
「日輪の遺産」
「日輪の遺産」浅田次郎の同名小説を、佐々部清監督が映画化。連合国軍から奪った“マッカーサーの財宝”を隠す密命を巡り、陸軍将校らと女学生20人を待ち受ける壮絶なドラマを綴った。1945年8月10日。帝国陸軍の真柴少佐は、軍幹部に呼び出され、重大な密命を下された。それはマッカーサーから奪った900億円もの財宝を、極秘裏に陸軍工場へ移送し隠匿すべし、というものだった。敗戦が不可避の今、その財宝が祖国復興の礎となるは
Kimama free days 〜趣味のガーデングや映画レビューなど〜
「日輪の遺産」浅田次郎の同名小説を、佐々部清監督が映画化。連合国軍から奪った“マッカーサーの財宝”を隠す密命を巡り、陸軍将校らと女学生20人を待ち受ける壮絶なドラマを綴った。1945年8月10日。帝国陸軍の真柴少佐は、軍幹部に呼び出され、重大な密命を下された。それはマッカーサーから奪った900億円もの財宝を、極秘裏に陸軍工場へ移送し隠匿すべし、というものだった。敗戦が不可避の今、その財宝が祖国復興の礎となるは
「アナログ」ビートたけしによる初の恋愛小説を、二宮和也と波瑠の共演で映画化。手作りにこだわるデザイナーの男性と携帯電話を持たない謎めいた女性、2人の純愛の行方を綴る。手作り模型や手描きのイラストにこだわるデザイナーの悟。携帯電話を持たない謎めいた女性みゆき。喫茶店「ピアノ」で出会った2人は、連絡先を交換せずに「毎週木曜にこの店で会う」と約束する。かけがえのない時間を積み重ね、悟はみゆきの素性を知ら
「愛しきソナ」「かぞくのくに」のヤン ヨンヒ監督が、姪のソナの日常を断続的に追いながら、日本と北朝鮮で互いに離れて暮らす家族の切っても切れない絆を描いた秀作ドキュメンタリー。朝鮮総連の幹部だった父親の末娘として大阪に生まれ育ったヤン ヨンヒ。一方、彼女の3人の兄たちは、まだそれぞれが10代だった1972年、朝鮮総連の推進する帰国事業により、北朝鮮へと移住。地上の楽園と謳われたかの地の、それとはかけ離れた
「TAR ター」C・ブランシェットが、クラシック音楽界の頂点に立つ天才指揮者に扮して圧巻の演技を披露。数々の映画賞に輝き、世界中の映画ファンを震撼させた衝撃のサスペンスドラマ。当代屈指の名女優ブランシェットが、本作では、クラシック音楽界の頂点に立つ天才指揮者に扮して、カリスマ的な演技力を存分に発揮。第95回アカデミー主演女優賞にノミネートされたほか、第79回ヴェネチア国際映画祭女優賞をはじめ、数々の演技賞
「大名倒産」浅田次郎の小説を神木隆之介主演、杉咲花共演で映画化した時代劇コメディ。莫大な借金を抱える小藩の藩主になった鮭売りの青年。大名倒産を阻止するべく財政再建が始まる。越後・丹生山藩の鮭売りの子・小四郎は、人が良すぎて商売は上手ではないが、周囲の人々に愛されていた。ある日、大勢の役人が突然現われる。驚く小四郎に、父は彼が実は徳川家康の血を引く丹生山藩主の跡継ぎであることを告げる。さらに実の父で
「怪物」日本が世界に誇る名匠・是枝裕和が監督し、第76回カンヌ国際映画祭で脚本賞などを受賞。安藤サクラ、永山瑛太らが共演したミステリー。坂本龍一が最後に映画音楽を担当。大きな湖のある郊外の町。シングルマザーの早織は、小学生の息子・湊が学校でいじめられたり、担任教師・保利に暴力を振るわれたりしていると感じ、保利や校長の伏見に抗議するが、伏見は最近、孫を事故で失っていた。実は保利は湊が同級生の依里をい
「ワース 命の値段」人の命を一体どう換算するのか? アメリカ同時多発テロ事件の被害者救済のための国家的補償事業に取り組む弁護士団が直面した難題を、実話に基づいて痛切に描いた感動作。2001年9月11日に起きた同時多発テロ事件を受け、アメリカ政府は犠牲者救済のための補償基金プログラムを設立。その配分を取り決めて被害者遺族と交渉する国家的プロジェクトの重責を託されたのは、調停のプロを自任するケン率いる弁護士団
「交換ウソ日記」櫻いいよの小説を竹村謙太郎が映画初監督で映画化。高橋文哉と桜田ひよりがW主演した青春ラブストーリー。サッカー部所属で学校一のモテ男子と、昼の番組を担当する放送部女子。誤解とすれ違いから生まれる恋の行方を描く。放送部員の高校2年生・希美は、移動教室で座った机で、“好きだ!”とひと言だけ書かれた手紙を見つける。送り主は学校一のモテ男子・潤で、いたずらかと戸惑いつつ、手紙の返事を彼の靴箱に
「コーダ あいのうた」第94回アカデミー賞で栄光の頂点、作品賞を含む3部門を受賞した話題の感動作。聴覚障害者の両親・兄と暮らす女子高校生は、自身の歌の才能と家族との間で板挟みに……。第94回(2021)アカデミー賞作品賞第94回(2021)アカデミー賞助演男優賞「トロイ・コッツァー」第94回(2021)アカデミー賞脚色賞2014年のフランス映画「エール!」を、主人公一家の職業を酪農業から漁業に置き換えてリメイク。家族で唯一、耳
「わたしの幸せな結婚」目黒蓮の主演と今田美桜の共演で、顎木あくみの同名ベストセラー小説を、「アンナチュラル」「コーヒーが冷めないうちに」などを手掛けた塚原あゆ子監督が実写映画化。架空の日本を舞台に、心を閉ざしたエリート軍人と家族に虐げられた少女の政略結婚から始まる恋を描く。文明開化もめざましい近代の日本。特殊な能力“異能”を受け継ぐ家系の者たちが、国を治める帝とともに代々、“災い”から人々を守り続けて