Don’t fret (about …)

「意味」(...で)思い悩まないで。(...なんて)気にするな。

※今日の英語,fretは「心配する」,「思い悩む」といった意味です.同様の意味のworryと比べると,難易度の高い単語ですが,けっこうよく使います.

「英語例文」
Don't fret about your kids' education expenses.「子供の教育費で思い悩まないで。」

On a more positive note ….

「意味」もっと前向きな話としては、...。もっと前向きな話をすると、...。

※今日の英語,より前向きな話をしたいときに,文頭で使います。けっこう使う英語表現.

また,moreの無いOn a positive note ....「前向きな話としては、...」もよく使います.

On a ~ note ....という言い方は,他にもいろいろあります.たとえば,

On a serious note ...「真面目な話をすると...」

On a personal note ...「個人的な話をすると...」

「英語例文」
On a more positive note, we're already seeing signs of recovery.「もっと前向きな話としては、すでに回復の兆しが見られています。」

I’ve had it up to my neck.

「意味」私はとても忙しくしてきた。私は忙殺されてきた。

※今日の英語,あることに自分の首(neck)までどっぷりつかっているようなイメージです.

neckの部分は,earsやeyes,eyebrows, eyeballsの場合など様々なヴァリエーションがあります.

「英語例文」
I've had it up to my neck with you.「私はあなたに忙殺されてきた。」

※例文のようにwith ....と続く場合がよくあります.

Call me selfish, but …

「意味」わがままと思われるでしょうが,...です。

※今日の英語,人からわがままだと思われるようなことを,あえて言いたいときに使います.

使用頻度は高くはないです.

「英語例文」
Call me selfish, but I want to spend my life with him.「わがままと思われるでしょうが,私は彼と一生を過ごしたい。」

to name a few (examples)

「意味」いくつか例を挙げると

※今日の英語,とてもよく使います.examplesは付けない場合が多いです.

また,以下のようにjustやbutを入れた表現パターンがあります.

just to name a few (examples)
to name just a few (examples)
to name but a few (examples)

「英語例文」
Mushrooms can be used in soups, salads, or pasta to name a few.「マッシュルームは、いくつか例を挙げると,スープ、サラダやパスタに使用できます。」

Things don’t work out as planned.

「意味」物事は計画通りにはうまくいかない。

※今日の英語,こんなことを言いたくなる時もありますね。

work outは「うまくいく」,「良い結果が出る」といった意味です.

「英語例文」
Sometimes things don't work out as planned. So, you've got to have an alternative.「物事はときどき計画通りにはいかない。だから代替案をもってないといけない。」

Is it a good time to talk?

「意味」今,(お話ししても)よろしいでしょうか?

※今日の英語,電話をかけた時などに,用件を話し始める前に,今,相手が忙しくないか,話しをする時間があるかどうか,を尋ねるのに使います.

「英会話例文」
A: Is it a good time to talk just for two minutes? 「2分間だけお話ししてもよろしいでしょうか?」
B: Yes, just two minutes.「ええ,2分間だけね。」

spick-and-span; spick and span

「意味」こざっぱりした。きれいに片付いた。

※今日の英語,けっこう使う形容詞です.

sで始まる二つの単語を並べて,韻を踏んでいます.

spickもspanも「こざっぱりした」や「きれいな」といった意味はありません.spick-and-spanはspick-and-span-newを略したもので,spickは釘,spanは木屑で,「新しい釘や木屑のようにきれいな」といった意味合いです.

「英会話例文」
The restaurant is spick and span and the staff is attentive.「レストランはきれいに片付いていて、スタッフは気配りがあります。」

※attentiveは「気遣う」,「注意を払う」といった意味です.

bend someone’s ear

「意味」人にえんえんと話し続ける。

※今日の英語,なかなか面白いイディオムですが,使用頻度は高くはないです.

聞き手の耳(ear)が曲がる(bend)くらい,えんえんと話し続ける,という意味ですが,聞き手がうんざりしている場合に使うことが多いです.

「英会話例文」
He has been bending my ear about the issue.「彼は私にえんえんとその問題について話し続けてきた。」

Live life to the fullest

「意味」充実した人生を送りなさい。精いっぱい生きろ。

※今日の英語,けっこうよく使う英語表現です.

to the fullestは「最大限に」という意味です.

命令文以外に以下のように文中に入れて使うことも多いです.

I want to live life to the fullest.「私は充実した人生を送りたい」

「英会話例文」
Live life to the fullest, and focus on the positive.「充実した人生を送り、ポジティブなことに焦点を合わせなさい。」

※例文は,Matt Cameronの言葉とされていますが,本のタイトルにもなっていて,よく目にするフレーズです.