Hindsight is twenty-twenty.

「意味」後からなら何でもわかる。後になってなら分かることだ。

※今日の英語,決まり文句としてよく使います。

物事が終わってからであれば、その結果が分かっているので、「こうすればよかった」と簡単に言える、という意味です。

hindsight は「後になっての判断」、「後知恵」のことで、twenty-twentyは元々は「視力が正常であること」を意味します。ですので、Hindsight is twenty-twenty.は「物事が終わった後になっての判断はよく見える」ということから、「後からなら何でもわかる」という意味で使われています。

「英語例文」
I should’ve taken that job offer. But hindsight is twenty-twenty.「あの仕事を引き受けておくべきだった。でもそれは後になってなら分かることだ。」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする