2021年08月一覧

Halsey “Easier than Lying”





You asked for this (Lyric Video)


ホールジー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用

出生名 アシュリー・ニコレット・フランジパーネ
生誕 1994年9月29日(26歳)
出身地 アメリカ合衆国·ニュージャージー州ワシントン

職業 シンガーソングライター
担当楽器 ボーカル
活動期間 2014年 - 現在

アシュリー・ニコレット・フランジパーネ(Ashley Nicolette Frangipane)
ホールジー(Halsey、[ˈhɔːl.zi])の芸名で知られるアメリカ合衆国の女性シンガーソングライター

ご視聴ありがとうございました

Cactus – Long Tall Sally

カクタスの「Long Tall Sally:のっぽのサリー」で、アルバムは71年『One Way... or Another: ワン・ウェイ…オア・アナザー』ですね。

これもアメリカンハードロックですが、60年代末から70年代にかけては、GFR:グランド・ファンク・レイルロードと言い、正調と言うか、ブルースロックを実直な激しいハードロックにしてると思うのです。

エルヴィス・プレスリー、ビートルズ 他多くのミュージシャンがカバーしているロックンロールの名曲「のっぽのサリー」を、ここまでハードロック化! 別な曲に聴こえるほど。

メンバーは、サイケデリックでもハードな演奏のヴァニラ・ファッジのベースのティム・ボガートとドラムのカーマイン・アピス、デトロイトのギタリスト、ジム・マッカーティと、このメンバーもハードロックの素。

ジェフベックとの会合前にベックの怪我で頓挫、急場しのぎできた短期のバンド、寡作ですがかなりハード! 少しアコギ、ブルース系も入れますがベースがハードロック!


 


One Way Or Another (Reis)


 


10年前ブログ始めた頃、facebookでカナダの10代インディーズのギタリストとの交流していたのですが、カクタスのカバーしていて、目標にしているとの事を知ってちょっと驚き。

ニールヤングはどうなの?と逆に質問でしたが、なんかハードロック好きなようで、ZEPはエクセレントとの事でしたが、カクタス、当地でも、人気が続いているバンドとの再確認でした。

このバンドのリズム系がしっかりで迫力ありで聴ける、まあこれがベック・ボガート & アピスにつながったのですが、小生はベックが苦手意識あるので、ワイルド感で、カクタスの方がすんなりと腑に落ちる。

ティム・ボガートは2021年お亡くなりに、復活カクタスはカーマイン・アピスのリーダーでメンバーは変えて現役なんですね。

と云うことでおまけは同アルバムの主題、好きな曲で

























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…


志穂美悦子主演 日本初の女性空手アクション映画『女必殺拳』

120188.jpg

志穂美悦子さん、カッコイイの一言に尽きますね
憧れの女性でした

以下、amassより引用いたします


当時、女性スタントマンとして注目を集めていた志穂美悦子が主演に大抜擢され、本格的な“アクション女優”としてのスタートをきった記念すべき作品、映画『女必殺拳』が東映のYouTubeチャンネル「TOEI Xstream theater」にて無料配信スタート。空手ブームの真っ只中、「ずべ公番長」シリーズでお馴染みの山口和彦監督が挑んだ、日本初の女性空手アクション。ほかの出演は、早川絵美/石橋雅史/宮内洋/千葉真一

■『女必殺拳』
2021年9月4日(土)21:00までの期間限定配信。

【ストーリー】
香港人の父と日本人の母との間に生まれた李紅竜は、兄・万青が東京で突然失踪したことを知り来日。兄は香港警察のGメンで、ある日本の企業を調査中だった。その企業とは、表向きは貿易会社だが、裏で莫大な麻薬を取引している巨大麻薬組織。兄の手掛かりを求めて少林寺拳法の恩師を訪ねた紅竜は、そこで知り合った女拳法使い・早川絵美と、拳法の達人・響征一の協力を得て、巨大麻薬シンジケートに潜入する。

【キャスト】
志穂美悦子/早川絵美/石橋雅史/宮内洋/千葉真一

【スタッフ】
監督:山口和彦
脚本:鈴木則文/掛札昌裕



写真もamassさんより拝借致しました
ご視聴ありがとうございました


B'z 「Calling」最新映像


0000141377_r.jpg




最新スタジオライブから「Calling」フル映像公開
2021.7.2


「Love Phantom」



「Don't Leave Me」



「さまよえる蒼い弾丸」




B'z LIVE-GYM Pleasure2018 HINOTORI


1. love me, I love you (0:02)
2. もう一度キスしたかった (3:21)
3. Calling (8:08)
4. OCEAN (14:09)
5. TIME (19:31)
6. 愛のバクダン (24:34)

7. スイマーよ!!(29:11)
(LIVE-GYM'98 "SURVIVE")


稲葉さんの圧倒的な歌唱力と
松本さんのギターの力強く巧みな演奏が魅力
日本で現存する中では、1番好きなバンドです

オフコースもワンオクも好きだけど、
稲葉さんが書く歌詞の前向きな姿勢と説得力が最大の魅力ですね


ご視聴ありがとうございました

ゴリラズ 新EP『Meanwhile』

ゴリラズ(Gorillaz)が、新曲3曲入りの新EP『Meanwhile』リリース
Alicaì Harleyをフィーチャーした「Déjà Vu」
AJ Traceyをフィーチャーした「Jimmy Jimmy」
Jelani BlackmanとBarrington Levyをフィーチャーした「Meanwhile」
を収録



EMINEM 8 Mile

8 Mile

昨日私が観ていた映画をご紹介します
書くことが好きだった彼は自分の想いをラップに乗せてぶつけました
不屈の精神は大きな反響を呼びやがて人気者になります


映画について…
(Wikipediaより引用しています)

『8 Mile』(エイトマイル)は、2002年にアメリカ合衆国で製作された映画。
カーティス・ハンソン監督。
デトロイトを舞台にした、エミネムの半自伝的な作品で、彼の初劇場主演作である。当初はアイドル映画だろうと揶揄されていたが、真摯なストーリー、トレードマークの染め上げた金髪を本来のダークグレイにして主人公を演じきった。

主題歌「ルーズ・ユアセルフ (Lose Yourself)」は2002年度アカデミー歌曲賞を受賞しています。


ストーリー
かつて隆盛を極めたアメリカの自動車産業は、もはや没落した1995年。
ミシガン州デトロイトには都市と郊外を隔てる境界線がある。「8マイル・ロード」。この道は富裕層と貧困層、そして白人と黒人とを分けるラインになっている。

母と妹とトレーラーハウスで暮らす白人青年B・ラビットこと、ジミー・スミスJr.(エミネム)。
ガールフレンドと別れ、アパートを追い出された彼は母親宅に転がり込むが、トレイラー・パークに住む母親のステファニー(キム・ベイシンガー)は呑んだくれで、ジミーの高校時代の上級生に骨抜きにされ、仕事も行かない。

通勤中もリリックを綴るジミーの夢は得意のラップで成功し、いつかこの貧困や犯罪とは縁のない、8マイルの向こう側に行くこと。
しかし「ラップは黒人のもの」という世間の先入観やプレッシャーから、友人達の猛烈な後押しもむなしく、シェルターで行われるMCバトルに勝ち残ることができない。

そんなある日、バイト先のプレス工場でモデルを夢見るアレックス(ブリタニー・マーフィ)に出会う。彼女もまた8マイルを越えたいと願う人間で、二人は恋に落ちる。だが、成り上がりたい一心のアレックスは別の男と関係を持ち、ジミーは絶望を味わう。それぞれの思いが交錯する中、暴力、裏切り、貧困を乗り越えるため、ジミーはマイクを握る。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★






8 Mile3


8 Mile Rap Eminem Battle ( 8マイルのラップバトル- 和訳付)
STANDAY Channelより引用



[B-Rabbit (Eminem)]
Now, everybody from the 313
(313)から来たやつら
Put your motherfucking hands up and follow me!
手を挙げろって!俺と続けてくれ
Everybody from the 313
(313)から来たやつら
Put your motherfucking hands up! Look, look...
いいから手をあげてくれ

Now, while he stands tough
ここに立っているのに
Notice that this man did not have his hands up
この男は手を挙げていません?何故だと思う?
This Free World's got you gassed up
ここにいる自分のクルーに酔いしられてやがる
Now, who's afraid of the Big Bad Wolf?
「赤ずきん」の狼になんかに恐れるな

One, two, three, and to the four
ワン、ツー、スリー、トゥーザ、フォー♪
One Pac, two Pac, three Pac, four
ワンパック、トゥーパック、スリーパック、フォー、
Four Pac, three Pac, two Pac, one
4号、3号、2号、1号、
You're Pac, he's Pac, no Pac, none
お前もトゥパックワナビ、彼もお前も?間違い

This guy ain't no motherfucking MC
みんな、こいつはMCになれる器なんかじゃないぜ
I know everything he's 'bout to say against me
こいつが批判したい全てを知り尽くしている
I am white, I am a fucking bum
ああ、俺は白人だ、白人のくせしてホームレスだ
I do live in a trailer with my mom
確かに母親とトレーラー暮らし
My boy Future is an Uncle Tom
親友のフューチャーにお前はトムだって言える
I do got a dumb friend named Cheddar Bob
間抜けだがな友達だ、チェダーボブ
Who shoots himself in his leg with his own gun
自分の足を自分で撃ってしまってもだ
I did get jumped by all six of you chumps
俺は袋たたきにされた、お前らチンパンジー6匹に
And Wink did fuck my girl
ウインクにも彼女を奪われた
I'm still standing here screaming, "Fuck the Free World!"
ここから今反抗してやる、フリーワールドなんてクソクラエ
Don't ever try to judge me, dude
俺のことを勝手に決めつけるなよ
You don't know what the fuck I've been through
お前に俺が何を考えてるなんてわかるはずないんだよ
But I know something about you
でも俺にはある、お前について言えることが
You went to Cranbrook, that's a private school
お前はクランブック校卒、あの有名なおぼっちゃま学校だぜ
What's the matter, dawg, you embarrassed?
どうした?お前のことじゃないのか?
This guy's a gangster? His real name's Clarence
この輩がギャンスタ?彼の本名はクレアレンス
And Clarence lives at home with both parents
クレアレンスも実家暮らしでやんす
And Clarence parents have a real good marriage
両親たちはイチャイチャ暮らしてるでやんす
This guy don't wanna battle, he's shook
こいつは勝負をかけれないやつだよ、ビビリだよ
'Cause ain't no such things as halfway crooks
生半可でやってはれるビビってできることなんてないぜ
He's scared to death, he's scared to look
自分の死を恐れているのか、現実が怖いのか
At his fucking yearbook; fuck Cranbrook!
それとも卒業アルバムを見れないのかい?クランブックなんて壊してしまえ
Fuck a beat, I'll go a cappella
ビートなんていらね、アカペラでいくぜ
Fuck a Papa Doc, fuck a clock, fuck a trailer
パパドックおわってる、タイムリミットなんてクソクラエ、トレーラーなんて知らねぇ
Fuck everybody! Fuck y'all if you doubt me!
みんなクソ喰らえ!疑うくらいならお前らも消えてしまえ
I'm a piece of fucking white trash, I say it proudly
俺は白人で生まれてきた残念な子ですって誇りを持って言える
And fuck this battle, I don't wanna win, I'm outtie
このバトルの勝敗なんてクソクラエ、もういらねぇ
Here, tell these people something they don't know about me
おい、ここにいる人たちに教えろ俺についてまだ知らされていないことを



8 Mile2






チャーリー・ワッツさん 最後のローリング・ストーンズ公演からの映像

ザ・ローリング・ストーンズ(The Rolling Stones)のドラマー、チャーリー・ワッツ(Charlie Watts)が参加した最後のストーンズのコンサートは2019年8月30日に米フロリダ州マイアミガーデンズのハードロック・スタジアムで行われました

ワッツさんの訃報を受け、この公演のファン撮影の映像が再び注目されているらしいです





チャーリー・ワッツさんは1963年からザ・ローリング・ストーンズに在籍しているメンバーです
(Charles Robert Watts、1941年 - 2021年)
レコード・デビュー時から在籍し、デビュー前はジャズ・ドラマーでした

ザ・ローリング・ストーンズは、1960年代前半から現在まで半世紀以上、1度も解散することなく第一線で活躍を続ける、ロック界の最高峰バンドです

存在自体が素晴らしいことです
本当に長い間お疲れ様でした
どうぞ安らかに






チャーリー・ワッツ ありがとうございました…

最新ライブツアーを休むとは知っていましたが……皆さまのブログで知りました。



生きとし生ける者 終わりありますが、悲しいですね。

ビートルズがロック始めですが、初めて買ったロックアルバムは中1 73年『Goats Head Soup:山羊の頭のスープ』 「悲しみのアンジー 」が大好きになって。

70年代は、今のように万人にウケするバンドでありまんせんでしたが、そこがロックキッズにたまらん魅力でした。

今日は『Goats Head Soup:山羊の頭のスープ』聴いて寝ます。
チャーリー・ワッツ ありがとうございました。




The Rolling Stones - Doo Doo Doo Doo Doo (Heartbreaker)


R.I.P. Charlie Watts, drummer of the Rolling Stones.




























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…

Linkin park 「not alone」 (Help haiti!!)

ハイチ地震から1週間 死者2000人超 支援届かず混乱の地域も

2021年8月22日 6時33分 NHK NEWS WEBより引用します

カリブ海の島国ハイチでマグニチュード7.2の地震から1週間がたち、死者は2000人を超えました。被害の大きかった南西部では支援が十分に行き届かず住民たちが物資を奪い合い混乱が起きている地域もあり、さらなる支援が急がれています。

ハイチ政府によりますと、今月14日に起きたハイチ西部を震源とするマグニチュード7.2の地震でこれまでに2189人が死亡し、1万2268人がけがをしたということです。

また、いまも322人が行方不明となっています。

地震から1週間がたち、特に被害の大きかった南西部では大雨や土砂崩れなどの影響もあって水や食料などの支援物資が十分に届いていない地域もあり、住民の不満が高まっています。

現地からの映像では、支援物資を乗せたトラックに人々が殺到して物資を奪い合う様子が映っています。

現地を視察した国連のモハメッド副事務総長は「国や自治体の指導のもと、地震発生直後の緊急の支援だけでなく、復興段階においても支援を行う」と述べ、国連として長期的な開発に投資するとともに政府のリーダーシップを支える必要があると強調しました。

             ━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━

haitigazou28.jpg


(この写真は2010年のハイチ大地震の際に撮影されたものです)
2010年1月12日に大地震に見舞われたハイチのために、ミュージシャンがいろいろな形で支援をしました

リンキン・パークもプロジェクト<Download To Donate For Haiti>を立ち上げ、スラッシュやピーター・ガブリエル、オール・アメリカン・リジェクツ、エンリケ・イグレシアスらの協力のもと、彼らの新曲/未発表曲を収めたアルバムをリリースしました

リンキン・パークは「Not Alone」というトラックを提供しました
当時、デモの状態にあったものをハイチの被害を知った後、歌詞をすべて書き換えた曲です



画像に年齢制限がございます
ご理解の上YouTubeでご覧になってください


lyrics:

NOT ALONE by Linkin Park

I break down / fear is sinking in
The cold comes / racing through my skin
Searching for / a way to get to you
through the storm

you
go / giving up your home
go / leaving all youve known
You are not alone

With arms up / stretched into the sky
With eyes like / echoes in the night
Hiding from / the hell that youve been through
Silent one

you
go / giving up your home
go / leaving all youve known
you
go / giving up your home
go / leaving all youve known
You are not alone

you
go / giving up your home
go / leaving all youve known
you
go / giving up your home
go / you are not unknown
You are not alone
You are not unknown
You are not alone


video by CynthiaKao
通知
年齢制限があります


日本も地震災害大国なので、ハイチでの地震を心配しています
状況はとても悲惨です

お見舞い申し上げます




Tom Petty – A Face In The Crowd

トム・ペティの「A Face in the Crowd:フェイス・イン・ザ・クラウド 」で、アルバムはソロ1st・89年『Full Moon Fever:フル・ムーン・フィーヴァー』ですね。


80年代末、ロックへの情熱は黄昏でしたが、同時期にトラヴェリング・ウィルベリーズはジョージ・ハリスン、トム・ペティ、ジェフ・リン、ロイ・オービソン、苦手なボブ・ディランでも注目。

その最中に出た『Full Moon Fever:フル・ムーン・フィーヴァー』はアルバム名もセンスありで、ヒット曲「Free Fallin:フリー・フォーリン」はメローなナンバーでキャッチ、「I Won't Back Down:アイ・ウォント・バック・ダウン」PVが豪華のジョージ・ハリスン、リンゴ・スター、ジェフ・リン伴奏付でしたね。

で、このアルバムは捨て曲なしと言うか、70年代ロックを引きずる小生にはいまだに80年代POPロックの聴ける気持ち良いあかしのアルバム。


 


フル・ムーン・フィーヴァー


 


お気に入りネットラジオ、Radio Paradise で「A Face in the Crowd:フェイス・イン・ザ・クラウド 」かかり、これが音楽ソフトRoon経由で流すとCDレベル音源も選択可のようで、時代は変わったとの思い。

MP3等圧縮音源を初聴は音の悪さに閉口、21世紀初頭、もう20年近く古い話ですが(笑)

特にiPod系は頭痛がしました。利便性、カッコよさ、ユーザーフレンドリーは世界一と思いますが、音楽の心得がないメーカー。今はライバルも多いので美音と思いますが、もう買う気になれない。

そもそもイヤーホーンがだめ、高額低額5個ぐらい購入したが合わなかった、左右の耳の穴の大きさの違いは判りました(笑)

携帯電話はiPhone 5までMacBook Air とiTunesで、これも音が楽しくなかった。U2の2014年『ソングス・オブ・イノセンス』の強制自動配信でアップルのアホさに冷めてが本音ですが、音楽配信には紆余曲折ありです。

ノンコントールはえらく嫌いなもんで、iPhone 5からアンドロイドに乗換えでしたが、こちらもゾニーさんは操作そのもの最低な機器だったので家族3人で大苦労、娘は一人アイホーン派。

今、ネットオーディオは中古PCとDACとネットプレイヤー、ネットラジオでもCD音源並なるとは、CDは売れなくなりは当たり前ですね。新譜はハイレゾ配信もありですから、良い音が提供されていると思いますが、再生機器に購入・お金はかかる、ここの折り合いはオーディオは昔と変わらずですね。

で、うちで一番ほっとするのは、80年代ビクターのカセットデッキに80年代録音のFM放送だったりしますので、音楽は面白い(笑)

と云うことで曲以外の書いてしまいましたが、おまけは同アルバムからこれも好きな曲で2003年ライブのようで

Tom Petty - Love Is A Long Road



























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…