「意味」(急な)代理を務める。
※今日の英語,ある仕事をしていた人が突然その仕事をできなくなり、別の人が急に代理を務める、といった意味です。
breachには違反や切れ目、穴など様々な意味があります。step into the breachは穴の中に足を踏み入れて、穴を埋めるような意味合いかな?
「英会話例文」
I stepped into the breach when he got sick.「彼が病気になったとき、私が急な代理を務めた。」
lay down the law
「意味」頭ごなしに命令する。命令口調で言う。
※今日の英語,けっこう使う英語表現です.
lay downは「横たえる」という意味があるのですが,ここでは「押し付ける」,「命令する」といった意味です.lawは「法律」の意味がありますが,ここでは「服従の義務のあること」のような意味です.
「英語例文」
My parents always said it was love when they laid down the law.「私の両親は頭ごなしに命令するときは、それは愛だといつも言った。」
lay downは「横たえる」という意味があるのですが,ここでは「押し付ける」,「命令する」といった意味です.lawは「法律」の意味がありますが,ここでは「服従の義務のあること」のような意味です.
「英語例文」
My parents always said it was love when they laid down the law.「私の両親は頭ごなしに命令するときは、それは愛だといつも言った。」
chalk and cheese
「意味」似て非なるもの。全く異なるもの。月とスッポン。
※今日の英語,直訳では「チョークとチーズ」ですが,「外見は似ているけれど全く異なるもの」という意味で使います。
以下のような使い方をよくします.
as different as chalk and cheese.「月とスッポンほど違う」「似て非なるものだ」
as different as chalk and cheese.「月とスッポンほど違う」「似て非なるものだ」
like chalk and cheese.「月とスッポンのようだ」「似て非なるものだ」
「英語例文」
We're as different as chalk and cheese.「私達って,月とスッポンほど違うわね。」
「英語例文」
We're as different as chalk and cheese.「私達って,月とスッポンほど違うわね。」
It paid off.
「意味」それが実を結んだ。そのかいがありました。それは報われました。
※今日の英語,とてもよく使います。
pay offは「(努力や投資などが)利益を生む」,「(努力などが)実を結ぶ」,「(努力などが)報われる」といった意味です.「負債を完済する」という意味もありますが,この場合は人や組織が主語になり,目的語をとることになります.
未来形のIt will pay off.(それは実を結ぶでしょう)もよく使います。
「英語例文」
After a long season of hard work, it paid off in the end.「きつい仕事の長いシーズンの後、最終的には報われました。」
※今日の英語,とてもよく使います。
pay offは「(努力や投資などが)利益を生む」,「(努力などが)実を結ぶ」,「(努力などが)報われる」といった意味です.「負債を完済する」という意味もありますが,この場合は人や組織が主語になり,目的語をとることになります.
未来形のIt will pay off.(それは実を結ぶでしょう)もよく使います。
「英語例文」
After a long season of hard work, it paid off in the end.「きつい仕事の長いシーズンの後、最終的には報われました。」
strike someone’s fancy; catch someone’s fancy; tickle someone’s fancy; take someone’s fancy
「意味」(人)の興味をそそる。(人)の心を捉える。(人)の気に入る。
※今日の英語、fancyは空想や想像、好みなどの意味があります。そこそこは使う英語表現です。
「英会話例文」
You can find something that strikes your fancy.「自分の気に入るものを見つけることができる。」
※今日の英語、fancyは空想や想像、好みなどの意味があります。そこそこは使う英語表現です。
「英会話例文」
You can find something that strikes your fancy.「自分の気に入るものを見つけることができる。」
It’s on the easy side.
「意味」それは易しめです。それは簡単な方です。
※今日の英語,難易度が中間より易しい側にあるというような意味合いです.easyはdifficultなど他にかえて使うことができます.以下の例文のように,主語itはもちろん他にかえて使うことができます.
「英会話例文」
The game is on the easy side, but it's good fun even for advanced players.「そのゲームは簡単な方ですが、上級者でもとても楽しいです。」
「英会話例文」
The game is on the easy side, but it's good fun even for advanced players.「そのゲームは簡単な方ですが、上級者でもとても楽しいです。」
~ is second nature to me.
「意味」~は私にとって第二の天性です。~は私には天性と言えるぐらい,あまり考えなくても容易にうまくできます。
※今日の英語,このnatureは「生まれつきの気質」や「天性」のことで,second natureは直訳すると「第二の天性」ですが,生まれつきではなく後天的に身に付いた「習性」や「才能」のことです.
~ is second nature to me.は「~は私にとって後天的に身に付けたものだけれど,生まれつきの習性や才能のようだ(つまり,天性のように,あまり考えなくても容易にできる)」,というような意味合いです.
meは他の人称代名詞や人名にかえて使うことができます.
「英会話例文」
Teaching is second nature to me.「教えることは私にとって第二の天性です。」
~ is second nature to me.は「~は私にとって後天的に身に付けたものだけれど,生まれつきの習性や才能のようだ(つまり,天性のように,あまり考えなくても容易にできる)」,というような意味合いです.
meは他の人称代名詞や人名にかえて使うことができます.
「英会話例文」
Teaching is second nature to me.「教えることは私にとって第二の天性です。」
wash ~ down with …
「意味」~(食べ物や薬など)を...(水などの飲み物)で(のどに)流し込む
※今日の英語,wash downには「洗い流す」という意味以外に,上記の意味でも使います.
「英会話例文」
He took a bite of cake and washed it down with coffee.「彼はケーキを一口食べて、それをコーヒーでのどに流し込んだ。」
※take a bite of ~は「~を一口食べる」という意味です.
※今日の英語,wash downには「洗い流す」という意味以外に,上記の意味でも使います.
「英会話例文」
He took a bite of cake and washed it down with coffee.「彼はケーキを一口食べて、それをコーヒーでのどに流し込んだ。」
※take a bite of ~は「~を一口食べる」という意味です.
…., just thinking about it.
「意味」(それを)考えただけで....だ。
※今日の英語,あることを考えただけで,嬉しくなったり,ぞっとしたり,腹が立ったり,...と言ったときに使います.
itはhimなどの他にかえて使うことができます.
「英会話例文」
I get angry just thinking about it.「考えただけで腹が立つ。」
※今日の英語,あることを考えただけで,嬉しくなったり,ぞっとしたり,腹が立ったり,...と言ったときに使います.
itはhimなどの他にかえて使うことができます.
「英会話例文」
I get angry just thinking about it.「考えただけで腹が立つ。」
down the road
「意味」将来(いつか)。そのうちに。この道の先に。
※今日の英語,直訳では「道を下って」ですが,in the future(将来)の意味で使うことがよくあります.くだけた言い方です.
また,five years down the road(5年後の将来)のように,down the roadの前に~ yearsを付けて,「~年後の将来」といった言い方もよくします.
「英語例文」
Take care and see you down the road.「気を付けてね。将来いつか会いましょう。」
また,five years down the road(5年後の将来)のように,down the roadの前に~ yearsを付けて,「~年後の将来」といった言い方もよくします.
「英語例文」
Take care and see you down the road.「気を付けてね。将来いつか会いましょう。」