大震災から早くも10年です。ニュース映像を見ましたが、本当にあった事とは思えないほど恐ろしい未曾有の大災害でした。
亡くなられた方に心より哀悼の意を表したいと思います。
このところ気候も春めいてきて外での作業がしやすくなりましたので、こんな物を作ってみました。

内部が二段になっている構造です。

この画像をみて「あれ?おかしいな?」と思った人はいると思います。私は色々なモーターを試して
小さいモーターの方が音が良いと普段から書いていますが、それからするとかなり大型のモーターです。

ベルトドライブです。緑色のプーリーは市販の物を使いました。

モーター側のプーリーです。適当な物が市販品に無かったので鉄の丸棒から旋盤で削り出しました。モーターはスピート調整が出来るオリエンタルモーターを使用しました。

一番苦労した主軸スピンドルです。テーパーの精度が肝です。僅かでも精度が悪いとプラッターが回転した時に外周が上下動したり左右にブレたりします。スピンドルの上下水平軸受けにはベアリングが組み込んであります。

今日は天気がよいので塗装をしました。四方を塞いでマスキングです。アクリルのクリアースプレーで3回以上重ね塗りしました。


電源をいれて回してみましたが、全くブレがありません。上出来です。アームを付ければプレーヤーの完成ですが、用途は違うんですね。