自分も還暦前・頭のレベルは24歳ぐらいですが、やっぱりジジイ…
70年代の憧れの巨星・御大が暮れる時はなんですね。
ジンジャー・ベイカーがお亡くなりなったようで…
70年代、ロックに夢中になり、後追いで、初めはビートルズ在りきの小生ですが、ハードロックに首ったけになりましたが。
60年代のクラプトンからクリームを知った時、聴いた時、衝撃は凄かった、オンタイムのハードロック以上にカッコいい!!
正にロックだったわけで、これぞブリティッシュ・ロックだったわけで、ここから小生の激しいロック好きの始まり、源泉。

ドラマーの興味は、最初はリンゴ・スター、チャーリー・ワッツ、この二人、激しさは感じなかったのですが…
ジンジャー・ベイカーそしてキース・ムーンを知ると、この二人、ドタドタと聴こえるのですが、なんか迫力があり、不思議でした。
特にクリームの攻撃的な曲・ライブのジンジャー・ベイカーのドラムは、迫力、威圧感がある。
クリームは、ジャック・ブルース とジンジャー・ベイカーの対峙、お互いToadで日和見的ですが自我強しクラプトン、バンド内緊張感も半端ないものだったようで、それが音楽的な優位・利として、聴けました、短期間だけど。
クリーム後、ジンジャー・ベイカーは大ヒットの恵まれてワケでなく、マイナーなバンド、ソロの活動だったと思いもありですが、偉大な功績は、後に続くドラマーへ影響は大でしたね。
個人的には、ジンジャー・ベイカーのファッションが好みで、20代・80年代真似ていたのも、思い出深しです。時は流れます。
R.I.P

と云うことでおまけはマイナーと言ってしまったバンドの曲で、ベイカー カッコいい
!!
Baker Gurvitz Army- Memory Lane
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m
