Wishbone Ash – Mother of Pearl

ウィッシュボーン・アッシュの「Mother of Pearl:マザー・オブ・パール」で、アルバムは76年『New England:ニュー・イングランド』ですね。

70年代ハードロックでオンタイムのロックキッズには、特にブリティッシュ・ハードロック在りきには、ウィッシュボーン・アッシュは72年『Argus:百眼の巨人アーガス』在りきだし。

再三言ってますが、アルバムジャケデザインはこの時代のNo1だと思うし、この頃、ヒプノシスの頂点でしたね。

で、厳密には、後追いで聴く3rd・72年『Argus』を含め6thまでアルバム、で、正にオンタイムが76年『New England:ニュー・イングランド』でしたが、お上品なフュージョンと思わせるところあるし でした。






ウィッシュボーン・アッシュ1stから、ご多分に漏れずブリティッシュ・ロックの革新・変化の変遷、だったと思いますが…

ブルース、ブギ調から、ブリティッシュ・メロで、メロウで憂いあり、ツインギターでギターロックへと…

ギター音色でも、叙情的な曲風でハードロックより、プログレと言う人がいますが、小生の周りには、そんな間抜けな事を言う奴はいなかった(笑)

プロモ含め、他の評価・宣伝絡みでなく、ご自身の耳を信頼してほしいなと(笑)

あえて言うと、メロディアス・フュージョンが近い、本意かもですが。

そんなげウィッシュボーン・アッシュもアメリカ・マーケット意識して、まあパープルも同様ですが、アメリカで受け筋狙いがあり、72年『Argus:百眼の巨人アーガス』以後、少しブレて、英米どっちつかず。

強烈なキャッチーなメロ、リフがあるバンドでない、音楽を聴かせるバンドですので、遅滞ぎみのアルバムと思うアルバムもあったと…

それを原点回帰、ハードなメロディアスロック、静謐なメロもありで、ブリティッシュ・ロックの76年『New England:ニュー・イングランド』で、リフレッシュだった、かもです。

久しぶり聴くと、当時は『Argus:百眼の巨人アーガス』のツインギターに酔いしれていましたが、このアルバム『New England』は、迷いながら次の道を探すウィッシュボーン・アッシュだったと思い強しで、再確認になりました。このアルバムは、聴き通しで、ウィッシュボーン・アッシュの本意に気がつくかもです。

と云うことでおまけはツインギター、フュージョン風で

Wishbone Ash - Outward Bound


















にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m






フォローしてね…

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする