バラに米ぬかボカシ肥料を



 全てのバラに自家製の米ぬかボカシ肥料を株元に撒いた。ほとんどがオールドローズの我が家のガーデンにも何本かの現代バラもある。繰り返し咲きのこれらには、頑張って咲いてもらわねばならないのでたっぷりとやる。


 ブレーリーo.2は必ずうどん粉病が発生する。今年はナイアガラフォールの一部にも発生した。これらには食酢の15倍の希釈液を葉に散布した。それ以外には定期的に予防として有機100%プラスの100倍の希釈液を葉に散布をしている。


 裏庭を覆いつくしているオルレア・ホワイトレースもそろそろ終わりになろうとしている。


DSC_0822.jpg


 スタンダードの安曇野は5月の初めに枝が2本ほど枯れているのがあった。接ぎ木部分を調べてみると穴が開いている。カミキリムシの仕業であろう。このままでは接ぎ木部分の全部が駄目になってしまうだろう。穴を削りその中に熱湯を注ぎこんだ。上手くいったら中にいるカミキリムシの幼虫のテッポウムシが退治出来るだろう。


 そして1か月後、花も咲いているので上手くいったと期待している。今年の冬に接いだスタンダードの安曇野は失敗だった。管理している倉庫内が寒すぎたのであろう。今年の冬は寒すぎた。倉庫内でも水道の配管が10か所ほど破裂した。今のが駄目になるのを考えたら、来年もチャレンジしなければと思う。


DSC_0824.jpg


 アナベルが緑から白に色が変化してきている。もう少ししたら30本ある地植えのアナベルの白い花で覆いつくされるだろう。


DSC_0823.jpg


 ダンスパーティーもピンクになりつつある。アナベル以外のアジサイも地植えと鉢植えで30本以上ある。これからの時期はアジサイが主役になる。


 前庭にある2本の椿が伸びすぎて周りの日差しを遮っている。これらの高さの3分の1ほどは剪定した。すっきりとした。ついでの傍にあるモミジも剪定をした。これで他の植物たちにも日が当たるであろう。白玉椿の枝の中から野鳥の巣が出てきた。こんなところでヒナを育てていたんだな。幸いにも巣は空っぽで良かった。



[PR] スポンサーリンク
お名前.com

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

[PR] スポンサーリンク
お名前.com