Killing Joke – I Am The Virus

キリング・ジョークの「I Am The Virus」で、アルバムは15年『Pylon』です。

小生に珍しの21世紀アルバムですが…キリング・ジョークですから(笑)
ニューウェイヴ世代の小生には違和感なし、異端児でも、ハードロックですから聴ける。

なかなかハードなアルバム、キリング・ジョークはインダストリアルの元祖のことのようですが?

再三言いますが当時は、数多出てきた新規のバンドは、シンプルにニューウェイヴ。

後に、解説ロックジャンル分け・もしくは評論の産物で、インダストリアルロックの名なんでしょうが、オンタイムではアイアンメイデンとも違うし、モーターヘッドとも違うし あえて言えば、なんかダークサイドで、しかもかなりカウンターカルチャーでした。

 


Pylon


 




で、21世紀になって2008年から、メンバーが創始にもどっている、昔同様に過激なロックも変わらず。

「I Am The Virus:アイ・アム・ウイルス」と訳詞を見ると、正に今の事を、毒気反語的な内容でビックリ! 

近代社会は病気・感染症の撲滅を目指してきましたが、抗ウイルス対策となるとまだまだのようで、そこに利権・覇権、国・国際金融資本がらみ、複雑怪奇なのが今と!

小生に写るのですが、キリング・ジョークの詞が正調カウンターカルチャーなっている(苦笑)

彼らの80年代からのスタンスは復活創始メンバーで、現代社会に警告・毒気が図らずも、同期してしまったかなと。

で、映画では、大嫌いなスティーブン・ソダーバーグ監督の愚作11年『コンテイジョン』も、同期どころから前兆した映画と再認識。
才の無い監督(ホントの事・笑)との思い込みと、ちと反省はしてます。
まあ好きな監督にはなりませんが!!


と云うことでおまけも『Pylon』からでヘビィですがもろニューウェイヴな曲で

Killing Joke - Euphoria


























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…





Daryl Hall & John Oates – Wait For Me

rock 魂ギター

この写真のCD『ロック魂』からピックアップして、懐かしい曲をご紹介しているコーナーです(^^)/

この『ロック魂』の解説者である渡辺實さんは、ダリル・ホール&ジョン・オーツの音楽について
「ロック・サイドからしっかりとした視線でソウルを見つめている姿勢がこのデュオの魅力」と記しています

今聴いてもポップな楽曲ですね(^^♪

ダリル・ホール&ジョン・オーツ「ウェイト・フォー・ミー」をお聴きください





ダリル・フランクリン・ホール

―1946年10月11日生、ペンシルヴァニア州ポッツタウン出身

ジョン・ウィリアム・オーツ

―1947年4月8日生、ニューヨーク出身



1967年テンプル大学在学時代に知り合い、2人のR&B思考が一致し、バンド活動を始めています

1972年、Atlanticレーベルからデビューしました

「リッチ・ガール」「ウェイト・フォー・ミー」「キッス・オン・マイ・リスト」などが大ヒットし、「プライベート・アイズ」「アイ・キャント・ゴ・フォー・ザット」が全米No1になっています




これまでに発表したヒット曲は34曲
その内6曲のNO.1ヒット、16曲のトップ10ヒットを記録し、デュオとして歴代1位の記録を残しているそうです




ご視聴ありがとうございました(^_^)


ロバート・フリップのアンビエント・インスト・サウンドスケープ・シリーズ 第2回「GentleScape」

キング・クリムゾン(King Crimson)のロバート・フリップ(Robert Fripp)は、アンビエント・インストゥルメンタル・サウンドスケープを50週にわたって毎週公開する新シリーズ「Music for Quiet Moments」をスタートさせています

第2回として「GentleScape (Barcelona 24 Jul 2009)」が公開されました







第1回「Pastorale (Mendoza 3rd Jun 2007)」はこちらです









ボブ・ディラン、最新シングル“I Contain Multitudes”の日本語訳

ボブ・ディランの最新シングル“I Contain Multitudes”のご紹介です

中川五郎さんによる日本語訳も公開されています

曲名はアメリカの詩人ウォルト・ホイットマンの詩集『草の葉』に登場する一節からとられており、8年ぶりの新曲となった“Murder Most Foul”に続く楽曲です






歌詞の対訳は以下の通りです

今日、そして明日、そして昨日もまた
花は枯れていく、あらゆるものと同じように
ぴったりついておいで、わたしはベルリン映画祭に行くところ
あなたが一緒に来てくれなかったらわたしは平静さをなくしてしまうよ
髪型がちゃんとしているかどうか不安だし、それに血の争いもしてしまう
わたしの中にはいろんな面がいっぱいあるんだ

ポー氏のようにわたしの心も何でも告白してしまう「告げ口心臓」だ
民衆の壁には骸骨が埋まっているよね
わたしは真実とわたしたちが言ったことに乾杯しよう
わたしはあなたのベッドを共にする男に乾杯しよう
わたしは風景画を描き、そしてわたしは裸婦の絵を描く
わたしの中にはいろんな面がいっぱいあるんだ

赤いキャディラックと黒い口髭
わたしの指にはいくつもの指輪がキラキラと輝いている
教えておくれ、今度は何かな? わたしたちは何をするのかな?
わたしの魂の半分は、愛しい人、あなたのものだよ
わたしは老いぼれ わたしはすべての若き野郎どもと一緒に浮かれ騒ぐ
わたしの中にはいろんな面がいっぱいあるんだ

わたしはアンネ・フランクのよう、インディアナ・ジョーンズのよう
そしてあのイギリスの反逆児、ザ・ローリング・ストーンズ
わたしはギリギリまで行くんだ、最後まで突き進むんだ
失われたすべてものがまた取り返される場所へとまっすぐ行くんだ
ウィリアム・ブレイクのようにわたしは経験の歌を歌う
わたしが詫びるようなことは何ひとつとしてない
何もかもすべてがみんな同時に流れているんだ
わたしは犯罪大通りで暮らしている
スピードの出る車に乗って、ファーストフードを食べる
わたしの中にはいろんな面がいっぱいあるんだ

ピンクの花びらの売人、赤いブルー・ジーンズ
可愛い乙女たちみんな、そして年老いた恋人たちみんな
わたしのこれまでの人生の年老いた恋人たちみんな
わたしは4挺のピストルと2本の大型ナイフを身につけている
わたしは矛盾を抱え込んだ男、とんでもない気分屋
わたしの中にはいろんな面がいっぱいあるんだ

この強欲な老いぼれの狼め、おまえにわたしの心の中を見せてやることにしよう
でもすっかり全部じゃないよ、憎しみに満ちている部分だけ
わたしはおまえを密告してやる、おまえの首に値段をつけてやる
これ以上おまえに対して何が言えると言うのだろう? わたしは生と死と一緒に同じ一つのベッドの中で眠っている
消え失せろ、マダム、わたしの膝の上からどいておくれ
その口をわたしのそばに近づけないでおくれ
わたしは道を開けて通れるようにしておこう、わたしの心の中の道
どんな愛も置き去りにしないように気をつけよう
わたしはベートーベンのソナタをかけよう、それにショパンのプレリュードも
わたしの中にはいろんな面がいっぱいあるんだ


NME JAPANより引用していますm(__)m




ご視聴ありがとうございました(^_^)

フラワームーンと言うのですね。

満月ですね。フラワームーンと言うのですね。



べたですが。
The Beatles - Mr. Moonlight


 


Beatles For Sale (Remastered)


 



しかしTVは酷い、特にニュースは!!
小生は、ネットフリックスやこの前放送されたジーン・シモンズのドキュメント『誇り高き悪魔 ジーン・シモンズ』のようなモノだけしか見ないかも。

アップリンク浅井隆さんの話は、引きつる、ほんともう! 
映画・音楽・アート・芸能は厳しいレベルでなく死活問題だよ。

で、奥方と今後の家計の話で…時間取られる(苦)
誰の責任なのか判らんが!!

ブログを書く時間が無くなくる。

と云うことで短めで!
おまけは64年『ビートルズ・フォー・セール』でこれも好きな曲で一息つく。

The Beatles -Every Little Thing






















にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…


神宿、全編アニメーションの「在ルモノシラズ」MV

神宿が、新曲「在ルモノシラズ」のミュージックビデオ(フルバージョン)をYouTubeにて公開しています

4月16日にデジタルリリースされたこの曲の作詞は、メンバーの塩見きらさんとDUSTCELLのMisumiさんが担当しています

作曲は、Misumiさんです





神宿(かみやど)は、原宿発の五人組アイドルユニットです

グループ名の「神宿」は「神宮前」と「原宿」を合わせたものだそうです

神宿(KMYD)の頭文字

K=KAWAII(可愛い!)
M=MAX(全力!)
Y=YELL(応援!)
D=DREAM(夢!)

を届けるため原宿を拠点に活動しています

活動期間 2014年 ~

この曲、いいですよね~(^^)/




ご視聴ありがとうございました(^_^)

オーストラリアのインディーロック・バンド Tired Lion、新曲「Waterbed」のMV

シンガー/ギタリストのソフィー・ホープス率いる、オーストラリア・パースで結成された4人組インディーロック・バンド Tired Lion (タァィア・ライオン) の新曲のご紹介です

ニューシングル「Waterbed」のミュージックビデオを公開しています

バンドはオーストラリアの人気ラジオ局 Triple J の “Unearthed J Award” を受賞しており、2017年にデビューアルバム『Dumb Days』を発表しています