もう片方も普通には聴けるのですが、大きな音量にすると何となく歪みっぽいところがあり、修理を迷っていたのですが、やはり気になりながら音楽を聴くのは精神衛生上も良くないので修理の予約を取っていました。
修理をしてくれる埼玉の岩田さんは沢山の静電型スピーカーの修理の依頼が山積みで、修理はかなり先になるとの事でした。
それが、ようやく声がかかって友人の『雪丸ださん』に手伝ってもらって18日に埼玉まで要修理のESL2805を持っていきました。
圏央道の富里から東北道に移って岩槻までいくのですが、つくばを過ぎた所で圏央道が事故閉鎖です。
一旦下道に降りてケッコウな距離を走り、また圏央道に乗ったので予定より30分はロスをしてしまいました。
それでも約束の時間には間に合い、無事に埼玉の方の二階の修理室まで運びいれる事ができました。
岩田さんは すぐに状態をチェックしてくれましたが、通常の音量では岩田さんは「正常には聴こえるね」との事でしたが、
音量を大きくした途端に2806のネット越しに火花が見えて吃驚しました。
やはり故障はしていたんです。
私が普段聴く音量ではそれほど問題が無かったのですが、これを見てしまっては「思い切って修理に持ってきて良かった。」とつくづく思いました。
さて、最近一人の方からSTAXの大型静電スピーカーの修理の依頼があったそうで、一度に3組だそうです。
予定では私が来る数日前に引取り予定との事でしたが、遅れているそうで、その三組がまだ部屋にありましたので、それらを聴かせてもらえました。普段聴ける大型のSTAXの静電型はパネル8枚のタイプのELS-6Aですが今回は



どれも本当に素晴らしい音質で、何時までも聴いていたいと思う音ばかりで、「これを聴いていれば幸せになれるなぁ。」と心底思いました。
私のELS2805は片ch1本なので、大体2週間位で修理出来るとの事。修理完了の連絡が来るのを楽しみにしています。