オーディオブログ

オーディオを中心に自問自答しながら書いていきます。

フォローする

ホーム
サブスピーカー他

AL-05BONSAIの記事

2020/11/12 サブスピーカー他

2I3A5369b.jpg先日ダブルウーハーズ副会長のリベロさんが拙宅に来られた時の事を記事にしたくださいました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 16

フォローする

millionhit515

関連記事

NO IMAGE

AL-05BONSAI用スピーカースタンド発注

サブ用のスピーカーと言いながら すっかりメインスピーカーになってしまった『AL-05BONSAI』ですが、写真の様に他の小型スピーカーを置台にして高さ調整をしていました。遊びに来る友人に「スピーカースタンドを作ってやるべきだ!」と指摘されていましたが、既製品ではこの高さの物はありませんし、自分で作るのは面倒でそのままにしてありました。しかし、考えると私のプレーヤー『PL-31E/TS』に素晴らしい仕上がりのキャビネッ

記事を読む

NO IMAGE

FIDELIXから150kHzまで延びたツィーター『Pamima』発売

fidelix社より150kHzの超高域まで再生が可能なツィーター『Pamina』が発売されました。http://www.fidelix.jp/technology/FRT-120K.html

記事を読む

NO IMAGE

QUAD2805のもう一方の片CH修理

以前の記事でQUADのESL2805の片chがノイズが出てプロテクトがかかってしまい、使用できない事で修理した事は書きましたが、もう片方も普通には聴けるのですが、大きな音量にすると何となく歪みっぽいところがあり、修理を迷っていたのですが、やはり気になりながら音楽を聴くのは精神衛生上も良くないので修理の予約を取っていました。修理をしてくれる埼玉の岩田さんは沢山の静電型スピーカーの修理の依頼が山積みで、修理はかな

記事を読む

NO IMAGE

QUAD2805の片CH修理を依頼しました。

やや肌寒いものの、何時もの年なら もうむし暑くなり始めていますので、気温が低くて過ごしやすい日が続いていますね。最近はQUADのESL2805を導入してからは、ALTECやBONSAIなどのダイナミック型スピーカーは全く聴く事が無くなってしまいました。QUAD2805は箱の中から音がしている様な感じが無いのと、ダイナミック型では反応していない微細な音がハッキリと聴こえるので凄くリアルで、一度この音を聴いてしまうと他の持っている

記事を読む

NO IMAGE

QUAD ESL2805のもう片方の修理

以前の記事でQUADのESL2805の片chからノイズが出てプロテクトがかかってしまい、使用できない事で修理した事は書きましたが、もう片方も普通には聴けるのですが、大きな音量にすると何となく歪みっぽいところがあり、修理を迷っていたのですが、やはり気になりながら音楽を聴くのは精神衛生上も良くないので修理の予約を取っていました。修理をしてくれる埼玉の岩田さんは沢山の静電型スピーカーの修理の依頼が山積みで、修理はか

記事を読む

NO IMAGE

QUAD 2805の修理が終わりました。

7月2日の記事でQUADの2805を購入した記事を載せましたが、この機種は故障が多く到着した物を聴いてみてやはり片chからノイズが出て歪み、極端に音が小さくなる現象がありました。修理先をネットで探してみましたが、埼玉に修理を受けてくれる所がある事を知り、メールで連絡を入れてみました。「修理はお受けしますが9月になります。」との事でした。音は聴く事が出来ましたので修理には前向きで順番の声がかかるのを楽しみに待っ

記事を読む

NO IMAGE

QUAD2805の片chの修理を依頼しました。

やや肌寒いものの何時もの年なら もうすでに蒸し暑くなり始めていますので、気温が低くてかえって過ごしやすい日が続いていますね。最近はQUADのESL2805を導入してからは、ALTECやBONSAIなどのダイナミック型スピーカーは全く聴く事が無くなってしまいました。QUAD2805は箱の中から音がしている様な感じが無いのと、ダイナミック型では反応していない微細な音がハッキリと聴こえるので凄くリアルで、一度この音を聴いてしまうと他

記事を読む

NO IMAGE

QUAD 2805

前の記事の続きになりますが、置く所もないのに どうしても聴いてみたくて最近QUAD;のコンデンサー型スピーカー『2805』を購入してしまいました。このスピーカーは非常にデリケートで湿度に弱く、過大入力での破損が多いのでオークションに出ている物はかなりリスクが高いのですが、誘惑に負けてしまいました。物が届いて聴いてみると、案の定、正常に音は出るのですが、左側が暫くすると歪んで音量が極度に小さくなる。故障は覚

記事を読む

NO IMAGE

QUAD ESL2805の修理が終わりました。

10月18日に埼玉までESLの2805を修理に持って行った記事を載せましたが、10日もたたない16日に埼玉の岩田さんから修理が完了したとの連絡が来て驚きました。やはり2805が無くなってしまって寂しい思いをしていたので、超速の修理をしてもらったのは嬉しかったです。早速、30日に岩槻まで修理の終わった2805を引取りに行ってきました。左ch片側に今現在修理中のQUAD63proを使っての動作確認時の様子です。予定では2週間と言われてい

記事を読む

NO IMAGE

QUAD 2805の修理

7月2日の記事でQUADの2805を購入した記事を載せましたが、この機種は故障が多く到着した物を聴いてみてやはり片chからノイズが出て歪み、極端に音が小さくなる現象がありました。修理先をネットで探してみましたが、埼玉に修理を受けてくれる所がある事を知り、メールで連絡を入れてみました。「修理はお受けしますが9月になります。」との事でした。音は聴く事が出来ましたので修理には前向きで順番の声がかかるのを楽しみに待っ

記事を読む


一年ぶりの再会
Diamonds Rust in The Bullring

最近の投稿

  • QUAD ESL2805の修理が終わりました。
  • QUAD ESL2805のもう片方の修理
  • QUAD2805のもう一方の片CH修理
  • OTTO TP-L1を聴いてみる その2
  • OTTO TP-L1を聴いてみる

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2025年11月
    • 2025年10月
    • 2025年9月
    • 2025年8月
    • 2025年7月
    • 2025年6月
    • 2025年5月
    • 2025年4月
    • 2025年3月
    • 2025年2月
    • 2024年12月
    • 2024年10月
    • 2024年9月
    • 2024年8月
    • 2024年7月
    • 2024年5月
    • 2024年4月
    • 2024年3月
    • 2024年1月
    • 2023年12月
    • 2023年11月
    • 2023年10月
    • 2023年9月
    • 2023年8月
    • 2023年7月
    • 2023年5月
    • 2023年4月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年6月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月

    カテゴリー

    • オーディオの考察
    • オーディオ周辺機器
    • オーディオ雑記帳
    • おすすめサービス
    • カートリッジ
    • クラシック
    • サブスピーカー他
    • ジャズ
    • その他
    • ピュアストレートアーム
    • フォノイコ『LEGGIERO』
    • ヘッドアンプ『SATELLITE』
    • レコードプレーヤーPL31/TS
    • レコードプレーヤーPL31E改
    • レコードプレーヤーを考察する
    • ロック、ポップス
    • 未分類
    © 2019 オーディオブログ.