That’s the way I see it. 2021/11/4 「意味」私はそう思います。私はそう考えます。それが私の見方です。※今日の英語,このフレーズの前に述べられたことが自分の考え方や見方だと言いたい時の英語表現.以下のようにtooを付けることがよくあって,この場合は,相手の発言に対して,同意・賛同する意味になります.That's the way I see it too.「私もそう思います」「英語例文」This is another form of happiness. That's the way I see it.「これは幸福のもう一つの形です。私はそう考えます。」
Talk about disrespect. 2021/11/3 「意味」なんとも失礼な話だ。※今日の英語,Talk about ~.という命令形で、「なんとも~な話だ」、「まさに~とはこのことだ」、「まったく~な話だ」といった意味合いで使います。~の部分はdisrespect以外に様々な語が入ります。たとえば、Talk about boring.「なんとも退屈な話だ。」Talk about irresponsible.「まったく無責任な話だ。」「英語例文」He was an hour late. Talk about disrespect.「彼は1時間も遅れたんだ。なんとも失礼な話だ。」
like to hear oneself talk 2021/11/2 「意味」一人でいい気になってしゃべりまくる※今日の英語,聞く人のことを考えずに,自分の話に自己陶酔してしゃべるまくるような人に対して使います.こんな人はそんなにはいないので,この英語表現の使う場面は多くはないと思います.「英会話例文」He never has anything important to say but he likes to hear himself talk. 「彼は言うべき重要なことは何もないのに、一人でいい気になってしゃべりまくります。」
while we’re on the topic (of …) 2021/11/1 「意味」(...の)話のついでに言うと。※今日の英語、相手が話している話題のついでに,何か自分が話したい時に使います.けっこうよく使います.「英会話例文」While we're on the topic of food, Osaka is a foodie's paradise.「食べ物の話のついでに言うと、大阪は美食家のパラダイスです。」※foodieは食通、美食家の意味です.
I’m on it. 2021/10/29 「意味」了解です。今,やってます。(私が)やりましょう。※今日の英語,とても簡単で使いやすいフレーズだと思います.be on itは実行する必要のあることを実行する、あるいは,ある問題を解決しようとする,というような意味合いです.I'm on it.は,相手から用事を言われた時などに,「現在,それをやっているところだ」という意味の場合と,「これからそれに取り掛かります」という意味の場合があります.「英会話例文」A: I need some help setting up my server.「A:サーバーのセットアップにちょっと助けが必要なんだ。」B: Don't worry. I'm on it.「B:心配しないで。私がやりましょう。」
You could definitely say that. 2021/10/28 「意味」たしかにそう言えますね。たしかにそうでしょうね。※今日の英語,相手の発言に同意するときに使います.thatは相手の発言内容を指します.「英会話例文」You could definitely say that, but it's so much more.「たしかにそう言えますね。でも、そんなもんじゃないですよ。」
No hard feelings. 2021/10/27 「意味」悪く思ってないから。別に気にしてないから。悪く思わないでね。※今日の英語,hard feelingsは「悪く思うこと」,「悪感情」です.No hard feelings.は自分が悪く思っていないことを相手に伝えるために使ったり,また,以下のように?を付けて,語尾を上げると,相手が悪く思ってないかを相手に尋ねるような意味合いになります.No hard feelings?「悪く思ってない?」「英会話例文」Don't worry. No hard feelings.「気にしないで。悪く思ってないから。」
Finders keepers (losers weepers) 2021/10/26 「意味」拾ったものは自分のもの。※今日の英語,「人は見つけたものを保持することができ、それを失った人に返す必要がない」といった意味合いで使う決まり文句です.finderは発見者,keeperは保管者,loserは損失者,weeperは泣く人,です.子供がリズミカルにこのフレーズを言うことが多いです.「英会話例文」Finders keepers. This is mine now.「拾ったものは自分のもの。これは今は私のもだ。」
put someone off 2021/10/25 「意味」人をうんざりさせる。人を不快にする。※今日の英語,put offは「服を脱ぐ」,「延期する」など様々な意味で使いますが,put someone offだと上記の意味で使います.また,put someone off ...と,offの後に言葉が続く場合は,「...に対する人の興味を失わせる」や「...に対する人の意欲をそぐ」などの意味で使います.「英語例文」Your bad attitude really puts me off.「あなたの悪い態度は本当に私を不快にする。」
I gave him a piece of my mind. 2021/10/22 「意味」私は彼に文句を言った。私は彼に自分の意見を遠慮なく言った。※今日の英語,口語で使います.give someone a piece of one's mindで「人に文句や意見,率直な気持ちなどを遠慮なく言う」といった意味で使います.「英語例文」For a whole week, he didn't tell me anything, so I gave him a piece of my mind.「一週間、彼は私に何も言わなかったので、私は彼に文句を言った。」