Mott the Hoople – Rock and Roll Queen

モット・ザ・フープル の「Rock and Roll Queen」で、アルバムは69年・1st『Mott the Hoople』ですね。

デヴィッド・ボウイからみで、70年代からグラムロックのモット・ザ・フープル は
72年『All the Young Dudes:すべての若き野郎ども 』あたりから、知ったと思うのですが、少し後追い。

これとアルバムでは、73年『Mott』74年『The Hoople』が、グラムロックの頂点かなと…しかし、三つ子の魂百まで も、ファニー感のロックロールが、音楽的に(当時のハードロック・プログレ)より、凄いと思えないのだが、何故か好き(笑)ほっとする。ここらへんはアメリカンロックには、ないかな~


 


Mott the Hoople -Remast- [12 inch Analog]


 


で、初期のモット・ザ・フープルは69年デビューの頃は、ハードロック、ブルースロックであったようで、いきなりグラムロックでないのが1st『Mott the Hoople』
で、「Rock and Roll Queen」のコンポーザーはミック・ラルフスで、小生には後のバドカン(バッド・カンパニー)とつながる。

ロックとブルースの融合、エネルギッシュなロックンロールにリフはシンプル。ボーカルの為に加入した、イアン・ハンターのボーカルがまだ初々しい。ここからだったのですね、人を喰ったようなボーカルになるのは!

ほんと! 1969年のブリティッシュロックはレベル高 小生のブリティッシュロック最高69年説(正確には、69年・70年・71年の3年間かなと思ってます)(笑)

ビートルズから『アビイ・ロード』ローリング・ストーンズは『レット・イット・ブリード』レッド・ツェッペリン、ディープ・パープル、ブラック・サバス、メジャーになれなかったハードロック勢たくさん、頭角を現し始めた時期にプログレ、そしてグラムロックは準備していたのですね。

モット・ザ・フープル、派手なギミックや過剰なプロダクトのようでも純粋なロックンロールが、サイケデリックからブルースロックへの移行でも、モット・ザ・フープルの音楽はどちらにも属さない独自のスタイル、それがグラムだったと想うのです。

 ほぼ10日間、扁桃腺炎で、寝込んでいました。心疾患があるので治りが遅い。介護は施設に入所している父には、妹が対応。やっと少し元気になり聴いたロックはモット・ザ・フープル。

と云うことでおまけは同アルバムから、イアン・ハンター作ですが、ディラン風(笑)

Mott the Hoople - Backsliding fearlessly

























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m







PVアクセスランキング にほんブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする