There is no set formula.

「意味」決まったやり方はない。

※今日の英語,けっこうよく使います.

set formulaは「決まったやり方」や「定められた公式」の意味です.

例文のようにfor ...と続く場合がよくあります.

「英語例文」
There's no set formula for determining how much it costs to start a business.「ビジネスを始めるのにどれくらいの費用がかかるかを決定するための決まったやり方はありません。」

start off on the right foot; get off on the right foot

「意味」良いスタートを切る。順調に始まる。

※今日の英語,offのない
start on the right foot
の場合もあります.

対人関係でいいスタートを切るという場合にもよく使います.

「英語例文」
Let's make sure we start off on the right foot with our new project by setting clear goals.「明確な目標を設定して、新しいプロジェクトで良いスタートを切れるようにしましょう。」

come to life

「意味」活気づく。生を得る。生き生きとする。現実的になる。

※今日の英語,生命のような生き生きとした状態になる,ということから上記の意味になります.

よく使われていて,本や曲のタイトルとしても使われています.

「英語例文」
I felt like my ideas came to life as I began to sketch.「私はスケッチを始めると、自分のアイデアが現実的になったように感じました。」

flash in the pan

「意味」成功や人気が長続きしない人や物事。たいへん有望に見えても,すぐにそうでないことが判明する人や物事。

※今日の英語,昔の銃で火皿(pan)の火薬がピカッと光る(flash)けれども,点火に失敗して発砲しない,ということに由来しています.

和訳するのが難しいですが,芸能人でいえば「一発屋」という訳になると思います.

「英語例文」
His initial success was impressive, but he was a flash in the pan.「彼の最初の成功は印象的でしたが、彼は一発屋でした。」

in the way of …

「意味」...に関して。...の点で。...の邪魔になって。...を妨げて。

※今日の英語,けっこう様々な意味でよく使います.

「英語例文1」
They didn't offer him much in the way of financial support.「彼らは彼に経済的支援の点ではあまり提供しませんでした。」

「英語例文2」
His fear of public speaking got in the way of his career advancement.「彼のスピーチ恐怖症は彼のキャリアアップの妨げとなった。」

being who I am

「意味」こういう私なので。私は私だから。私が私であること。こんな私であること。

※今日の英語,分詞構文として使う場合は「こういう私なので」や「私は私だから」のような意味になります。名詞句として使う場合は「私が私であること」や「こんな私であること」といった意味になります。

「英語例文1」
Being who I am, I can't sit around.「こういう私なので、じっとしていられない。」

「英語例文2」
I love being who I am.「こんな私が大好きです。」

along the lines of …

「意味」...に沿って。...に従って。

※今日の英語,「...の部分に示す考えや話題などに沿っている」や「...と厳密には一致していないが,似ている」,といった意味合いです。

「英語例文」
The proposal is along the lines of what we discussed.「その提案は私たちが話し合った内容に沿ったものです。」

in the dead of night

「意味」真夜中に。

※今日の英語,「死んでいる」という形容詞の意味で使うことが多いdeadですが,ここでは名詞で「死んでいるようにひっそりした時間」「寒さ、暗闇、静けさが最も強い時間」という意味です.

「英語例文」
I woke up in the dead of night.「私は真夜中に目が覚めました。」

chew on …

「意味」...をじっくり考える。...を熟考する。

※今日の英語,文字通りの意味は「...をかむ」や「...をかじる」ですが,上記の意味でも使います.

「英語例文」
I chewed on the problem and came up with an answer.「私はその問題をじっくり考え,答えを見つけた。」

people from all walks of life; people in all walks of life

「意味」さまざまな職業・地位の人々。さまざまな立場の人々。

※今日の英語,all walks of lifeで「社会におけるさまざまな職業や地位」といった意味でよく使います.

以下のように,all walksの部分はevery walkの場合もあります.

people from every walk of life
people in every walk of life

「英語例文」
People from all walks of life worked together to protect the environment.「さまざまな立場の人々が環境を守るために一緒に働きました。」