value for the money 2022/10/14 「意味」金額に見合う価値(のあるもの)。※今日の英語,よく使います。以下のようにvalueの前にgoodやbestなどが付くことがよくあります.good value for the money「金額に対して良い価値(のあるもの)」,「コスパの良いもの」the best value for the money「金額に対して最高の価値(のあるもの)」,「コスパが最高のもの」「英語例文」This car is the best value for the money.「この車はコスパが最高だ。」
What difference does it make? 2022/10/13 「意味」それはどんな違いを引き起こすのか?それは問題なのか?どうでもいいよ。※今日の英語,けっこうよく使います.文字通りの意味は「それはどんな違いを引き起こすのか?」ですが,そこから反語的に「違いがあるはずがない」→「だから,どうでもいい」といった意味でも使います.「英語例文1」What difference does it make what they did?「彼らがしたことはどのような違いを引き起こすのか?」「彼らがしたことは問題なのか?」「英語例文2」What difference does it make whether I told her or not?「私が彼女に言ったかどうかで、どんな違いが生じるのか?」「私が彼女に言ったかどうかは問題なのか?」
If at first you don’t succeed, try, try again. 2022/10/12 「意味」 一度で成功しないのなら、何度もやってみなさい。※今日の英語,よく使われる英語の名言ですが,語源は諸説あるようです.tryが一つだけの場合や,tryが3つ続く場合もあります.「英会話例文」If at first you don't succeed, try, try again. Don't give up easily. 「一度で成功しないのなら、何度もやってみなさい。簡単に諦めたらだめだ。」
I’ll fill you in on … 2022/10/11 「意味」...について情報を提供します。...について詳しくお教えします。※今日の英語,fill someone in on ...で「(人)に...について情報を提供する」、「(人)に...について教える」といった意味です.Fill me in on ....であれば,「...について,詳しく教えてくれ」といった意味になります.「英会話例文」I'll fill you in on what's going on.「何が起こっっているかについて詳しくお教えします。」
go (someone) one better; go one better (than someone) 2022/10/10 「意味」(人)より一歩リードする、(人)より一枚上手を行く※今日の英語,使用頻度は高くはなく、そこそこぐらいです。one betterの部分はtwo betterなどの場合もあります。「英語例文」I tried to go him one better but decided that he was better at it than me.「私は彼より一歩リードしようとしましたが、彼はそれについては私よりも上手だと確信した。」
prix fixe 2022/10/7 「意味」定額コース料理(の)。※今日の英語,元はフランス語でfixed price(定額)の意味ですが,アメリカでも使います.コース料理なのでいくつもの料理から構成されていて,料理の選択肢は限定されており,どれを選択しても定額というものです.ヨーロッパや日本では馴染みのあるものですが,アメリカでも導入されています.「英語例文」The restaurant offers prix fixe menus.「そのレストランは定額コース料理メニューを提供しています。」
off base 2022/10/6 「意味」間違いで。的外れで。※今日の英語,アメリカの俗語です.野球ではランナーがベースから離れている状態を意味しますが,そこから正解や正しい理解,現実などからは離れている,といった意味合いで使うことがあります.また,baseには「基地」の意味もあるので,off baseは「基地外で」といった意味で使うこともあります.以下の例文のように,offの前にway, completelyなどを付けて意味を強める場合がよくあります.「英語例文」This idea is way off base.「この考えは全く的外れだ。」
How are you holding up? 2022/10/5 「意味」(大変そうだけど)元気でやってますか?※今日の英語、辛い状況に耐えている相手に対して使います。hold upは「持ちこたえる」,「耐える」といった意味です.「英会話例文」A: How are you holding up?「A: 大変そうだけど元気でやってる?」B: Pretty hard but trying to hold up.「B: かなり厳しいけど、持ちこたえようとはしているよ。」
stand out in someone’s mind 2022/10/4 「意味」人の心に焼きついている。人の心に特に残っている。人の心に特に思い浮かぶ。※今日の英語,stand out in ~は「~のなかで際立つ」,「~のなかで目立つ」という意味なので,stand out in someone's mindは「ある人の心の中で際立って存在する」といった意味合いになります.「英語例文」 Two players stand out in my mind.「二人の選手が私の心に特に残っている。」
Love is blind. 2022/10/3 「意味」愛は盲目。恋は盲目。※今日の英語,人を愛するとその人の欠点や外見の問題は見えなくなる,といった意味で使います.とてもよく知られているフレーズで,歌や本,映画のタイトルにも使われています.「英語例文」She can't see his bad habits because love is blind.「愛は盲目だから,彼女には彼の悪い癖が見えない。」