He is a good sport. 2020/12/2 「意味」彼は気のいい人だ。 ※今日の英語,sportにはもちろん「スポーツ」の意味があるのですが,このフレーズでは人を形容する場合です.a good sportは「負けたり,うまくいかなかったりしても,怒ったりしない気のいい人」の意味で使います. 「英語例文」He is a good sport and has a cheerful personality. 「彼は気のいい人で、陽気な性格をしています。」
I’m lost without … 2020/12/1 「意味」...がいないと何もできない。...がいないと困る。...がいないと駄目なんだ。 ※今日の英語,...の部分は人の場合が多いですが,人以外の場合もあります.I'm lost without you.「あなたがいないと駄目なんだ」は曲名や本のタイトルにも使われている,よくあるフレーズです. 「英語例文」She was my best friend and I'm lost without her.「彼女が私の一番の友達で,彼女がいないと何もできない。」
We are human beings after all. 2020/11/30 「意味」 結局,私たちは人間ですからね。※今日の英語,人間だから人間の特質(たとえば,行動が感情に左右されるとか,完璧でなく欠点があるとか)をもっている,と言いたいときのフレーズ.主語はIやYouなどにかえて使えます.「英会話例文」 We are human beings after all and we need time to get used to things. 「結局、私たちは人間ですから、物事に慣れるには時間が必要です。」
the best of the best 2020/11/27 「意味」 とびきり最高。※今日の英語,日本の辞書には載ってなかったりしますが,とてもよく使います.best(最高,最善)を強調する意味で使います.「英会話例文」 Our team is the best of the best and has a track record of success. 「私たちのチームはとびきり最高で,成功を収めた実績がある。」※track recordには陸上競技の成績以外に,過去に記録として残っている実績や業績の意味もあります.
(It’s a)Good move. 2020/11/26 「意味」(それは)賢明な行いですね。(それは)賢明な策です。(チェスなどで)良い手ですね。※今日の英語,よく使う英語表現です.「英語例文」Good move. It'll make your life easier.「賢明な行いですね。それはあなたの人生をより楽にするでしょう。」
the pot calling the kettle black 2020/11/25 「意味」自分のことを棚に上げて他人を批判する人。自分のことを棚に上げて他人を批判すること。目くそ鼻くそを笑うようなこと。※今日の英語,なかなか面白い英語表現.「やかん(kettle)を黒と呼ぶポット」が文字通りの意味ですが,ポットもやかんもストーブの上ではすすをかぶって真っ黒なことから,上記の意味になります.以下のように,likeを付けて使うこともよくあります.~ is like the pot calling the kettle black.「~は目くそ鼻くそを笑うようなことだ」また,call the kettle black「自分のことを棚に上げて他人を批判する」もよく使います.「英語例文」Your comment on him is the pot calling the kettle black.「彼についてのあなたのコメントは、目くそ鼻くそを笑うようなことだ。」
We are of like mind. 2020/11/24 「意味」私たちは同じ意見です。私たちは同じ考えをもっています。 ※今日の英語,ちょっと堅苦しい言い方です。使用頻度は高くはありません。このlikeは「似ている」という形容詞で、mindは「意見」や「考え」の意味なので、be of like mindは「似た考えや意見をもっている」という意味になります。 同様な言い方として、以下のものも使います。be of one mind「一つの考えや意見をもっている」→「同じ考えや意見をもっている」be of the same mind「同じ考えや意見をもっている」 「英会話例文」We are of like mind and have common interests.「私たちは同じ考えをもっていて,共通の関心をもっています。」
That’s exactly how I feel. 2020/11/23 「意味」私もまさにそう感じます。全く同感です。 ※今日の英語,howの部分にwhatを使ったThat's exactly what I feel.も使いますが、howの場合が多いです。 「英語例文」A: You look as if the weight of the world were on you.「A:まるで世界の重みがあなたにかかっているように見えるね。」B: That's exactly how I feel.「B:まさにそんな感じだよ。」
If I understand correctly, … 2020/11/20 「意味」私の理解が正しければ....。※今日の英語,けっこう使う英語表現です.understandをrememberにかえたIf I remember correctly, ...「私の記憶が正しければ....。」もよく使います.「英会話例文」If I understand correctly, it's impossible to launch a new website.「私が理解が正しければ、新しいウェブサイトを立ち上げることは不可能です。」
Misery loves company. 2020/11/19 「意味」同病相憐れむ。不幸は仲間を好む。 ※今日の英語,miseryは悲惨な(あるいは不幸な)状態,companyは仲間のことなので,Misery loves company.は「不幸は仲間を愛する」ような意味です. Misery makes strange bedfellows.「不幸になると見知らぬ者とも友達になる」という言い方もありますが、こちらは使用頻度は低いです。 「英会話例文」They say misery loves company, but in my case, I want to be alone. 「同病相憐れむって言うけど,私の場合は一人でいたいのよ。」