(It’s a)Good move. 2020/11/26 「意味」(それは)賢明な行いですね。(それは)賢明な策です。(チェスなどで)良い手ですね。※今日の英語,よく使う英語表現です.「英語例文」Good move. It'll make your life easier.「賢明な行いですね。それはあなたの人生をより楽にするでしょう。」
the pot calling the kettle black 2020/11/25 「意味」自分のことを棚に上げて他人を批判する人。自分のことを棚に上げて他人を批判すること。目くそ鼻くそを笑うようなこと。※今日の英語,なかなか面白い英語表現.「やかん(kettle)を黒と呼ぶポット」が文字通りの意味ですが,ポットもやかんもストーブの上ではすすをかぶって真っ黒なことから,上記の意味になります.以下のように,likeを付けて使うこともよくあります.~ is like the pot calling the kettle black.「~は目くそ鼻くそを笑うようなことだ」また,call the kettle black「自分のことを棚に上げて他人を批判する」もよく使います.「英語例文」Your comment on him is the pot calling the kettle black.「彼についてのあなたのコメントは、目くそ鼻くそを笑うようなことだ。」
We are of like mind. 2020/11/24 「意味」私たちは同じ意見です。私たちは同じ考えをもっています。 ※今日の英語,ちょっと堅苦しい言い方です。使用頻度は高くはありません。このlikeは「似ている」という形容詞で、mindは「意見」や「考え」の意味なので、be of like mindは「似た考えや意見をもっている」という意味になります。 同様な言い方として、以下のものも使います。be of one mind「一つの考えや意見をもっている」→「同じ考えや意見をもっている」be of the same mind「同じ考えや意見をもっている」 「英会話例文」We are of like mind and have common interests.「私たちは同じ考えをもっていて,共通の関心をもっています。」
That’s exactly how I feel. 2020/11/23 「意味」私もまさにそう感じます。全く同感です。 ※今日の英語,howの部分にwhatを使ったThat's exactly what I feel.も使いますが、howの場合が多いです。 「英語例文」A: You look as if the weight of the world were on you.「A:まるで世界の重みがあなたにかかっているように見えるね。」B: That's exactly how I feel.「B:まさにそんな感じだよ。」
If I understand correctly, … 2020/11/20 「意味」私の理解が正しければ....。※今日の英語,けっこう使う英語表現です.understandをrememberにかえたIf I remember correctly, ...「私の記憶が正しければ....。」もよく使います.「英会話例文」If I understand correctly, it's impossible to launch a new website.「私が理解が正しければ、新しいウェブサイトを立ち上げることは不可能です。」
Misery loves company. 2020/11/19 「意味」同病相憐れむ。不幸は仲間を好む。 ※今日の英語,miseryは悲惨な(あるいは不幸な)状態,companyは仲間のことなので,Misery loves company.は「不幸は仲間を愛する」ような意味です. Misery makes strange bedfellows.「不幸になると見知らぬ者とも友達になる」という言い方もありますが、こちらは使用頻度は低いです。 「英会話例文」They say misery loves company, but in my case, I want to be alone. 「同病相憐れむって言うけど,私の場合は一人でいたいのよ。」
You’re not too far off the mark. 2020/11/18 「意味」(あなたの言動は)そんなに的外れではないですよ。※今日の英語,not too far off the markは,「的(mark)には当たっていないけれど,そんなに遠くには外れていない」といった意味で,日本語の「当らずとも遠からず」という言葉が当てはまります.主語はheなど他の人を表す名詞にかえたり,人以外の物事にかえて使うことができます.「英語例文」You're not too far off the mark. You're very astute.「そんなに的外れではないですよ。とても鋭いです。」※astuteは「状況判断などが鋭敏な」といった意味です.
In case you haven’t heard, …. 2020/11/17 「意味」念のためにお伝えしますが、...。お聞きになっていないかもしれませんので、お伝えしますが、...。 ※今日の英語,これから話すことを相手がまだ聞いていないかもしれないので,念のために伝えておきたいときに使います。丁寧な言い方で,よく使います。 「英語例文」In case you haven't heard, we launched a new brand this week.「お聞きになっていないかもしれませんので、お伝えしますが、今週,私たちは新しいブランドを立ち上げました。」
否定文, much less ~. 2020/11/16 「意味」...ではないし,ましてや~ではない。※今日の英語,使用頻度はそこそこくらいです.「英会話例文」This isn't an evolution, much less a revolution.「これは進化ではないし、ましてや革命でもない。」※evolutionは「進化」,revolutionは「革命」です.
That’s no longer the case. 2020/11/13 「意味」今ではもうそうではない。現在ではそういうことはない。※今日の英語,よく使います.主語のthatは他の場合もあります.このcaseは事実や現実のような意味合いで,That's no longer the case.は「もはやそれは現実ではない」ということから,上記の意味になります.That's the case.だと「それが事実だ」,「それが現実だ」という意味になります.これもよく使います.「英会話例文」The company used to lead its rivals in new technology, but that's no longer the case.「その会社はライバルを新技術でリードしていたものだが、今ではそうではない。」