What’s that all about? 2021/7/12 「意味」それはいったい何のこと?それはどういうことなの? ※今日の英語,とてもよく使います.その時の状況で意味合いは違ってきます.allの無いWhat's that about?も使いますが,allを入れると意味が強調されます. 「英会話例文」What's that all about? I can't figure it out at all.「それはいったい何のこと?さっぱり分からないわ。」
fall by the wayside 2021/7/9 「意味」途中で挫折する。途中で失敗する。※今日の英語,「道端(wayside)で落ちる/倒れる(fall)」ということから、上記の意味になります。そこそこ使う英語表現。drop by the waysideという言い方もしますが、fall by the waysideに比べると使用頻度は劣ります。「英語例文」That plan fell by the wayside when they were arrested.「彼らが逮捕され、その計画は途中で失敗に終わった。」
It means a lot to me. 2021/7/8 「意味」たいへん助かりました。私にとってそれはとても大事です。それは私には大きな意味をもちます。 ※今日の英語,けっこうよく使う英語表現です。直訳では「それは私には大きな意味をもつ」なのですが,Itが何かによって訳が異なってきます。Itが相手が自分にしてくれた助けや親切であれば、「あなたの助けや親切は私には大きな意味をもちます」→「たいへん助かりました」というお礼の意味になります。 また,主語はIt以外でもOKです.たとえば,You mean a lot to me. 「あなたは私にとってとても大事です」 「英語例文」Thanks for your help. It means a lot to me.「助けてくれてありがとう。たいへん助かりました。」
Charity begins at home. 2021/7/7 「意味」 慈善活動は身近なところから。愛は身内から。※今日の英語,遠くに住んでいる人や他国に住んでいる人を助ける前に、自分の家族や近くに住んでいる人たちを世話したり,助けたりする必要がある,といったような意味合いです。いろいろな文脈で使います.慈善活動をしない言い訳に使うこともあります.「英会話例文」Charity begins at home. Look after your family first. 「愛は身内から。まずは自分の家族の面倒を見なさい。」
Honesty is the best policy. 2021/7/6 「意味」正直は最良の策。※今日の英語,英語のことわざで,よく使います.「嘘をつくよりも真実を語る方が良い」と人にアドバイスするために使ったりします.「英会話例文」Honesty is the best policy. You should tell her the truth. 「正直は最善の策です。あなたは彼女に真実を話すべきです。」
I’d like it if …. 2021/7/5 「意味」...だったら私は嬉しいです。※今日の英語,仮定法を使ったていねいな言い方です.よく使います.itはif...を指します.「英会話例文」I'd like it if you could help me.「助けていただけたら私は嬉しいです。」
It turns out (that) …. 2021/7/2 「意味」...ということが分かる。...ということが判明する。 ※今日の英語,とてもよく使う言い回しです.Itはthat...を指します. 「英会話例文」It turns out that my best wasn't good enough.「私のベストは十分ではなかったことが分かる。」※例文はMichael Jordanの名言から一部分だけ取り出したものです.
give it a whirl 2021/7/1 「意味」試しにやってみる。※今日の英語,口語で使います.give it a tryと同様の意味です.whirlは「回転」や「渦」の他,口語では「試み」の意味でも使います.「英会話例文」Come on, let's give it a whirl.「さーさー、試しにやってみましょう。」
Speaking as someone who …, ~. 2021/6/30 「意味」...する者の立場から言うと,~です。...する者として言うと,~です。※今日の英語,自分がある立場から発言したいときに使います.someone who ...の部分は,以下のように名詞の場合もあります.Speaking as a scientist, ~「科学者の立場から言うと,~です」「英会話例文」Speaking as someone who lives in the area, I know what you're talking about.「その地域に住んでいる者の立場から言うと、私はあなたの話していることが分かります。」
It pays to be prepared. 2021/6/29 「意味」準備しておいて損することはない。 ※今日の英語,It pays to ...は「...して損はない」という意味でよく使います.to ...の部分は,ここで取りあげたto be prepared以外に,様々な語句を入れて使います.たとえば,It pays to use the app.「そのアプリを使って損することはない」 「英語例文」Although you can't predict when it can happen, it pays to be prepared.「それがいつ起こりうるかは予測できないが、準備しておいて損することはない。」