「宝島」
戦後の沖縄を舞台に時代に抗う若者たちの姿を描き
第160回直木賞を受賞した真藤順丈の小説「宝島」を映画化
妻夫木聡が主演を務め、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太ら
豪華キャストが共演で、大友啓史監督がメガホンをとった

1952年、米軍統治下の沖縄。
米軍基地を襲撃して物資を奪い、困窮する住民らに分け与える
「戦果アギヤー」と呼ばれる若者たちがいた。
そんな戦果アギヤーとして、いつか「でっかい戦果」をあげることを夢見る
グスク、ヤマコ、レイの幼なじみの若者3人と、
彼らにとって英雄的存在であるリーダー格のオン。
しかしある夜の襲撃で“予定外の戦果”を手に入れたオンは、
そのまま消息を絶ってしまう。
残された3人はオンの影を追いながら生き、やがてグスクは刑事に、
ヤマコは教師に、そしてレイはヤクザになり、それぞれの道を歩んでいくが、
アメリカに支配され、本土からも見捨てられた環境で、
思い通りにならない現実にやり場のない怒りを募らせていく。
そして、オンが基地から持ち出した“何か”を追い、米軍も動き出す。
劇場公開日/2025年9月19日
内容時間/191分
監督/大友啓史
原作/真藤順丈
脚本/高田亮 大友啓史 大浦光太
撮影/相馬大輔
音楽/佐藤直紀
(CAST)
グスク/妻夫木聡
ヤマコ/広瀬すず
レイ/窪田正孝
オン/永山瑛太
徳尚/塚本晋也
小松/中村蒼
チバナ/瀧内公美
ウタ/栄莉弥
タイラ/尚元
喜舎場/ピエール瀧
ダニー岸/木幌竜
謝花ジョー/奥野瑛太
辺土名/村田秀亮
アーヴィン・マーシャル/デリック・ドーバー
真藤順丈さんの原作小説を読み
映画化されるなら絶対観たい!と期待して
早速、劇場へ観に行きました(^^)
3時間を越える超大作「宝島」でしたが
見始めると“あっ!”という間にラストのエンディングロールに
先に小説を読んでいたので内容を知っていたのも良かったのかな!?
原作小説の映画化は観る人(読んだ人)によりイメージが異なると思いますが
私の感想を一言で言うと「観て良かった!」です
米軍統治下の復帰前の沖縄を舞台にした
混沌とした時代の映画化は本当に大変だったのでは?
米軍統治化に沖縄で起こった数々の事件事故
あまりにも多すぎて全てを描くのは不可能・・・
でも果敢に挑戦し3時間という短い枠で
小学校への米軍機の墜落、コザ暴動、米兵が起こした多数の事件事故
その度、米政府へ抗議する群衆の姿など
史実を忠実に描いているのかは当事者ではないと分からないかもですが
知らないことを知るきっかけになる、伝えてくれる映画だと私は思いました
今のこの時期に(世界各地で内戦や戦争が勃発中)
映画化し上映に漕ぎ着けていただいた映画関係者に心から感謝です
(新型コロナでの撮影がストップもありました)
「宝島」、戦争を知らない若い世代にこそぜひ観てほしい
今の時代だからこそ伝わる未来へのメッセージを
映画を観て感じていただけたらと思いました