ワールドシリーズTV観戦しながら、久しぶりにブログ書きでしたが、大谷が心配に、胃が痛くなった、自覚なかったけど、大ファンになっている。
小生、物事に執着しないのが(三日坊主とも言う)が、己の性格では許せる心情でしたが、なんかソフトボールをしていた娘がホームに滑り込みした時の怪我を思い出し、身内同様な心持ちに。試合は、山本が勝ち投手になって良かったけど。
で、70年代後半から高校生なんですが、UKRockファンとして、ハードロック、プログレにまっしぐら、アメリカンロックでは後追い60年代モノで、バーズ、ドアーズ、ジェファーソン・エアプレインが大好きに、これもFEN(極東放送)影響と思うけど、でも国際金融資本の大元、アメリカは嫌悪。
音楽、スポーツは、洗脳のちかいモノがあるかな~と思う。大谷含め、メジャーリーグに日本人の活躍を気になるし、ニュースや動画ダイジェスト版見る。これに、NBAの八村塁、河村勇輝だもの気になるし、見てしまう。
文化と政治体制・経済体制の相対でなく、関連してると思うけど…これはアメリカや英が上手く世界をコントロールしていたけど、BRICSブリックスが気がついた、さて未来は日本は?
『Mr. Tambourine Man:ミスター・タンブリン・マン』のたどたどしいフォーク・ロックを聴きながら、ほんと不思議な国と思う、アメリカは。
60年代にサブカル・カウンターカルチャーは、ブリティッシュ・インヴェイジョンの影響それが起点となって、アメリカ・カルフォルニア、ローレル・キャニオンで集ったメンバーが主力になったのを映画『ローレル・キャニオン』で知ったけど。
純粋なアート指向・試行の隆盛と翳りの物語でしたが、無垢に写る。アメリカ・ロックは好きなってしまうのは、自然の流れ、時勢だったと思うけど。
このアルバムの主曲「ミスター・タンブリン・マン」は、元のボブ・ディランを気に入ってたと事で自曲が、調子がはずれていて好きでなかったようですが、バーズも個性的で、メロディーラインはギリギリで保つが、昔、子供の頃聴いたGSにちかい、懐かしさで、聴けてしまう。
そのノスタルジックで、いまだに聴き続けているかもです。
と云うことでおまけは主題曲で
The Byrds - Mr. Tambourine Man
【このブログ、反原発で始まったブログです。時たま、私見があります】
昨日、田舎の介護施設で生活している父の外出、強く望んでいた期日前投票に、市役所投票場に行きました。車に乗って、投票所は車椅子。父は、ほっとした様子。
本日は、私はワールドシリーズTV観戦後に。
希望のある国であって欲しい想いで!
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m