参加人数は15名ですが内容は盛り沢山でした。

到着後すぐにデモをするとの事で急いでのセッティングでしたが、接続ミスもなく無事に用意が終わりました。
持ち時間が50分なので、取敢えず数枚レコードを聴いていただきました。
ダイレクトカップルカートリッジと通常のカートリッジとの音質比較なども考えていたのですが、時間に余裕がなかったのでノーマルシャフトを付けた時の音とPL-31E/TSの超低抵抗のシャフトを付け替えての音質比較のみとさせて頂きました。
「他のプレーヤーとの音質比較などもあれば音質の差は分かり易かったかな?」と思いました。



藻音の会は2019年頃から 何度も開催に参加さて頂いていますので、皆さん和気あいあいとした雰囲気で何時も通り楽しい会となりました。
今回行われたデモの内容になります。
●12:00〜14:00 第1部 LPプレーヤーの鑑賞会 回転系、トラッキング、の違いを鑑賞します。
1)竹本様に磁気浮上軸受けのプレヤー、ストレートアーム、ダイレクトカップリング
のピックアップ、フィデリックスのEQアンプ、スピーカなど一式をご紹介頂きます。
2)須崎様に前回ご紹介できなかった超軽量プラッター、ストレートアームのプレーヤー
をご紹介頂きます。
3)町田様にテクニクスのリニアトラッキングプレヤーSL10をご紹介頂きます。
4)佐々木様に新作のEQアンプをご紹介頂きます。
林様より超コスパのヘッドフォン用DACをご紹介頂きます。
何と300円の中国製DAC(500円のWi-Fi 、Bluetooth受信機付)
町田様より小型2wayスピーカーをご紹介頂く予定です。
関様、福田様より新作フルレンジスピーカーをご紹介頂く予定です。
●14:00 ~15:45 第2部 アンプ鑑賞会 FETパワーアンプ、真空管プリアンプ、パアーアンプの鑑賞
1)福島様に前ご紹介頂いたFETシングルアンプに加えて新作FETプッシュプルアンプをご紹介頂きます。
2)関様に無負帰還の真空管プリアンプ、パワーアンプをご紹介頂きます。