メタリカばかりでなく、正式名でブラック・アルバムはダムドがだしていました。
小生は80年でなく、のちに金持ちロック友に輸入盤を借りたようなと裏覚えですが。
パンクは70年代末から変遷・変化するのですが、セックス・ピストルズのジョン・ライドンが先行して78年PIL、前衛パンク?なのと、いきなりファン置いてけぼり(笑)

方やロンドンパンク雄、クラッシュ、ダムドは親和的で、80年『サンディニスタ!』ダムドは『The Black Album:ブラック・アルバム』と曲風、音色がバラエティでブリティッシュ・ロックのキモである革新があるモノと思いました。
でも、根が音がパンクですので、好みの問題がある(笑)
好み的には、ダムド一時解散後の復活、前作79年『マシンガン・エチケット』のようにわずかにPOPよりなアルバムですが爆音パンクでニューウェイヴ時代でも、貫いてほしいかったかなあと微妙な気持ちもありますが。
『The Black Album:ブラック・アルバム』は80年『サンディニスタ!』負けず劣らず、オールミュージックを網羅、曲風は少し狭いですが、POPパンクですがお行儀よい。
ダークなカンジは、後年のダムドのゴシック風元ネタとなるのですね。
80年代中期の頃は、POPなので驚いた事はよく覚えてますが、ずっとパンクは無理と、その頃はクラッシュもいなかった。
と云うことでおまけはハンスジマーのキーボード参加の曲で
The Damned - The History of the World (Pt. 1)
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m
