He is generous with …

「意味」彼は...を惜しまない。彼は...に寛大だ。

※今日の英語は,with...なしのHe is generous.でもOKで、この場合「彼は気前がいい」、「彼は寛大だ」といった意味。

「英会話例文」
He is generous with his time and energy.「彼は自分の時間とエネルギーを惜しまない。」

I’m a dog person.

「意味」私はイヌ派です。

※今日の英語、自分が「~派です」や「~型(人間)です」と言いたい場合、I'm a ~ person.という言い方をします。~の部分はdog以外に、たとえば、

I'm a cat person.「私はネコ派です」

I'm a morning person.「私は朝型人間です」

※昔、Rupert HolmesのThe morning manという曲がありましたが、現在ではmanではなく、personを使うのが普通です。

「英会話例文」
I'm a dog person but I love cats too. 「私はイヌ派ですが、ネコも大好きです。」

英語表現 No. 248「ホントに〜なの?」

今日の表現は、
「ホントに〜?」と確認したい時使える頻度の高い表現です。sure を「確信している」と覚えていると使い所がないと感じてしまうかも。
でもこの表現は日常たくさん耳にする表現なんです。「ホントにー?」のように大丈夫かなぁと心配な気持ちも表す事が出来ます。
Are you sure?  「ホントに?」と、これだけでももちろん使えますが、「ホントに〜で大丈夫?」と事柄を付け加える表現を取り上げます。

Are you sure 〜?

この後に確かめたい事が来ます。

お昼いらなーいと言った夫に、
Are you sure you’re not hungry?
ホントにお腹すいてないの?
(食べなくていいの?)

地図を見ながらレストランを探しているが、
どうみてもるるレストランなさそうな時
Are you sure this is the right place?
ホントにココで合ってる?
(なんか違うみたいだけど)

例えば、
A: I’ve decided to break up with Tom.
B: Are you sure about that?
A: トムと別れることにした。
B: それでホントにいいの?

(クリックしてもらえたらうれしいです)
にほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へ
にほんブログ村

Let’s make a toast.

「意味」乾杯しましょう。

※今日の英語、乾杯する時の英語フレーズですが、すでにこちらこちらで紹介しましたように、このフレーズ以外にもさまざまな言い方があります。

toastはパンのトーストと同じ綴ですが、ここでは乾杯の意味です。

Let's make a toast.の使用頻度は高くはないです。

「....に乾杯しましょう」といいたい時は、以下の例文のようにto ...を付けます。

「英会話例文」
Let's make a toast to our friendship. 「私たちの友情に乾杯しましょう。」

英語表現 No.247 「〜に行ってくるね」

今日の表現は、
「〜に行ってくるねー。」
と出かける時に使える日常よく使う表現です!

I’m off to 〜

「仕事行ってくるよー。」は、
I’m off to work.

「学校行ってくるー。」は、
I’m off to school.

「銀行行ってくるわね。」は、
I’m off to the bank.」

「もう寝るねー。」は、
I’m off to bed.

会話では、

A: Honey, I’m off to the supermarket.
     Do you need anything?
B: No.  I’m OK, thanks.

A: ねえ、わたしスーパー行ってくるわね。
      何かいるものある?
B:  大丈夫、ありがとう。



(クリックしてもらえたらうれしいです)
にほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へ
にほんブログ村

英語表現 No.246 「どうやら〜らしいよ」

今日の表現、間違って覚えてしまっている方結構多いんです。

apparently 

apparent の意味として「明白な」とか「明らかな」とだけ覚えて、その副詞だから「明らかに」だろうと思って使うとそうは伝わりません。

もともとapparent には、2つ意味があり、
1. easy to notice  
見たり聞いたりしてすぐに気づくほど明らかなという意味
2. seeming to have a particular feeling or attitude, although this may not be true.
(事実かどうかは別として)〜らしい

apparently は、下の〜らしいという意味のapparent の副詞です。
つまり、見たり聞いたりした印象で、
「どうやら〜らしいよ」と言いたい時使います。

良く見るのは、文頭に付けて、

A: You know what?  Tom got good grades again!
     I’ve never seen him studying, though.
 B: Apparently, he is a genius.

A; ね〜、トムまた成績良かったんだって。
     勉強してるとこ1回も見た事ないけどねぇ。
B: どうやら彼天才らしいよ

seemingly と同じようなニュアンスだと思って使うと良いと思います。

Apparently, he was a stalker.
どうやら彼ストーカーだったらしいよ!
Apparently, they got back together.
どうやら彼らよりを戻したらしいよ!

(クリックしてもらえたらうれしいです)
にほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へ
にほんブログ村

Do you care about Amazon fires?

アマゾン森林火災 マドンナら世界の著名人から対策求める声 | NHKニュース 【解説】 アマゾンの森林火災、どれくらいひどいのか - BBCニュース Why is Amazon so important? What are the causes of the fires? What can the international world do to the fires? Which is more

He’s green.

「意味」彼は青二才だ。彼は未熟だ。

※今日の英語,日本語ですと、人が未熟であることを意味するのに「青二才」だとか、「尻が青い」のように「青」を使いますが、英語では「緑green」です。

「青blue」は英語では「憂鬱な」、「陰鬱な」という意味があり、たとえば以下のような使い方をします。

I'm feeling blue.「私は憂鬱な気分です」

「英語例文」
He's green and needs time to develop.「彼は未熟で、成熟する時間が必要だ。 」

英語表現 No.245 「マジ⁈マジか?! 嘘でしょ?!」

今日の表現は、

会話に出てくるかなりカジュアルな表現です。

 

Seriously?!

 

ホントに?のReally? とは少しニュアンスが違うこの表現、

どんな風に使うのかというと、

予想していなかった驚くべき事を聞いた、あるいはされたような時に使えます。

例えば、トイレに続く長〜い列に並んでいた時、

横からおばさまらしき人がスーッと横入り。。

 

「え?! マジか?! 嘘でしょ?!」

と言いたい時、

"Seriously?!"  

これ、わざと聞こえるように言う場合もあります笑。

 

または、驚きの事実を知った時、

 

A; Did you hear that Ken got fired yesterday?

B; What?  Seriously?!

 

A; ケンが昨日クビになったって聞いた?

B: えー?! うそでしょ?!

 

(クリックしてもらえたらうれしいです)

にほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へ
にほんブログ村

What is GSOMIA?

韓国 GSOMIA破棄 きょうにも日本側に通告 | NHKニュース 米政府が異例の表明「韓国の方針に強い懸念と失望」 | NHKニュース 軍事情報包括保護協定 - Wikipedia Why is it so important? How do you think North Korea feel the end of this pact? Do you think South Korea may