未分類一覧

パッシブボリュームを製作してみました

現在サブシステムに使っているコントロールアンプはフィデリックス社の『LZ-12MC』と言うアンプですが、フォノイコライザーは同社の『LEGGIERO』を使っていますので『LZ-12MC』はボリュームのみを使っていて、いわゆるパッシブプリとして使用しているのです。
このプリのボリュームはL型アッテネーターで抵抗は音質の良い非磁性のタンタル抵抗ですので、使う価値があるのですが、アッテネーターだけ使っているので無駄に大きく、使用しているパワーアンプなども小型の筐体の『セレナーテ』なのでもっと小型で取り回しが良い物が欲しいと思っていました。そこでパッシブボリュームを検討してみることにしました。
IMG_0651aa.jpg
IMG_0645bb.jpg
IMG_0656cc.jpg
IMG_0656cc.jpg
IMG_0657dd.jpg
IMG_0667vv.jpg
IMG_0667vv.jpg

台風一過

懸念していた事が現実となり、かつて無いほどの猛烈な台風が被災した後にやってきました。
今回の台風19号は前回の15号より強力との事でしたので風はもっと強く、大きさも大きいので、
あの強烈な風が何時間も続き前回の台風の被害がより拡大してしまうのではないかと思っていましたが、
僅かに西にそれて風はそれほど強くはならなかったので被害を免れました。
電気も停電を覚悟していましたが、二回ほど消えたり点いたりしてましたが、前回の様に長時間の停電にはなりませんでした。

ニュースを見ると今回の19号は巨大な雨台風でしたので関東平野は水浸しで多くの家屋が水没しているのを見ると
強風の恐ろしさとは違う水害の恐ろしさもよくわかり、被害に遭われた方々が早く日常の平穏な生活に戻られる事を切に願うばかりです。




最悪の予測的中か・・

先月9日に千葉県を通過した台風15号は甚大な被害をもたらしました。
私の家や設備にも大きな被害があり、やっと片付けも終わり平静を取り戻しつつありました。

しかし瓦やトタンなどの屋根材は圧倒的に不足し「修理は年内に終われば早い方」と大工に言われました。
ガレージのシャッターも修理の見積もりが出ただけでやはり何時治るかは全く検討がつきません。
破損した屋根はそのままでは傷んでしまうのでブルーシートで覆い、とりあえず間に合わせを自分で済ませましたが、心配は「通常の雨なら何とか凌げるが、台風がきたらもたないだろうな。」と思っていたのです。

ところが、前回の台風15号より強力な19号が前回と全くおなじ経路をたどって上陸するとの事、心配していた最悪のパターンです。
破損のないシャッターの後ろに押し破られない様に足場の鉄骨を組み対応し、屋根のブルーシートには土嚢を乗せ、起こした木にはつっかえ棒をし、考えられる事はやりましたが、今は『人事を尽くして天命を待つ』の心境です。
まもなく台風19号が上陸しますが果たしてどの程度の被害になるでしょうか?

ようやく電気が回復

台風15号の被害により9日から停電となっていましたが、今朝より一週間ぶりに電気が回復しました。
東電の全面復旧の予想では当初2~3日と言う予想が発表されていましたが、
その後、どんどん先送りされ、とうとう9月27日と言う発表を聞いては先は真暗でした。(電気だけに)

それが今朝起きてみると電気が来ているではありませんか。
覚悟していた日にちより早く回復したので家族皆で喜びました。

しかし、まだ回復していない場所も多くある事を考えると喜んでばかりもいられません。
電気の無い生活が一週間続くとそうとうなストレスですので、
これから先まだこれが続く人達がいる事を思うと電気が早く回復する事を祈るばかりです。

電気は来ましたが、これから家や設備の修理,片付けが山ほど残っていますので、まだ事は始まったばかりです。


停電5日目

9日の台風15号通過後からの停電は今日で5日になりますが、いまだ回復の見込みはたっていません。

当家は井戸水なので停電になると汲み上げるポンプが動かなくなると当然の様に断水です。
今日は災害時の時の為に何十年も前に買って用意してあった三相発電機を倉庫から出してきました。
この発電機は8年前の東日本大震災時の停電の時も出して動かしたのですが、
2日ほどで停電は解消されたので井戸ポンプには接続しないで仕舞う事になりました。
今回は先の見えない長期の停電となりそうなので、本格的に稼働させる事にしました。

接続は出力が200Vあり危険なので知識のある方に頼みました。
しかし、東日本大震災の時は一発でかかった発電機は今度は何度やってもうんともすんとも言いません。
仕方ないので近所の機械屋さんに持ち込み診てもらうとエアクリーナーエレメントが加水分解してボロボロで、
キャブも掃除をしてもらい稼働する様になりました。さすがに時が経ちすぎました。
再び接続し直してポンプが動きだし、蛇口から水が出はじめて「ホッ!」と一安心しました。

毎日少しづつですが前進しています。


停電3日目

猛烈な風台風15号が去って3日目ですが、未だ電気は復旧せず。
信号機が点灯している所は徐々には近づいて来ていますが、明日もまだ復旧はなさそうです。
人的被害は少なかったのでニュースにはあまり取り上げられていない様ですが、現地の被災状況は深刻です。
特に建物と農業被害は悲惨な状況です。