2021年03月一覧

レコードプレーヤーの様な物の正体

前回の記事で自作のプレーヤーの様な物を制作したのですが、
ボロトレーンさんからは「レコードクリーナーではないか?」とのコメントを頂きました。
実はレコードをクリーニングするのではなく、プラッターそのものを綺麗にする機械です。
私の作るプレーヤー『PL-31E/TS』は製造が40年も前の物が多く、プラッターに錆が出ている物が多いのです。
旋盤に銜えて磨けばこの作業は簡単なのですが、私の旋盤は小型卓上旋盤で直径が20cmまでしか銜えられません。
紙やすりを使い手作業で錆を落とす事は出来るのですが、同心円の綺麗な挽目にはならずムラがでてしまうので どうしても仕上がりに納得がいきませんでしたので、この機械を考えていました。DSC01296ZZ.jpg写真の様に紙やすりを当てて作業をしますので、トルクが必要な為に大きなモーターを使いました。
結果は規則正しい挽目がでて綺麗に磨く事が出来る様になり大変に満足できる結果になりました。






レコードプレーヤーの様な物を自作しました。

大震災から早くも10年です。ニュース映像を見ましたが、本当にあった事とは思えないほど恐ろしい未曾有の大災害でした。
亡くなられた方に心より哀悼の意を表したいと思います。

このところ気候も春めいてきて外での作業がしやすくなりましたので、こんな物を作ってみました。DSC01247aa.jpg内部が二段になっている構造です。DSC01239bb.jpgこの画像をみて「あれ?おかしいな?」と思った人はいると思います。私は色々なモーターを試して小さいモーターの方が音が良いと普段から書いていますが、それからするとかなり大型のモーターです。DSC01253cc.jpgベルトドライブです。緑色のプーリーは市販の物を使いました。DSC01255dd.jpgモーター側のプーリーです。適当な物が市販品に無かったので鉄の丸棒から旋盤で削り出しました。モーターはスピート調整が出来るオリエンタルモーターを使用しました。DSC01259ee.jpg一番苦労した主軸スピンドルです。テーパーの精度が肝です。僅かでも精度が悪いとプラッターが回転した時に外周が上下動したり左右にブレたりします。スピンドルの上下水平軸受けにはベアリングが組み込んであります。DSC01266ff.jpg今日は天気がよいので塗装をしました。四方を塞いでマスキングです。アクリルのクリアースプレーで3回以上重ね塗りしました。DSC01276gg.jpgDSC01288hh.jpg電源をいれて回してみましたが、全くブレがありません。上出来です。アームを付ければプレーヤーの完成ですが、用途は違うんですね。





自作レコードプレーヤーの様な物

大震災から早くも10年です。ニュース画像を見ましたが、本当にあった事とは思えない未曾有の災害でした。
亡くなられた方に心より哀悼の意を表したいと思います。

このところ気候も春めいてきて外での作業がしやすくなりましたので、こんな物を作ってみました。DSC01247aa.jpg内部が二段になっている構造です。DSC01239bb.jpgDSC01253cc.jpgベルトドライブです。緑色のプーリーは市販の物をつかいました。DSC01255dd.jpgモーター側のプーリーです。適当な物が市販品に無かったので鉄の丸棒から旋盤で自作しました。DSC01259ee.jpg一番苦労した主軸スピンドルです。テーパーの精度が肝です。プラッターが回転した時に上下動したりブレたりします。上下軸受けにベアリングが組み込んであります。DSC01266ff.jpg今日は天気がよいので塗装をしました。四方を塞いでマスキングです。アクリルのクリアースプレーで塗装しました。



今日はダストカバー磨き

コロナ感染者数は下げ止まりの傾向で関東地方は緊急事態宣言はまだ2週間延長だそうです。
本当に2週間で収まりますかね?ワクチンも遅れそうですので、どの位この状態が続くのか、気が重いです。

さて、かなり前にCECのST930をオークションで購入したのですが、本体は綺麗でしたが、残念な事にダストカバー右上にかなりのダメージがありました。
2I3A5705AA.jpg
2I3A5706BB.jpg何かを落とした様で一部抜けているほどで、さすがに修復は無理の様です。
この度オークションで電源ナシのST930の出品がありました。電源がなく、程度もあまりよくないのですが、ダストカバーには小傷や曇りがかなりあるものの大きな傷はなさそうなので落札してみました。
プレーヤー本体は分解手順を覚えるのと部品取に良いかと思っています。
空いた時間を使って番手の荒い300番台の耐水ペーパーで磨きはじめ、徐々に2000番まで番手を上げて、電動サンダポリシャーに3000番の研磨剤を付けて磨きました。その後は手で9000番の研磨剤を付けて磨きましたので、かなり傷も曇りも無くなってきて、かなり見栄えがよくなりました。
2I3A5712CC.jpgまだ薄っすらと曇りが残っていますので、もう少し時間をかけて磨けばもっとよくなりそうです。
このCECのST930は現在私の作るプレーヤーの改造ベースに使っているpioneerのPL-31Eが無くなってしまった時に代わりに使えるかと購入したのですが、31Eはまだ手持ちがありますので、PL-31E/TSの音質比較機種としてオリジナルのまま並べて使っています。音は市販品としてはけして悪いわけではなく、私が以前使用していたLINNのLP12と同程度の能力はあるのではないかと評価しています。デザイン的にも良いので、今回のダストカバーが治ったので音も好く聴こえたりします。気のせいですが(笑)