Nothing replaces … 2021/4/14 「意味」...に取って代わるものはない。※今日の英語,現在形で使うことが多いですが,未来形や現在完了形でもそこそこ使います.「英会話例文」We've tried online meetings but nothing replaces face-to-face interactions.「オンライン会議を試してきたけど、対面でのやり取りに取って代わるものはありません。」※face-to-faceは「対面の」という意味です.
yours truly 2021/4/13 「意味」私。小生。※今日の英語,Yours trulyは手紙の最後に結びの言葉として使いますが,口語ではおどけた感じで「私」の意味で使います.「英会話例文」If anyone understands the importance of this lesson, it's yours truly.「もし誰かがこのレッスンの重要性を理解しているとしたら、それは私だ。」
curdle someone’s blood; make someone’s blood curdle 2021/4/12 「意味」(人)を凍り付かせる。(人)をぞっとさせる。※今日の英語,curdleは「凝固させる」といった意味なので,curdle someone's blood; make someone's blood curdleは「人の血を凝固させる」というのが文字通りの意味です.恐怖などで「(人)を凍り付かせる」場合に使います.curdleをfreezeやchillにかえた以下も使います.freeze someone's blood; make someone's blood freezechill someone's blood; make someone's blood chill「英会話例文」The story made my blood curdle.「その話は私を凍り付かせた。」
Let me share … with you.; Let me share with you …. 2021/4/9 2021/4/10 「意味」...を共有させてください。※今日の英語,和訳は状況により変わります.すっきりした和訳が難しい場合もあると思います.たとえば,オンライン会議で自分の画面をみんなと共有したい場合は、Let me share my screen with you.「私の画面を皆さんと共有させてください」自分の話や意見を相手に知ってほしくて話す場合は,Let me share my story with you.「私の話をあなたに知っておいてほしいので,話をさせてください」プレゼンテーションなどで相手に見せたい図がある場合は,Let me share some figures with you.「いくつかの図をお見せしたいと思います」
It is said of ~ that …. 2021/4/8 「意味」~については....だと言われている。※今日の英語,そこそこは使う英語表現です.このofはaboutのような意味です.「英会話例文」It is said of him that he never made an enemy.「彼については,彼は決して敵を作らなかったと言われています。」
hightail it 2021/4/7 「意味」急いで去る。急いで行く。※今日の英語,tailは「しっぽ」で,highは「高い」なので,hightailは元は「動物がしっぽを上げて急いで逃げ去る」という意味合いで,そこから上記の意味で使うようになりました.「英会話例文」I have to hightail it to the airport.「私は空港まで急いで行かないといけない。」
The time is ripe (for ~) (to ….). 2021/4/6 「意味」(~が)(...するのに)機は熟した。(~が)(...しても)いい頃だ。※今日の英語,けっこう使う英語表現です.ripeは「熟した」という意味です.for ~やto ....は無い場合もあります.「英会話例文」The time is ripe for us to offer an alternative.「私たちが代替案を提供してもいい頃だ。」
day in and day out 2021/4/5 「意味」毎日毎日、来る日も来る日も、明けても暮れても※今日の英語,「毎日変化がなく単調だ」という意味合いを含むことが多いです.次のように,単語をつなげて形容詞として使うこともあります.day-in-and-day-out「毎日の」,「明けても暮れてもやっている」「英語例文」I've been doing this day in and day out for ten years.「私は10年間,来る日も来る日もこれをしてきた。」
I’ll eat my hat if …. 2021/4/2 「意味」...なんて絶対にない。※今日の英語,使用頻度は高くはないのですが,おもしろい表現なので取りあげてみました.文字通りの意味は「もし...なら,私は自分の帽子を食べるでしょう」で,そんなことは絶対にありえない(起こりえない)と,自信をもって言いたい時に使います.「英会話例文」I'll eat my hat if he wins the race.「彼がそのレースに勝つなんて絶対にない。」
That’s one way of putting it. 2021/4/1 「意味」そういう言い方もできる。そうとも言える。 ※今日の英語,このフレーズでのputは「言葉で表現する」という意味なので,That's one way of putting it.は直訳では「それは,そのことを言葉で表現する一つの方法です」になります。 そこそこは使うフレーズです. 「英会話例文」That's one way of putting it but it depends on your point of view. 「そういう言い方もできますが,それはあなたの視点に依存していますね。」