If I understand correctly, … 2020/11/20 「意味」私の理解が正しければ....。※今日の英語,けっこう使う英語表現です.understandをrememberにかえたIf I remember correctly, ...「私の記憶が正しければ....。」もよく使います.「英会話例文」If I understand correctly, it's impossible to launch a new website.「私が理解が正しければ、新しいウェブサイトを立ち上げることは不可能です。」
Misery loves company. 2020/11/19 「意味」同病相憐れむ。不幸は仲間を好む。 ※今日の英語,miseryは悲惨な(あるいは不幸な)状態,companyは仲間のことなので,Misery loves company.は「不幸は仲間を愛する」ような意味です. Misery makes strange bedfellows.「不幸になると見知らぬ者とも友達になる」という言い方もありますが、こちらは使用頻度は低いです。 「英会話例文」They say misery loves company, but in my case, I want to be alone. 「同病相憐れむって言うけど,私の場合は一人でいたいのよ。」
You’re not too far off the mark. 2020/11/18 「意味」(あなたの言動は)そんなに的外れではないですよ。※今日の英語,not too far off the markは,「的(mark)には当たっていないけれど,そんなに遠くには外れていない」といった意味で,日本語の「当らずとも遠からず」という言葉が当てはまります.主語はheなど他の人を表す名詞にかえたり,人以外の物事にかえて使うことができます.「英語例文」You're not too far off the mark. You're very astute.「そんなに的外れではないですよ。とても鋭いです。」※astuteは「状況判断などが鋭敏な」といった意味です.
In case you haven’t heard, …. 2020/11/17 「意味」念のためにお伝えしますが、...。お聞きになっていないかもしれませんので、お伝えしますが、...。 ※今日の英語,これから話すことを相手がまだ聞いていないかもしれないので,念のために伝えておきたいときに使います。丁寧な言い方で,よく使います。 「英語例文」In case you haven't heard, we launched a new brand this week.「お聞きになっていないかもしれませんので、お伝えしますが、今週,私たちは新しいブランドを立ち上げました。」
否定文, much less ~. 2020/11/16 「意味」...ではないし,ましてや~ではない。※今日の英語,使用頻度はそこそこくらいです.「英会話例文」This isn't an evolution, much less a revolution.「これは進化ではないし、ましてや革命でもない。」※evolutionは「進化」,revolutionは「革命」です.
That’s no longer the case. 2020/11/13 「意味」今ではもうそうではない。現在ではそういうことはない。※今日の英語,よく使います.主語のthatは他の場合もあります.このcaseは事実や現実のような意味合いで,That's no longer the case.は「もはやそれは現実ではない」ということから,上記の意味になります.That's the case.だと「それが事実だ」,「それが現実だ」という意味になります.これもよく使います.「英会話例文」The company used to lead its rivals in new technology, but that's no longer the case.「その会社はライバルを新技術でリードしていたものだが、今ではそうではない。」
Looking back, …. 2020/11/12 「意味」過去を振り返ってみると、....。思い返すと....。今思えば、....。※今日の英語,過去のことを振り返って話すときに使います.文頭で使います.「英語例文」Looking back, I could have behaved better and learned more.「振り返ってみると、私はもっと行儀よく振る舞い、より多くを学ぶことができたかもしれない。」
twenty-something; twentysomething 2020/11/11 「意味」20代の人。20代の。20かそこらの。20幾つかの。※今日の英語,名詞としては「20代の人」という人に対して使いますが,形容詞の場合は人以外に対しても使います.たとえば,twenty-something dollars「20何ドル」twentyの部分はthirty(30)やforty(40)などにかえて使うことができます.「英語例文1」She is a twenty-something.「彼女は20代です。」「英語例文2」I've lived here twenty something years.「私はここに20何年間住んでいる。」
have a yen for ~ 2020/11/10 「意味」~を切望する。~を熱望する。~に憧れる。※今日の英語,このyenはお金の"円"ではなくて,憧れや熱望の意味です.「英会話例文」If you have a yen for organic food, head for ABC Shop.「オーガニック食品を熱望するのなら,ABCショップに向かいなさい。」
Wise words(, indeed). 2020/11/9 「意味」(ほんとうに)賢明なアドバイスですね。(たしかに)名言ですね。※今日の英語,相手が「たしかにそうだな」と思わせるような名言を言ったり,引用したりした時などに使います.wise wordsは「名言」,「名文句」のことです.「英会話例文」Wise words, indeed, but it's easier said than done.「ほんとうに賢明なアドバイスですが,口で言うほど簡単ではないですよ。」※It's easier said than done.「それは口で言うほど簡単ではない」,「言うは易く、行うは難し」はけっこうよく使います.