TruPhaseを使ってみました。

2I3A5497ff.jpg
さて、TruPhaseを実際に使用してみてですが、
その前に私のプリアンプに対して要求している事はセレクターによる入力信号の選択とボリュームによる音量調整だけで、プリアンプで音質をより良くしようなどとは全く考えていません。
要するになにも足さず、何も引かずです。もしも、音が良く聴こえたとしてもそれを私が採ることはけしてありません。
写真右側は以前東京光音のアッテネーターを使って私が作ったパッシブボリュームですが、
この時に使った方法はフォノイコライザーから直接RCAケーブルでパワーアンプにダイレクトに接続して、これを基本の音として使いこのパッシブボリュームとの音質差を比較しました。
この方法は故江川三郎さんやFidelixの中川さんが推奨した直接原音比較法です。
このパッシブボリュームでの比較はダイレクトにパワーアンプに接続した時の音と殆ど変わらない事から もうほぼ完全な音量調整機の役割を果たしている事が判りました。
サブシステムはレコード再生専用のシステムになっていますので この自作パッシブボリュームでも事足りるのですが、CDプレーヤーやチューナーなど他の機器を一緒に使うには不便で 接続ケーブルをいちいち取外して付け替えるしかありませんので、やはり出来ればセレクターはあった方が使い勝手が良いので今回のTruPhaseを導入する事にしたのです。

パッシブプリアンプは通常のプリアンプと比較すると力強さにかけると言う方は多いようですが、ダイレクト接続とTruPhaseを比較して聴いてみても差は殆ど聴く事は出来ませんでしたので、上々の結果です。
他のプリアンプと比較してみても力強さにかける事もなく、鮮度が高く色付けの少ない音を実感して頂けると思います。
セレクターが付いていて この音が聴けるのなら私の作ったパッシブボリュームよりも使い易さで優っていると思いますので是非お薦めしたいと思います。

注: 私の使用環境はアンバランス接続のみでバランス接続では試してはいませんので この事は御承知頂きたいとおもいます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする