人を表す名詞-to-be 2019/9/2 「意味」将来の...。...になる予定の人。※今日の英語,人を表す名詞に付けて使います。たとえば、bride-to-be「花嫁になる予定の人」mother-to-be「母になる人」、「妊婦」husband-to-be、hubby-to-be「夫になる予定の人」「英会話例文」She met her husband-to-be at a party.「彼女はあるパーティで将来の夫と出会った。」
Calm down. 2019/8/30 「意味」落ち着いてよ。冷静になってよ。※今日の英語は,相手が怒り出したり、イライラしたり、興奮して冷静さをなくしたりした時はこの一言。そこそこ使います。「英会話例文」Calm down. Take it easy.「落ち着いて。気楽にやれよ。」※Take it easy.は以前こちらで紹介しました。
Money can’t buy happiness. 2019/8/29 「意味」金で幸せを買うことはできない。※今日の英語,英語のことわざです。お金で物を買うことはできても、幸せは買えないということですね。以下のようなバリエーションもあります。Money can't buy love.「お金で愛を買うことはできない」Money can't buy friends.「お金で友を買うことはできない」「英語例文」Money can't buy happiness, but it can buy most anything else.「お金で幸せを買うことはできませんが、それ以外のほとんどのものを買うことができます。」
He is generous with … 2019/8/28 「意味」彼は...を惜しまない。彼は...に寛大だ。※今日の英語は,with...なしのHe is generous.でもOKで、この場合「彼は気前がいい」、「彼は寛大だ」といった意味。「英会話例文」He is generous with his time and energy.「彼は自分の時間とエネルギーを惜しまない。」
I’m a dog person. 2019/8/27 「意味」私はイヌ派です。※今日の英語、自分が「~派です」や「~型(人間)です」と言いたい場合、I'm a ~ person.という言い方をします。~の部分はdog以外に、たとえば、I'm a cat person.「私はネコ派です」I'm a morning person.「私は朝型人間です」※昔、Rupert HolmesのThe morning manという曲がありましたが、現在ではmanではなく、personを使うのが普通です。「英会話例文」 I'm a dog person but I love cats too. 「私はイヌ派ですが、ネコも大好きです。」
Let’s make a toast. 2019/8/26 「意味」乾杯しましょう。※今日の英語、乾杯する時の英語フレーズですが、すでにこちらやこちらで紹介しましたように、このフレーズ以外にもさまざまな言い方があります。toastはパンのトーストと同じ綴ですが、ここでは乾杯の意味です。Let's make a toast.の使用頻度は高くはないです。「....に乾杯しましょう」といいたい時は、以下の例文のようにto ...を付けます。「英会話例文」Let's make a toast to our friendship. 「私たちの友情に乾杯しましょう。」
He’s green. 2019/8/23 「意味」彼は青二才だ。彼は未熟だ。※今日の英語,日本語ですと、人が未熟であることを意味するのに「青二才」だとか、「尻が青い」のように「青」を使いますが、英語では「緑green」です。「青blue」は英語では「憂鬱な」、「陰鬱な」という意味があり、たとえば以下のような使い方をします。I'm feeling blue.「私は憂鬱な気分です」「英語例文」He's green and needs time to develop.「彼は未熟で、成熟する時間が必要だ。 」
It’s not my fault.; That’s not my fault. 2019/8/22 「意味」それ、私のせいじゃないからね。私は悪くないからね。※今日の英語,問題が起こった時に、自分のせいで起こったのではない、と言いたいときに使います。以下のように、myをyourにかえると、「あなたのせいじゃないから」と相手を慰めるフレーズになります。It's not your fault.「あなたのせいじゃないから」「英語例文」It's not my fault and not my responsibility.「それ、私のせいじゃないし、私の責任でもない。 」
It disgusts me. 2019/8/21 「意味」それにはうんざりだわ。それは気分悪いわ。※今日の英語,disgustは「気分を悪くさせる」、「うんざりさせる」の意味です。Itは他にかえて使うことができます。たとえばHe disgusts me.「彼にはうんざりよ」また、以下のように受動態でもよく使います。I'm disgusted with what he did.「彼がやったことにはうんざりするわ」I'm disgusted by it.「それにはうんざりするわ」「英語例文」It disgusts me. I can't stand it any more.「それにはうんざりだわ。もうこれ以上我慢できない。 」
Could you describe …? 2019/8/20 「意味」...について説明してもらえますでしょうか?...について教えてもらえますでしょうか?※今日の英語,文章や言葉で何かを説明してほしいときに使います。「英語例文」Could you describe a typical day in your job?「あなたの仕事の典型的な一日を教えてください。 」