Wouldn’t it be ~ if ….? 2020/6/4 「意味」...ならば~ではないでしょうか。...なら~でしょうね。※今日の英語,けっこう使います.~の部分には,niceやgreat,fun,wonderfulなどの形容詞が入ります.if ...の無い,Wouldn't it be ~?「~ではないでしょうか。」 の場合もあります.「英語例文」Wouldn't it be nice if we could all get along?「私たちがみんな仲良くできたら,素晴らしいでしょうね。」
a person my age 2020/6/3 「意味」私の年齢の人。私と同じ年齢の人。※今日の英語,名詞person の後に名詞my ageが付いて,見た目は変な感じですが,a person of my ageのofが省略されていると考えるとよいと思います.以下のように,myの部分はhisなどにかえて使えます.a person his age「彼と同じ年齢の人」また,personもmanなどにかえて使えます.a man his age「彼と同じ年齢の男」a girl her age「彼女と同じ年齢の少女」「英語例文」That's important for a person my age.「それは私と同じ年齢の人には重要です。」
You can’t go (too) far wrong.; You won’t go (too) far wrong. 2020/6/2 「意味」大きな間違いはない。だいたいうまくいく。※今日の英語,だいたいはうまくいく,だいたいは満足がえられる,という意味合いです.tooのない場合もあります.以下の例文のようにif ...を付けて,「...であれば,大きな間違いはない」という意味で使うことがよくあります.「英語例文」You can't go far wrong if you follow his advice.「彼の助言に従えば,大きな間違いはない。」
Allow me to offer you some advice.; Let me offer you some advice. 2020/6/1 「意味」ちょっとアドバイスをさせてください。※今日の英語,具体的なアドバイスをする前に使うフレーズ.adviceは不可算名詞なので複数形にはならないです.offerの前は,次のように,Can IやMay Iなどを使った疑問文の場合もあります.Can I offer you some advice?May I offer you some advice?「英語例文」Let me offer you some advice. Stay out of this and don't argue.「ちょっとアドバイスをさせてください。この件には口を出さず,口論しないことだよ。」※stay out of ~は「~を避ける」,「~に関わらない」,「~に口出ししない」の意味です.
Let me guess. 2020/5/29 「意味」当ててみましょうか。※今日の英語,相手が言おうとしていることや考えていることを推測して,相手が言い出す前に自分から言ってみる場合に使います.けっこうよく使います.「英語例文」What happened to you? Wait. Let me guess. You got a call from her?「何があったの?ちょっと待って。当ててみましょうか。彼女から電話があったんでしょ。」
I have a long way to go (before …) 2020/5/28 「意味」(...までには)まだまだ先は長い。(...は)まだまだ先の話だ。※今日の英語、けっこうよく使う英語表現.あることを達成するまでに,まだまだ時間がかかる(あるいは,努力が必要)という意味合いで使う場合が多いです.「英会話例文」I have a long way to go before I can call myself a singer.「私が自分のことを歌手と呼べるまでには,まだまだ先は長い。」
I need it like a hole in the head. 2020/5/27 「意味」私にはその必要性は全くない。私にはそれは全く必要ない。※今日の英語、なかなか面白い英語表現.直訳すると「私は頭の穴のようにそれが必要だ」ですが,「頭に開いた穴」なんて全く必要ないものなので,「まったく必要ない」という意味になります.そこそこ使います.以下の例文のように,主語Iと目的語itは他にかえて使うことができます.「英会話例文」We need this deal like a hole in the head.「私達にはこの取引は全く必要ない。」
Same as always.; The same as always. 2020/5/26 「意味」いつもと変わらないよ。相変わらずです。※今日の英語、あいさつでHow are you?やWhat's up?などときかれた時の返答に使います.毎回,同じ返答ばかりではなくて,たまにはこんな返答もいいかも?「英会話例文」A: How are you doing these days, Toby?「A: トビー,最近はどう?」B: Same as always.「B: 相変わらずです。」
I’m hip to … 2020/5/25 「意味」私は...をよく知っている。私は...に通じている。私は...に気付いている。※今日の英語、俗語です.このhipは名詞では「尻」,「臀部」の意味がありますが,このフレーズのhipは形容詞で,「(時代の先端情報などに)通じている」,「流行に敏感な」などの意味があります.「英会話例文」I'm hip to youth culture. 「私は若者文化をよく知っている。」
in a fashion; after a fashion 2020/5/22 「意味」一応は、曲がりなりに,ある程度は※今日の英語,ある程度は良いけれど,不完全であったり,大雑把だったり,レベルが落ちる,といった場合に使います.fashionは「流行」,「はやり」といった意味がありますが,ここでは「やり方」,「仕方」のような意味です.そこそこよく使います.「英語例文」It works in a fashion but has limitations. 「それは一応は機能するけど,制限があるんだ。」