーや業者によって工程は多少違う場合もありますが、機械式腕時計のオーバーホールは、こういった流れで行われます。
正規メーカーよっては、ケースの磨きが含まれいたり、別途掛料金が掛かる場合もありますが、ケースやブレスレットの磨き仕上げをしたら、とても綺麗な状態で戻ってきます。
※磨いて欲しくないと考える方もいます。(オーバーホールをくり返し何度も何度も磨いているとケースなどが痩せる、ケース形状が変化する)事を避けたいと思う方はオーバーホールに出す前に伝えておきたいですね。
それと、愛着があれば多少の傷は気にせず磨かないでそのまま使われる方もいると思います。
オーバーホールに出す場合、腕時計の状態や不具合など気になるところがあれば事前に伝え見積もりをしてある程度の金額や期間、部品交換などの確認をしてからお願いしましょう。
※オーバーホールには基本的な料金以外に、不良なパーツの交換など別途掛かります。
古い腕時計だと文字盤や針が傷んでいたら交換となる事もあり見た目の感じも変わってしまうので事前に聞いておきましょう。
腕時計のオーバーホールは何処に出すのが安心?お得なのは?
オーバーホールなどメンテナンスに出すところによって費用の金額やかかる日数も違います。それとメンテナンス作業を行う技師の技量、経験が違う事もあるでしょう。
1、メーカー正規のメンテナンスサービス
2、並行、中古などの腕時計を扱うショップで独自の工房など民間業者でメンテナンス
3、ネットショップでオーバーホールなど専門にメンテナンスをしている業者。
1、メーカー正規のメンテナンスサービス
各、ブランドの国内正規品のオーバーホールなどメーカーでメンテナンスを行う
正規オーバーホールのメリット・デメリット
- 正規メーカーへ出した信頼性と安心感
- 確実な品質の純正部品で交換、修理
- オーバーホール後の国際サービスなど保証期間が長い
- 磨き仕上がり精度の良さ
- 正規オーバーホールにかかる費用は一般的な業者に比べて高い
- 古い文字盤、針など悪いと判断されると交換される事がある
- オーバーホールにかかる日数が長い事もあります。
- 国内に無い場合は本国から部品の取り寄せや本国に腕時計を送る事もあります。
- メーカーによって見積もりしキャンセル料が発生する場合もある
正規のオーバーホールは金額的には多少高くつきますが、安心して任せられ、その後の保証期間も長いのが、正規メンテナンスの良いところです。
正規メーカーのサービスセンターへ郵送で受け付けるところもありますので、直接持って行けない方などは便利に利用できますね。
2、並行、中古店などの民間業者
ショップが独自の工房を持っていたり民間の業者へ出しています。
並行品、中古ショップでのメリット・デメリット
- 正規のオーバーホールに比べ安い
- オーバーホールに掛かる日数が短い事も多い
- 文字盤、針など交換したくなければ出来る事もある。
- 純正部品がない場合でも修理する事が可能な場合もある
- オーバーホールやメンテナンス後の保証期間は短い
- 業者の技術力に差がある
- 複雑機構など対応出来ないメーカー、モデルもある
並行店や中古ショップで購入したら購入店にお願いする方も多いと思います。
並行品のオーバーホールは受け付けないとか国内正規品と料金に差を設けたりするブランドもあるので、そういった場合は民間の業者を利用されると思います。
3、ネットを中心としたオーバーホールをする民間業者
販売の店舗など持たないでネット内で直接オーバーホールなどメンテナンスを受ける業者なので並行品、中古ショップと同じ民間の業者となります。
ネットショップのメリット・デメリット
- 正規のオーバーホールに比べ安い
- 複数の工房と提携していて迅速なオーバーホールに対応
- 文字盤、針など交換したくなければ出来る事もある。
- 純正部品でなくても修理する事が可能な場合もある
- 郵送パックなどで簡単に送る事が出来る
- オーバーホールやメンテナンス後の保証期間メーカーと比べるとは短い
- ネットの口コミなどで業者の技術力や対応などもわかりやすい
- 対応出来ないメーカー、モデルもある
ネットを中心とした民間のオーバーホールメンテナンス業者も多くなって来てます。
たとえば、時計修理の千年堂 のような技術者がロレックスやオメガの社内技術者だった方や各種メーカーの正規修理を一手に引き受けてきた技術者実績の多い業者へ依頼するのもよいでしょう。
正規メーカー各ブランドのオーバーホールの違い
オーバーホールに掛かる料金はブランドやモデルによって違いますが、おおよその金額は、シンプルなモデルで約4~5万円前後からとなり消耗パーツなど交換を含めたら6万円~8万円程度は掛かるようです。
クロノグラなど複雑な機械や金無垢モデルなどケースの素材によって価格も違い、7~8万円前後から10数万円以上掛かるモデルもあります。
※雲上クラスのメーカーや複雑な腕時計になるともっと高額となります。
メーカーによって正規品、並行品でメンテナンスの価格差を設けているブランドもありますので、その辺りを考えて正規のオーバーホールに出すのかなど検討してください。
ロレックスの正規メンテナンス
引用元:www.thewatchcompany.co.jp
ロレックスの正規メンテナンスでオーバーホールすると、二年間有効の国際サービス保証書が付属します。条件はありますがオーバーホール後二年以内に起こった不具合については、無償で修理となります。
ロレックスのオーバーホールの時期についてHPでは
時計の精度と防水性能を維持するために、ロレックスはロレックス正規品販売店またはサービスセンターに、定期的にオーバーホールを依頼していただくことをおすすめしています。モデルや使用状況により、頻度は異なりますが、およそ10年以内にオーバーホールを受けることをおすすめしています。
出典:www.rolex.com
ロレックスも基本的には3~4年くらいのオーバーホールを推奨していますが、HPのおよそ10年以内というのは、最近のロレックス自社ムーブメントは優れた耐久性だと示しているように感じますね。
※ロレックス正規メンテナンスは並行品との差別もありません。
正規オーバーホールの期間は4週間程度掛かるようですが、サービスセンターは、郵送でも受け付けているようです。
オメガの正規メンテナンス
引用元:www.thewatchcompany.co.jp
オメガも通常3~4年のオーバーホールとしていますが、コーアクシャルムーブメントを搭載したモデルでは8~10年のオーバーホール (コンプリートメンテナンスサービス) を推奨しているようです。
コーアクシャルムーヴメントも丈夫で優秀な機械という事だと感じます。
オメガも、正規オーバーホール後は二年間有効のサービス保証が付属しています。メンテナンスに要する期間を6週間前後としているようです。
※オメガの場合、スウォッチ グループが運営する、正規オメガサービスセンターに持ち込むのが良いです。百貨店などの正規オメガ販売店で依頼する事も出来るのですが、手数料10%を取られてしまうのでおすすめしないです。
タグ・ホイヤーの正規メンテナンス
引用元:www.thewatchcompany.co.jp
タグ・ホイヤーでは「エドワードクラブ」という会員サービスがあり、正規店での購入者にのみ案内される会員制のサービスです。
オーバーホール料金が安くなる特典付きで、購入時の通常保証期間は二年間ですが、会員は最大四年間が保証されるようです。
正規メーカーでオーバーホールなどを行った場合に、一年間の防水・動作保証をしています。
オーバーホールに掛かる期間としては3~4週間としています。
※正規店で購入される場合は会員サービスに入るのもおすすめです。
ブライトリングの正規メンテナンス
引用元:www.thewatchcompany.co.jp
ブライトリングは正規店での購入者を対象に、会員制度を設けていて会員には様々な特典が付いています。ブライトリングのオーバーホールは会員だと料金が半額で受けれます。正規オーバーホール後に一年間の保証も付きます。
通常のムーブメントで3~4年に一度、自社製ムーブメント(B01など)は5~6年に一度行うことを推奨しています。
オーバーホールは約4~5週間が目安としています。
※ブライトリングは新品正規店購入と並行品や中古品のメンテナンスサービスの差が大きいです。
IWCの正規メンテナンス
引用元:www.thewatchcompany.co.jp
リシュモングループのIWCは永久修理・メンテナンスを謳っています。
どれほど古いモデルであっても修理対応してくれるとのことで部品交換も対応可能です。
※雲上クラスもそうですが、永久修理って安心感がありますね。
4~5年に一度のオーバーホールを推奨しています。
それぞれのメーカーとグループ、ブランドによって制度や金額の設定差があり、正規メンテナンスサービスと民間業者でもまた違うので、納得できる所でオーバーホールやメンテナンスを行って欲しいと思います。
オーバーホールで磨かれ帰ってきた状態を保ちたいならこんなガラス系コーティングも良いかもしれませんね!
まとめ
機械式腕時計を購入したら、自動車で言う定期点検や車検のようにオーバーホールやメンテナンスは必要となって来ます。
オーバーホールやメンテナンスを行うのは
- メーカー正規のメンテナンスサービス
- 並行、中古などの腕時計を扱うショップで独自の工房など民間業者でメンテナンス
- ネットショップでオーバーホールなど専門にメンテナンスをしている業者。
それぞれにメリット・デメリットがありますが、使い方や考え方によっても違いますので正規メンテナンスの差など見比べて下さいね!
末永く使っていればオーバーホールは何度も繰り返しますが、やがて親から子へ受け継いでいく事も出来ます。
メンテナンスしながら大切な腕時計を使っていって欲しいと思います。
こんな記事も読まれていますよ♪
今回も最後まで見て頂きまして、ありがとうございました
The post 腕時計のオーバーホールは高い?安い業者と正規メーカーの比較! first appeared on 腕時計バカ!おすすめ人気ブランドの紹介から楽しみ方まで.