KS一覧

through fresh eyes; with fresh eyes

「意味」新たな視点で。新鮮な目で。

※今日の英語,知らなくても意味は推測できる言い回しだと思います.そこそこよく使います.

through my fresh eyesやthrough your fresh eyesのようにfreshの前に所有格が入る場合もありますが,入らない場合の方が多いです.

「英語例文」
It makes us see the world through fresh eyes.「それは私たちに新たな視点で世界を見させます。」

in-your-face

「意味」大胆不敵な。強引な。挑戦的な。極めて横柄な。

※今日の英語,3つの単語をつなげて形容詞として使います.

人にショックを与える,あるいは,嫌がらせることを意図したようなやり方で,露骨で無視できない,というような意味合いです.

インフォーマルな俗語です.

「英語例文」
They took an in-your-face approach.「彼らは大胆不敵な方法を取った。」

kick back

「意味」リラックスする。のんびりする。休憩する。

※今日の英語,口語でよく使います.また,例文のようにkick backの後にand enjoyと続ける場合もよくあります.

名詞のkickbackはリベートや見返りの意味があります.

「英語例文」
Kick back and enjoy a few days in the sun.「太陽の下で数日間はのんびりして楽しんでください。」

behind the curve

「意味」遅れをとっている。時代遅れの。

※今日の英語,直訳では「曲線(curve)の後方(behind)」で,上記の意味になります.

behind of the curve(時代遅れの)も使いますが,behind the curveより使用頻度は低いです.

反対語は以前紹介したahead of the curve(時代を先取りして)です.

「英語例文」
The government is behind the curve when it comes to technology.「テクノロジーに関しては、政府は遅れを取っています。」

An Englishman’s house is his castle.; An Englishman’s home is his castle.; A man’s house is his castle.; A man’s home is his castle.

「意味」(英国)人の家はその人の城である。

※今日の英語,英国人の家がお城のように立派だという意味ではありません.お城のように,中にいれば外部からの介入を受けず,安全で,やりたいことができる,というような意味で使います。

使用頻度は高くはないです.

「英語例文」
A man's home is his castle and I won't allow you to come in.「人の家はその人の城ですから、私はあなたが入ることを許可しないでしょう。」

different beast

「意味」(まったく)異なるもの。(まったく)別もの。

※今日の英語,different beastは日本の辞書にはたぶん載っていないと思いますが,口語でけっこうよく使います.

beastは「獣」の意味がありますが,形容詞+beastで「~なもの」という意味で使うことがあります.

「英語例文」
Poverty is a relative concept. Extreme poverty is a different beast.「貧困は相対的な概念です。 極度の貧困はまったく別ものです。」

That’s anyone’s guess.; That’s anybody’s guess.

「意味」それは誰にも分からない。それは予測困難だ。それは断定できないことだ。

※今日の英語,主語のThatは以下のように他にかえて使うことができます.

What comes next is anybody's guess. 「次に何が来るかは誰にも分からない。」

「英語例文」
A: What happened to him?「A: 彼に何が起こったの?」
B: That's anybody's guess.「B: それは誰にも分からないよ。」

set the world on fire

「意味」大成功を収める。世界をあっと言わせる。

※今日の英語,文字通りの意味は「世界に火をつける」で,何か物騒な感じがするかもしれないですが,「世界を興奮させたり,注目を集めたりするようなことをする」,あるいは,「大成功を収める」,といった意味で使います.

「英語例文」
He set the world on fire and made tons of money.「彼は大成功を収め、たくさんのお金を稼いだ。」


That’s a good description.

「意味」それは的確な説明ですね。それは的を得た表現ですね。

※今日の英語,あることについての相手の説明や記述,描写が優れているので,それを褒めたい時に使います.

「英語例文」
A: He's a little .... possessive.「A: 彼はちょっと...所有欲が強いわね。」
B: That's a good description.「B:それは的を得た表現ですね。」

while we’re at it

「意味」ついでに。

※今日の英語,けっこうよく使う英語表現です.

itは一つ前の発言にある行動などを指します.

「英語例文」
Let's take a walk, and while we're at it let's find a place to eat. 「散歩をしましょう。そして,そのついでに食事をする場所を見つけましょう。」