楽しいオフ会となりました。

参加者はpippinさん、よっしーさん、GTOさん、そしてSさんです。
今回は新たに導入したスピーカーの『モスキート・ネオ』の試聴でしたが、他のスピーカーも聴いてもらおうと調整していたのですが、本妻の『ALTEC A5』のマルチの調子が悪く、右に音像が寄ってしまって音も煩いのです。
急遽『ALTEC A5』の使用は取り止めとして、空芯カートリッジの比較試聴に切り替える事にしました。
オフ会は楽しく進行して、空芯カートリッジの聴き比べも好評のようでしたので
無事にオフ会も終了する事ができました。
最近は酷暑の影響などでフルレンジの『BONSAI』や新規の『Neo』を使うことが多く、
かまわなかったので本妻の『A5』のマルチアンプの機嫌が悪くなったのだと思っています。
さて、翌日に色々調べてみるとどうもチャンネルデバイダーの『LX-8』が原因の様です。


右CHがクロス500Hzを境にウーハーの出力が大きくなってしまっています。
早速状態をfidelixに相談したところチャンネルデバイダーのウーハー出力側のコンデンサの容量抜けだろうとの事。
分解して疑わしいフィルムコンデンサーを外し計測してみると

なんと0.12μFの容量が841pFしかありません。ほぼ断線状態です。
中川さんの話ではフィルムコンデンサーでこんな事滅多にないそうです
早速コンデンサーを送ってもらい交換したら左CHと同じ周波数特性になりました。
それまでの音も悪い状態だったので、以前よりもっと良くなった様に聴こえます。
イヤー、かみさんをほったらかしにしてた罰ですかね~
何とか機嫌は直った様です。
やっぱ『A5』のマルチは好い!