I make it a habit to … 2020/3/6 「意味」私は...することにしている。私は...するのを習慣にしている。※今日の英語,「習慣的にあることをしている」と言いたいときの英語表現。itはto以下の内容を指します。toの後は動詞の原形が続きます。以前紹介したI make a habit of ~ingも同じ意味です。「英語例文」I make it a habit to have a meal here.「私はここで食事をすることにしている。」
I share your concern.; I share your concerns. 2020/3/5 「意味」私もそのことが心配です。あなたと同じで私も懸念しています。※今日の英語,あなたの心配や懸念(concern)を私も共有している(share)という意味で、相手が心配や懸念することを話した後で、それに同意するという意味合いで使います。このI share your ~.のパターンは他にもいろいろあります。たとえば、I share your opinion.「私もあなたと同じ意見です。」 I share your pain.「あなたのつらさは私もよくわかります。」「英語例文」I share your concern about the future of youth and children.「あなたと同じく、私も若者と子供たちの将来について懸念しています。」
if and when…; when and if …. 2020/3/4 「意味」もし...するときは※今日の英語,ifとwhenを一緒に使うというのは、けっこうよくあります。でも、ほとんどの場合、ifだけやwhenだけでも意味は通じます。「英語例文」I'll take action if and when it happens.「もしそれが起こったときは、私は行動を起こすでしょう。」
I’m torn between A and B. 2020/3/3 「意味」私はAとBの板挟みになっている。私はAかBかで迷っている。※今日の英語,2つの物事で板挟みになっていたり、どちらを選ぶかで迷っていたり、悩んでいたりする場合に使います。tornはtear(引き裂く)の過去分詞です。「英語例文」I'm torn between Biden and Bernie at this point.「私はこの時点でバイデンかバーニーかで迷っている。」
I’ve yet to … 2020/3/2 「意味」私はまだ...していない。※今日の英語,けっこうよく使う英語表現です。否定のnotは入ってないですが、否定の意味になります。「英語例文」It's been over a week and I've yet to get a response.「一週間以上経ちましたが、私はまだ返事をもらっていません。」
I’ve yet to … 2020/3/2 「意味」私はまだ...していない。※今日の英語,けっこうよく使う英語表現です。否定のnotは入ってないですが、否定の意味になります。「英語例文」It's been over a week and I've yet to get a response.「一週間以上経ちましたが、私はまだ返事をもらっていません。」
A is part B and part C. 2020/2/28 「意味」AはBの部分もあるし、Cの部分もある。Aはある程度はBだし、ある程度はCだ。※今日の英語,このpartは副詞で「部分的に」や「ある程度」の意味。A is part B, part C and part D.のように、partが三つ以上続く場合もあります。「英語例文」This is part game, part story and part fitness app.「これはゲームの部分もあるし、物語の部分もあるし、フィットネスアプリの部分もある。」
Look me (straight) in the eye. 2020/2/27 「意味」私の目を(まっすぐ)見なさい。※今日の英語,うそをついたり、隠し事をしていたり、目をそらそうとしたりする相手に対して、こんなことを言ったりします。日本語でも同じようなことを言いますね。「英語例文」Look me in the eye and tell me what you did.「私の目を見て、あなたがしたことを話しなさい。」
in fairness (to …) 2020/2/26 「意味」(...に対して)公正な立場で言うと。(...に対して)公正を期すために言うと。※今日の英語,in all fairness (to ...)のようにallを入れる場合もよくあります。「英語例文」I have passed by this place several times, but in all fairness, I didn't know it existed.「私は何度かこの場所を通り過ぎましたが、公平を期すために言うと、私はそれが存在することを知りませんでした。」
I was struck by … 2020/2/25 「意味」私は...に心を打たれた。私は...に感銘を受けた。※今日の英語,be struck by は「殴られる」、「打たれる」や「災害などに襲われる」といった意味でも使いますが、「心を打たれる」、「感銘を受ける」という意味でも使います。良いことに対しても、良くないことに対しても使います。過去形で使う場合が多いです。「英語例文」I was struck by his passion for the job. 「私はその仕事に対する彼の情熱に感銘を受けた。」