「意味」AではなくてむしろB。AというよりB。
※今日の英語,以前紹介したnot so much A as Bと同じ意味です。使用頻度はnot so much A as Bの方がやや高めです。
「英語例文」
It was not a speech so much as a performance.「それはスピーチというよりはパフォーマンスでした。」
「2025年04月」一覧
Everybody talks about the weather, but nobody does anything about it.
「意味」みんな、天気の話をするけど、それについて誰も何もしない。
※今日の英語,アメリカの作家Charles Dudley Warnerの格言です。
天気の話題が無意味に続いたり繰り返されたりしている時に使ったり、つまらないことや、どうしようもないことについてばかり議論するだけで、具体的な行動に移さない状況を皮肉って使ったりします。
「英語例文」
We've been complaining about the traffic for an hour. It's like that old saying, 'Everybody talks about the weather, but nobody does anything about it.「私たちは1時間も渋滞について文句を言ってるね。まるで「みんな、天気の話をするけれど、それについて誰も何もしない。」という古い格言のようだ。」
天気の話題が無意味に続いたり繰り返されたりしている時に使ったり、つまらないことや、どうしようもないことについてばかり議論するだけで、具体的な行動に移さない状況を皮肉って使ったりします。
「英語例文」
We've been complaining about the traffic for an hour. It's like that old saying, 'Everybody talks about the weather, but nobody does anything about it.「私たちは1時間も渋滞について文句を言ってるね。まるで「みんな、天気の話をするけれど、それについて誰も何もしない。」という古い格言のようだ。」
… only to ~
「意味」...だが,結局~だった。...だけど,残念ながら~だった。
※今日の英語,よく使われる表現です。意外な結果やがっかりな結末を表すときに使われます。
過去形で使われることが圧倒的に多いです。
「英語例文」
I studied all night, only to fail the test.「私は一晩中勉強したけど、結局、テストに失敗した。」
※今日の英語,よく使われる表現です。意外な結果やがっかりな結末を表すときに使われます。
過去形で使われることが圧倒的に多いです。
「英語例文」
I studied all night, only to fail the test.「私は一晩中勉強したけど、結局、テストに失敗した。」
straight face
「意味」真面目な顔。澄ました顔。真顔。笑いをこらえた顔。
※今日の英語,よく使われる表現です。感情を表に出さない真顔のことです。
以下のようにkeepやwithとともに使うことが多いです。
keep a straight face「真顔でいる」
with a straight face「真顔で」
「英語例文」
It was such a ridiculous story, I could barely keep a straight face.「それはあまりにもバカげた話で、真顔でいるのが大変だった。」
※今日の英語,よく使われる表現です。感情を表に出さない真顔のことです。
以下のようにkeepやwithとともに使うことが多いです。
keep a straight face「真顔でいる」
with a straight face「真顔で」
「英語例文」
It was such a ridiculous story, I could barely keep a straight face.「それはあまりにもバカげた話で、真顔でいるのが大変だった。」
spot … a mile away
「意味」...を簡単に見分ける。...を見てすぐに分かる。...を簡単に見抜ける。
※今日の英語,カジュアルな場面でよく使われる表現です。
spotは「点」などの意味がありますが、このイディオムでは「見分ける」、「見て気づく」といった意味です。
ですので、spot ... a mile awayは「...を1マイル先からでも見分ける」ということで、上記の意味になります。
「英語例文」
I could spot his lies a mile away.「彼の嘘なんて簡単に見抜けるよ。」
※今日の英語,カジュアルな場面でよく使われる表現です。
spotは「点」などの意味がありますが、このイディオムでは「見分ける」、「見て気づく」といった意味です。
ですので、spot ... a mile awayは「...を1マイル先からでも見分ける」ということで、上記の意味になります。
「英語例文」
I could spot his lies a mile away.「彼の嘘なんて簡単に見抜けるよ。」
I can’t help but wonder why …
「意味」なぜ...なのか、つい考えてしまう。なぜ...なのか、どうしても気になってしまう。
※今日の英語,比較的よく使われる表現です。個人的な感情を込めて「つい疑問に思ってしまう」ことを表現するのに便利なフレーズ です。
I wonder why ...より強い感情を伴います。
「英語例文」
I can't help but wonder why they broke up.「なぜ彼らが別れたのか、どうしても気になってしまう。」
※今日の英語,比較的よく使われる表現です。個人的な感情を込めて「つい疑問に思ってしまう」ことを表現するのに便利なフレーズ です。
I wonder why ...より強い感情を伴います。
「英語例文」
I can't help but wonder why they broke up.「なぜ彼らが別れたのか、どうしても気になってしまう。」
be duty-bound to …
「意味」...する義務がある。...する責任がある。
※今日の英語,フォーマルな場面や、義務や責任について強調したい場合に用いる硬い英語表現です。
「英語例文」
Doctors are duty-bound to protect their patients' privacy.「医師は患者のプライバシーを保護する義務がある。」
「英語例文」
Doctors are duty-bound to protect their patients' privacy.「医師は患者のプライバシーを保護する義務がある。」