KS一覧

life of the party

「意味」パーティーを盛り上げる人。ムードメーカー。集まりの中心となり、みんなを楽しませる、陽気な人。

※今日の英語,よく使われる口語表現です。

社交的で、みんなを楽しませたり、笑わせたりするような人物を指します。

「英語例文」
He's always the life of the party, making everyone laugh.「彼はいつもパーティーを盛り上げる人で、みんなを笑わせる。」

Hindsight is twenty-twenty.

「意味」後からなら何でもわかる。後になってなら分かることだ。

※今日の英語,決まり文句としてよく使います。

物事が終わってからであれば、その結果が分かっているので、「こうすればよかった」と簡単に言える、という意味です。

hindsight は「後になっての判断」、「後知恵」のことで、twenty-twentyは元々は「視力が正常であること」を意味します。ですので、Hindsight is twenty-twenty.は「物事が終わった後になっての判断はよく見える」ということから、「後からなら何でもわかる」という意味で使われています。

「英語例文」
I should’ve taken that job offer. But hindsight is twenty-twenty.「あの仕事を引き受けておくべきだった。でもそれは後になってなら分かることだ。」

stamp out

「意味」撲滅する。根絶する。(火などを)足で踏み消す。

※今日の英語,よく使います。

stampは動詞では「スタンプを押す」という意味がありますが、stamp outは「病気や犯罪などを徹底的に排除する」や「タバコの火などを足で踏み潰して消す」という意味で使います。

「英語例文」
We need to stamp out bullying in schools.「私たちは学校でのいじめを根絶する必要がある。」

Negative Nancy

「意味」ネガティブ・ナンシー。なんでも否定的に捉える人 。いつも文句ばかり言う人。悲観的なことばかり言う人。

※今日の英語,よく使う俗語です。Nancyは女性の名前ですが、女性だけでなく男性にも使います。

似たような表現に "Debbie Downer" もあります。こちらは場の雰囲気を悪くするようなネガティブな発言をする人を指します。Debbieも女性の名前ですが、女性だけでなく男性にも使います。

「英語例文」
Don't be such a Negative Nancy! We can definitely make this work.「そんなにネガティブ・ナンシーにならないで!きっとうまくいくよ。」

give a wide berth to …; give … a wide berth

「意味」...に近寄らない 。...に関わらない。...を避ける。

※今日の英語,よく使うイディオムです。

もともとは船舶用語で、「停泊中の船がぶつからないように十分な距離を保つ」という意味から来ています。berthは操船余地(船と船がぶつからないようにするためにあけておく間隔)のことです。

「英語例文」
He tends to give his boss a wide berth.「彼は上司を避ける傾向がある。」

turn a blind eye to …

「意味」...を見て見ぬふりをする。...を故意に無視する。...に目をつぶる。

※今日の英語,よく使われる表現です。

何か問題や不正を認識していながら、それに対処しようとしない態度を指します。

「英語例文」
We can’t turn a blind eye to climate change anymore.「私たちはもう気候変動を見て見ぬふりはできない。」

turn … on its head

「意味」...をくつがえす。...をまったく逆の視点で見る。...を根本から見直す。

※今日の英語,そこそこは使われる表現です。

従来の考え方・常識・通説・前提・社会制度や既存の状況などを、完全に逆転させたり、根本的に変革したりすることを意味します。

turn ... on its headは「物をひっくり返す」という意味で使うことはまずありません。「物をひっくり返す」と言いたい場合はturn overやflip overを使います。

「英語例文」
The discovery turned our understanding of the disease on its head.「その発見は私たちのその病気に対する理解をくつがえした。」

have the time of one’s life

「意味」最高に楽しい時を過ごす。忘れられないほど素晴らしい経験をする。

※今日の英語、とてもよく使うフレーズです。

「英語例文」
I had the time of my life in Hawaii.「私はハワイで最高に楽しい時を過ごしました。」

paint a bleak picture

「意味」暗い見通しを描く。悲観的な状況を語る。

※今日の英語,よく使います。

悲観的な状況や未来像を描写したり、暗い見通しを示す場合に使います。 bleakは「(見通しなどが)暗い」という意味です。

反対表現はpaint a rosy picture(楽観的な状況を語る、明るい見通しを描く)です。rosyは「ばら色の」という意味です。

「英語例文」
The report paints a bleak picture of global warming's future impact.「その報告書は地球温暖化の将来の影響について暗い見通しを描いている。」

be on top of things

「意味」物事をしっかり把握している。物事を管理できている。物事にきちんと対応できている。

※今日の英語,とてもよく使われる表現です。

「英語例文」
She is always on top of things. She never misses a deadline and her work is consistently excellent.「彼女はいつも物事にきちんと対応できています。彼女は期限を守らないことは決してなく、彼女の仕事は一貫して優れています。」