for my part; for my own part 2019/9/16 「意味」私としては...。私に関する限り...。※今日の英語,文頭に使う場合が多いです。また、for my own partよりも、ownをつけないfor my partを使う場合の方が多いです。「英語例文」For my part, I don't like the idea.「私としてはその考えは好きではない。」
early to bed, early to rise 2019/9/13 「意味」早寝早起き。※今日の英語,英語の格言です。ベンジャミン・フランクリンの言葉Early to bed and early to rise, makes a man healthy, wealthy, and wise.「早寝と早起きは、人を健康で、裕福で、賢くします。」を短縮したものです。「英語例文」She is an early to bed, early to rise type of a person.「彼女は早寝早起きタイプの人です。」
What’s behind ….? 2019/9/12 「意味」...の背後にあるものは何か?...の原因は何か?...の理由は何か?※今日の英語,直訳では「...の背後にあるものは何か?」で、文字通りの意味でも使いますが、背後に隠れているような理由や原因、動機などを尋ねるのにも使います。「英語例文」What's behind their success?「彼らの成功の理由は何か?」
You’re not alone in … 2019/9/11 「意味」あなただけが...ではない。...しているのはあなただけではない。※今日の英語,けっこう使う英語表現です。以下のin ...の付かない場合もよくあります。You're not alone.「あなたは一人じゃない」、「あなただけではない」「英会話例文」You're not alone in feeling alone.「孤独を感じるのはあなただけではないわ。」
You’re annoying. 2019/9/10 「意味」あなた、うっとうしいわ。※今日の英語、人から言われたくない一言。annoyingは「イライラさせる」、「うっとうしい」という意味の形容詞です。You're annoying me.「あなたは私をイライラさせてるわ」という言い方もできますが、このannoyingは動詞annoyの現在分詞です。また、以下のように、主語は人以外でもOKです。It's annoying.「それってうっとうしいわ」 「英会話例文」You're annoying. Go away.「あなた、うっとうしいわ。どこかへ行ってよ。」
I’m in the majority./I’m in the minority. 2019/9/9 「意味」私は多数派だ。/私は少数派だ。※今日の英語,majorityは「多数派」、minorityは「少数派」のことです。そこそこは使います。「英語例文」I'm in the minority that loves this.「私はこれを愛する少数派です。」
Time is money. 2019/9/6 「意味」時は金なり。※今日の英語,「時間はとても大事で、時間を無駄にしてはいけない」という意味。日本でもよく知られたことわざです。「英語例文」Time is money, don't waste it.「時は金なり。無駄にしたらダメだ。」
at one time or another 2019/9/5 「意味」いろいろな時に、折に触れて、いつだったか、かつて、ある時期に※今日の英語,過去のいろいろな時折(しばしばではない)について使う場合が多いです。「英語例文」Everyone has felt it at one time or another.「誰もがある時期にそれを感じた。」
That’s a big help.; It’s a big help. 2019/9/4 「意味」それはとても助かります。それは大きな助けになります。※今日の英語,けっこう使うフレーズです。以下の例文のようにto ..., for ...,in ...などを付ける場合があります。「英語例文」That's a big help to us.「それは私達にはとても助かります。」That's a big help for me.「それは私にはとても助かります。」That's a great help in understanding the value.「それはその価値を理解するのに大きな助けになります。」
no muss, no fuss 2019/9/3 「意味」手間のかからない。簡単。※今日の英語,mussは「混乱」、「ゴタゴタ」、fussは「騒動」、「手のかかること」などの意味なので、no muss, no fussは「混乱や騒動がなく」ということで、上記の意味になります。ちょっとユーモラスな言い方。no mussとno fussの順番を逆にしたno fuss, no muss,や、mussをmessにかえたno mess, no fussも使います。また、以下のようにno fussだけで使う場合もあります。no-fuss approach to skincare「スキンケアの簡単なアプローチ」「英会話例文」That's all. No muss, no fuss!「それで全て。簡単だ!」