like a fish out of water 2020/7/17 2020/7/19 「意味」場違いな。ぎこちない感じの。※今日の英語,直訳では「水から出た魚みたいに」ですが,慣れない(あるいは,経験したことのない)状況であったり,周りの人達が非常に異なっていたりして,場違い,あるいは,ぎこちなく感じる,という場合に使います.けっこう使います.「英会話例文」I feel like a fish out of water when I'm there.「私はそこにいると場違いに感じる。」
Don’t let me down. 2020/7/16 「意味」私をがっかりさせないで。※今日の英語,let someone downで,「人をがっかりさせる」,「人を落ち込ませる」といった意味です.Don't let me downはビートルズの楽曲名としても有名です.ちなみにこの曲はジョン・レノンがオノ・ヨウコに向けて作ったラブソングと言われています.「英会話例文」Don't let me down. You're the only one who can handle this situation.「私をがっかりさせないで。この状況に対処できるのはあなただけなんだから。」
sit on one’s hands 2020/7/15 「意味」(何かをする必要がある状況で)何もしない。※今日の英語,文字通りの意味は「自分の手の上に座る」ですが,手の上に座ると手を使えないので,何もできない,ということで上記の意味になります.「英会話例文」 I'm sitting on my hands, waiting for someone to give me an answer.「私は,誰かが答えを教えてくれるのを待っていて,何もしていないです。」
I’m at the end of my rope. 2020/7/14 「意味」もう万事休すだ。もう力が尽きた。我慢の限界だ。もうダメだ。※今日の英語,at the end of one's ropeはもう忍耐や体力が残っていないという意味合いです.言葉の由来についてはいくつの説があるようです.たとえば,「自分のために投げ込んでもらった安全ロープの長さが足りない」や「ロープでつながれて,先に進めない」などです.イギリスではropeをtether(馬などをつなぐ綱)にかえたat the end of one’s tetherを使います.「英会話例文」I'm at the end of my rope. Please help me!「もう力が尽きた。どうか助けて。」
Call me optimistic, but … 2020/7/13 「意味」楽観的と言われるでしょうが、...。※今日の英語,楽観的だと相手から思われるようなことを言いたいときに使います.optimisticの部分は他に置き換えて使うことができます.たとえば,Call me stupid, but ...「ばかだと言われるでしょうが,...」Call me old-fashioned, but ...「古臭い人間だと言われるでしょうが,...」「英会話例文」 Call me optimistic, but I have a feeling that this season could be the best.「楽観的と言われるでしょうが、今シーズンが一番良いと感じています。」
You scratch my back and I’ll scratch yours. 2020/7/10 「意味」あなたが私のために何かをしてくれたら,私もあなたのためにします。困ったときはお互い様だ。持ちつ持たれつ。※今日の英語,文字通りの意味は「あなたが私の背中(back)を掻いてくれたら(scratch)、私はあなたの背中を掻きます」です.andの無いYou scratch my back, I'll scratch yours.も使います.「英語例文」I'm going to help you. Scratch my back and I'll scratch yours..「私はあなたを助けるつもりです。困ったときはお互い様でしょ。」
He’s sharp as a tack.; He’s as sharp as a tack. 2020/7/9 「意味」彼は頭が切れる。彼はとても頭がいい。※今日の英語, tackは「(画)びょう」のことなので, sharp as a tackで「画びょうのように鋭い(頭が切れる,頭がいい)」という意味になります.He's sharp.だけでも「彼は頭が切れる」,「彼は頭がいい」という意味になります.また,以下のようにtackの代わりにrazor(カミソリ)を使う場合もありますが,tackを使う場合の方が多いです.He's sharp as a razor.; He's as sharp as a razor.「英語例文」He's sharp as a tack and has so much energy.「彼は頭が切れるし,とても活力がある。」
Returning to my point (about ~), … 2020/7/8 「意味」~についての私の話に戻ると,...。~についての私の論点に戻ると,...。※今日の英語,少し前に述べた論点や主張に戻して,話したいときに使います.相手の話した論点や主張に戻したいときはReturning to your point (about ~), ...です.また,about ~の部分はof ~の場合もあります.「英会話例文」Returning to my point about statistics, we need to consider these factors.「統計についての私の話に戻ると、私たちはこれらの要因を考慮する必要があります。」
Let’s be realistic. 2020/7/7 「意味」現実的にいきましょう。。現実的になりましょう。※今日の英語,非現実的な考えや希望に基づくのではなく,現実の事実を受け止めて物事を考えたり行動したりしましょう,というような意味合いです.けっこう使います.realisticは「現実的な」,「実際的な」という意味です.「英会話例文」We don't want it to happen but let's be realistic. It's probably going to happen.「私たちはそれが起こることを望んでいませんが、現実的にいきましょう。それはおそらく起こるでしょう」
It’s catchy. 2020/7/6 「意味」それ,(人に)受けそう。それは覚えやすい。※今日の英語,catch(捕らえる)にyを付けて,「受けそう」,「人気を呼びそう」,「覚えやすい」という形容詞として使います.主語はいろいろ変えて使えます.また,以下のようにmustなどの助動詞を入れて使うこともそこそこあります.It must be catchy.「それは受けるに違いない」「英会話例文」It's catchy but sounds kind of cheesy.「それは受けそうだけど,ちょっとありふれた感じがするね。」※cheese(チーズ)の形容詞cheesyは「チーズの」という意味ですが,口語では「趣味の悪い」,「つまらない」,「ありふれた」などの意味で使うことがあります.