flame [f’lAm]は「炎」、frame [f’rAm]は「枠、枠組み」です。
綴りの違いは、「炎」の方は左から2番目の文字が’l’、「枠、枠組み」の方は同じく左から2番目の文字が’r’です。
それでは覚え方です。
flameの’l’は、炎の揺れるろうそくだと想像しましょう。frameの’r’の方は、賞状などを入れる額縁(がくぶち)の角であると想像してください。
ちなみに、a clear flameは「あかあかと燃える炎」、a flicker flameは暖炉(だんろ)などで「ちょろちょろと燃える炎」、the tip of a flameは「炎の先端」の意味です。
burst into flamesといえば、「パッと燃え上がる」「火の手が上がる」「爆発炎上(ばくはつえんじょう)する」という意味になります。
また、a picture frameは油絵などを入れる「絵の額縁」、a window frameは「窓枠」、the frame of an umbrellaといえば「傘の骨」の意味となります。
frameはまた、建物、船、自動車などの機械の「骨組み」や、人間や動物の「体格、骨格」の意味でも使われます。
the frame of a planeといえば「飛行機の構造」、the frame of gymnasium [gym・na・si・um] といえば「体育館の構造」、a man of frameといえば「がっしりとした体格」という意味になります。
最後に、双方の英単語の意味を、文章の中で確認しておきましょう。
The bursting flame damaged the house.
(突然の出火で、その家は損害を受けた)
The flame wavered and then died.
(炎がちらちらして、それから消えた)
The bus burst into flames while ferrying children home from school.
(そのバスは、子供たちを学校から家に送り届ける途中、爆発炎上した)
He fitted the picture into the frame.
(彼は、その額縁に絵をはめ込んだ)
He painted the window frames yellow.
(彼は、窓枠を黄色く塗った)
He has a compact frame.
(彼は、締まった体格だ)