The race is not to the swift(, nor the battle to the strong).

「意味」優れた者が勝つとは限らない。

※今日の英語,旧約聖書にある言葉に由来します.前半部のThe race is not to the swift.だけで使う場合もあります.

swiftは「敏速な」という意味の形容詞ですが,それにtheを付けて「敏速な人」といった意味になります.

The race is not to the swift, nor the battle to the strong.で,「敏速な人(the swift)が競争(race)に勝つわけではないし、強い者(the strong)が戦い(battle)に勝つわけでもない」といった意味合いです.

「英語例文」
The race is not to the swift, nor the battle to the strong. You might be faster than me but that doesn't mean you're going to win.「優れた者が勝つとは限らない。あなたは私より速いかもしれないが、それはあなたが勝つという意味ではない。」


You’re an old hand at ..

「意味」あなたは...の名人です。あなたは...についてはベテランですね。

※今日の英語,old handは熟練者、ベテラン、名人を意味します.

主語はもちろん他にかえて使うことができます.

「英会話例文」
You're an old hand at this game. 「あなたはこのゲームの名人ですね。」

at a brisk pace

「意味」キビキビしたペースで。足早に。活発なペースで。

※今日の英語,briskは「動作などがきびきびした」,「活発な」といった意味です.

「英語例文」
She wasn't running, but she was walking at a brisk pace.「彼女は走ってはいなかったけど、足早に歩いていた。」

Let’s have a toast (to …); I’d like to propose a toast (to …);

「意味」それでは(...に)乾杯しましょう。それでは(...に)乾杯したいと思います。

※今日の英語、乾杯する時の英語フレーズには様々なものがありますが,この二つは改まった言い方で,インフォーマルな言い方(Cheers!など)に比べると使用頻度は高くはないです。

Let's have a toast (to ...)は,Let's make a toast (to ...)やLet's drink a toast (to ...)の場合もあります.

「英会話例文」
Let's have a toast to your future. 「あなたの未来に乾杯しましょう。」

go cold turkey

「意味」〔薬物依存や悪習などを〕きっぱりやめる。急に断ち切る。

※今日の英語,cold turkeyは直訳すると「冷えた七面鳥」ですが、口語では「薬物などへの依存や悪習慣を急に断ち切ること」という意味で使うことがあります。

そこそこ使う英語表現.

「英語例文」I was a caffeine addict, but I went cold turkey. 「私はカフェイン中毒でしたが、きっぱりやめました。」

go to bat for …

「意味」...を助ける。...の味方をする。...を支持する。

※今日の英語,go to batで野球の「打席に立つ」という意味で,それにfor ...を付けたgo to bat for ...は「...のために打席に立つ」や「...の代打に出る」といった意味になります.それに由来して,口語では「...を助ける」や「...を支持する」といった意味で使われています.

「英会話例文」
If you go to bat for me, I'll go to bat for you.「あなたが私を助けるのでしたら,私はあなたを助けるでしょう。」

The ayes have it.

「意味」賛成多数により可決します。

※今日の英語,投票で何かを決めた時に使います.

ayeは「賛成(投票)」やyesの意味で,発音はeye(目)と同じで[ái]です.ちなみに,どうでもいいようなことですが,お猿のアイアイはeye-eyeではなく(目が大きいのでeye-eyeだと思ってしまう人がいるようですが),aye-ayeです.

The ayes have it.とは反対に「反対多数により否決します」と言いたい時は
The noes have it.
と言ったりします.

「英語例文」
The ayes have it and the amendment is agreed to.「賛成多数により、修正が合意されました。」

You can reach me at …

「意味」...で私と連絡が取れます。私と連絡を取りたい時は...でご連絡ください。

※今日の英語,相手に自分の連絡先を教える時のフレーズで,...の部分には電話番号やメールアドレスが入ります.

けっこうよく使います.

会社などの組織の連絡先を知らせたい時は
You can reach us at ...
です.

「英語例文」
You can reach me at this number and leave a message.「この番号で私に連絡してメッセージを残すことができます。」

touchy-feely

「意味」いちゃついた。べたべたした。感傷的な。

※今日の英語,口語でけっこう使います.愛情の表現で,特に公然と身体的な接触を伴うべたべたした感じの場合を意味する場合が少なくないです.

touchyとfeelyはそれぞれtouchとfeelにyを付けたものと思われます.feelyはこのtouchy-feely以外で使うことは稀です.

「英語例文」
She isn't a touchy-feely person like you.「彼女はあなたのようなべたつく人ではありません。」

That’s terrific.

「意味」それは素晴らしい。それはすごい。

※今日の英語,terrificは「ひどい」や「大変な」といった良くない意味もあるのですが,口語では「素晴らしい」や「すごく良い」といった良い意味で使うことがあります.

「英語例文」
That's terrific. I love that!「それは素晴らしいわ。私,大好き!」