KS一覧

get good mileage

「意味」燃費が良い。費用対効果が良い。大きな効果を得る。

※今日の英語,「燃費が良い」が本来の意味ですが、比喩的に「費用対効果が良い」や「大きな効果を得る」といった意味で使います。

「英語例文」
I got good mileage out of that book—it gave me some great ideas for my project.「私はその本から大きな効果を得ました。私のプロジェクトに素晴らしいアイデアを与えてくれたのです。」

follow through to the end (with …)

「意味」(...を)最後までやり遂げる。

※今日の英語,何かを開始してから責任を持って最後まで終えることを意味します。

ビジネスシーンや目標達成の文脈で使われることが多いです。

「英語例文」
We need to follow through to the end with this project to ensure its success.「私たちはこのプロジェクトを確実に成功させるには、最後までやり遂げる必要があります。」

Hope you’re having a good start to the new year.

「意味」新年のよいスタートを切っていることを願っています。

※今日の英語、新年の挨拶としてよく使われるフレーズの一つです。特にカジュアルなメールやメッセージ、親しい人との会話でよく見られます。

to the new yearの部分は、to the weekやto your day、at your new jobなどいろいろかえて使えます。

to the weekにかえた
Hope you're having a good start to the week.
は職場でのメッセージやメールの冒頭で、軽い挨拶としてよく使われるフレーズです。特に月曜日や火曜日など週の初めに、相手を気遣う形で自然に使える表現です。

「英語例文」
Hope you're having a good start to the new year. Looking forward to catching up with you soon!「新年のよいスタートを切っていることを願っています。またすぐにお会いできるのを楽しみにしています!」

at a moment’s notice; on a moment’s notice

「意味」直ちに。即座に

※今日の英語,そこそこは使う英語表現です。ビジネスシーンなどフォーマルな場面で使うことが多いです。

「英語例文」
You need to be able to adapt on a moment’s notice in this job.「この仕事では、即座に適応できる能力が必要です。」

Let’s go with that.

「意味」それでいきましょう。そうしましょう。それに決めよう。

※ 今日の英語,日常会話でよく使うフレーズです。特に、提案や選択肢がある状況で、1つを選ぶ際にカジュアルに使います。

「英会話例文」
A: How about pizza for lunch?「A: 昼食にピザはどう?」
B: Yeah, let's go with that. 「B: うん、それでいこう。」

field calls

「意味」電話対応をする。電話を受けて対応する。

※今日の英語,ビジネスや職場の文脈で使われることが多い表現です。

「英語例文」
Could you please field calls for me while I’m in the meeting?「会議中に私に代わって電話対応をしてもらえますか?」

let something get to someone

「意味」あることで悩まされる。あることでいらいらする。あることを気にする。

※今日の英語,日常会話でよく使う表現の一つで、特にカジュアルな会話や感情について話す場面で使うことが多いです。

悩ましたり,いらだたせたりすることがsomethingの部分に入ります.主語とsomeoneの部分にはsomethingによって悩まされたりいらだったりする人が入ります.

「英語例文」
Don’t let his comments get to you.「彼のコメントを気にしないで。」

gym rat

「意味」ジムに入り浸っている人。

※今日の英語、比較的よく使う俗語です。

ratは「ネズミ」のことですが、俗語で「特定の場所に入り浸っている人」や「特定の場所での活動に熱中している人」の意味があります。

gym rat以外ですと、mall rat(ショッピングモールに入り浸っている人)やlab rat(研究に没頭している人)もそこそこ使います。

skate rat(スケートボードに熱中している人)はスケートボードをする人たちの間ではそこそこ使います。

「英語例文」
If you want fitness advice, ask her—she’s a gym rat.「フィットネスのアドバイスが欲しいなら彼女に聞くといいよ。彼女はジムに入り浸っているから。」

with bad intentions; with ill intent

「意味」悪意をもって。

※今日の英語,with bad intentionsは日常会話で使いますが、with ill intentはフォーマルな感じで日常会話での使用頻度は低く、やや文学的な響きがあります。

「英語例文」
He seems to have bad intentions toward me.「彼は私に対して悪意を持っているようだ。」

in person

「意味」直接会って。じかに。直接。

※今日の英語,日常会話でとてもよく使う表現です。対面でのコミュニケーションを強調したい場合などに使います。

「英語例文」
I'd like to give him this gift in person.「私はこの贈り物を彼に直接渡したいです。」