Linkin Park LPU 10.0「 Pretend to be 」

IMG_0038.jpg




この1ヶ月間は、自宅で暇しています

ここ数日間は、リンキン・パークのデモを毎日聴いていますがこの2曲が特に良かったです

素晴らしいのでご紹介したいと思います!(^^)!

「Pretend to be」

You say that you're proud of me
Ooo, oo, oo, oo
And take somethin' out of me
So, oo, oow
Predictable
Why do I have to see this through
why do I have to take this
isn't there something I can do
to make myself finally say this

No
You've taken this too far
Exposing who you are
For all to see
You're not the one that you pretend to be


You're stuck with apologies
Ooo, oo, oo, oo
And take another shot of me
So, oo, oow
Predictable
Why do I have to see this through
why do I have to take this
isn't there something I can do
to make myself finally say this

No
You've taken this too far
Exposing who you are
For all to see
You're not the one that you pretend to be

No
You've taken this too far
Exposing who you are
For all to see
You're not the one that you pretend to be

Oo, Oo....

No
You've taken this too far
Exposing who you are
For all to see
You're not the one that you pretend to be

No
You've taken this too far
Exposing who you are
For all to see
You're not the one that you pretend to be








「What we don't know 」

If everything would just stop
Then maybe I could collect my thoughts
If everything would stand still
I could've hidden how lost I feel

I should've said what I hear
I should've let myself fear
I should've made myself clear

So this is how we fall apart
This is how the ending starts
And when we find we've lost our minds
We fake what we don't know

I never asked to let go
I never thought I could sink so low
I never let myself down
Until the second I did right now

I should've said what I hear
I should've let myself fear
I should've made myself clear

So this is how we fall apart
This is how the ending starts
And when we find we've lost our minds
We fake what we don't know

This is how we fall apart
This is how the ending starts
And when our heads betray our hearts
We fake what we don't know

Cause all we are is everything we've done
All we are is how quickly we run
And all we are
We are

This is how we fall apart
But this is how beginnings start
Cause when our heads betray our hearts
We fake what we don't know

And if our doubt begins again
The answers find us in the end
So in the meantime we'll pretend
And fake what we don't know

This is how we fall apart
But this is how beginnings start
Cause when our heads betray our hearts
We fake what we don't know

And if our doubt begins again
The answers find us in the end
So in the meantime we'll pretend
And fake what we don't know





ご視聴ありがとうございました(^_^)





Playing For Change-Soul Rebel

PLAYING FOR CHANGEの「Soul Rebel」で、動画UPは今年1月のようで、オリジナルアルバムはボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズの70年『Soul Rebels』の1曲目です。

70年の頃はウェイラーズがバンド名、アルバムはボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズの名義のようです。

日本で有名になる頃のボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズは、アイランドレーベルの頃、73年『キャッチ・ア・ファイア』『バーニン』の後、オリジナルメンバーのピーター・トッシュ、バニー・ウェイラーが抜けてからの75年『ライブ!』以後でしたね。

PLAYING FOR CHANGEの「Soul Rebel」では、70年『Soul Rebels』の頃、在籍していたバニー・ウェイラーをフィーチャーして、ボブ・マーリー作をPLAYING FOR CHANGEらしく、世界を繋げ唄って演奏ですね。正調できれいな音です。


Soul Rebel featuring Bunny Wailer and Manu Chao | Song Around The World | Playing For Change


オリジナル「Soul Rebel」はいくつかのバージョンもあり、激しいバージョンもあります。

70年『Soul Rebels』のアルバムジャケデザインは女性兵士のシャツが開けた半裸で、カウンターカルチャー的!

昔は多かったですね、この手の裸。アメーバーブログはこの手に厳しいので画像はネットで自分で探して下さい(笑)

バニー・ウェイラー御年73歳、70年代ロックスター同様に高齢です。ピーーター・トッシュ、ボブ・マーリーも80年代に30代にお亡くなりなりましたから、オリジナルとして、50年前(ホントは60年代に出来ていた)曲の再現に参加ですね。

曲名からして「魂の反逆」ですから柔い曲でないし、当時のジャマイカの状況を写していたと思います。時代、時勢から生まれるのがロック、音楽との思いです。

と云うことでおまけはオリジナルでシングル盤のようで、これも曲調はマイルドです。

Bob Marley - Soul Rebel
























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…


豪華スターが共演した“Times Like These”のパフォーマンス映像

豪華スターが共演した“Times Like These”のパフォーマンス映像が公開されています

フー・ファイターズの名曲を自宅からカヴァーするそうです

(このカヴァーの収益はすべてコミック・リリーフとチルドレン・イン・ニードに分配されます)




カヴァーにはフー・ファイターズをはじめ、デュア・リパ、コールドプレイのクリス・マーティン、エリー・ゴールディング、ビッフィ・クライロ、ヤングブラッド、アン・マリー、メイベル、ロイヤル・ブラッド、ファイヴ・セカンズ・オブ・サマー、ザラ・ラーソンらが参加しています


「Opened The Door」

journey cd 1











ソングライター
Gregg Rolie
Neal Joseph Schon
Stephen Ray Perry

この曲のなんと美しいことでしょう
Journeyを聴くなら、先ずはこの曲をお勧めします
「Opened The Door」


彼等の最大の魅力は音作りの美しさです

私は今もそう思っています




この曲は、アルバム『インフィニティ』(Infinity)に収録されています

アメリカのBillboard 200ではバンド初のトップ40入りを果たし、最高21位に達したアルバムです
1989年7月には、RIAAによってプラチナに認定されています

このアルバムからは「ホイール・イン・ザ・スカイ」(全米57位)、「エニィタイム」(全米83位)、「ライツ」(全米68位)がシングル・ヒットとなりました


参加ミュージシャンは・・・

スティーヴ・ペリー
ボーカル

ニール・ショーン
ギター、バッキング・ボーカル

グレッグ・ローリー
キーボード、ボーカル

ロス・ヴァロリー
ベース、バッキング・ボーカル

エインズレー・ダンバー
ドラムス、パーカッション


ジャーニーへの愛が止まらない・・・

これからもずっと一緒だね(^^♪



ご視聴ありがとうございました(^_^)


Opened The Door

journey cd 1











ソングライター
Gregg Rolie
Neal Joseph Schon
Stephen Ray Perry

この曲のなんと美しいことでしょう
Journeyを聴くなら、先ずはこの曲をお勧めします
「Opened The Door」


彼等の最大の魅力は音作りの美しさです
ジャーニー・ファンの方ならご存知ですよね~(^_^)

この曲は、アルバム『インフィニティ』(Infinity)に収録されています

アメリカのBillboard 200ではバンド初のトップ40入りを果たし、最高21位に達したアルバムです
1989年7月には、RIAAによってプラチナに認定されています

このアルバムからは「ホイール・イン・ザ・スカイ」(全米57位)、「エニィタイム」(全米83位)、「ライツ」(全米68位)がシングル・ヒットとなりました

参加ミュージシャン
スティーヴ・ペリー /ボーカル
ニール・ショーン -/ギター、バッキング・ボーカル
グレッグ・ローリー / キーボード、ボーカル
ロス・ヴァロリー -/ベース、バッキング・ボーカル
エインズレー・ダンバー / ドラムス、パーカッション


ジャーニーへの愛が止まらない・・・

これからもずっと一緒だね(^^♪



ご視聴ありがとうございました(^_^)


グレン・ヒューズが新たに加入したザ・デッド・デイジーズ

グレン・ヒューズ(Glenn Hughes)が新たに加入したザ・デッド・デイジーズ(The Dead Daisies)の最新シングル「Unspoken」のご紹介です




ザ・デッド・デイジーズ(The Dead Daisies)は2019年8月、ジョン・コラビ(John Corabi)とマルコ・メンドーサ(Marco Mendoza)に代わり、グレン・ヒューズ(Glenn Hughes)が新しいベーシスト兼ヴォーカリストとして加入しました



現在のメンバー

デイヴィッド・ローウィー(g)
ダグ・アルドリッチ(g)
ディーン・カストロノヴォ(ds)
グレン・ヒューズ(vo,b)



こちらは、ヒューズが参加した初めての楽曲「Righteous Days」の舞台裏映像の一部分です



ワーナー・ミュージック・グループ、所属アーティストのオンライン・フェスを開催

ワーナー・ミュージック・グループからのお知らせです

世界保健機関と国連財団が設立した新型コロナウイルス連帯対応基金を支援するため、初のバーチャル・ミュージック・フェスティバル「プレイオン・フェスト」を開催することを発表しました

4月24日~26日の3日間のライブ・ストリーミング・イベントとなる「プレイオン・フェスト」はブルーノ・マーズ、コールドプレイ、グリーン・デイ、カーディ・B、エド・シーラン、ジャネール・モネイ、トゥエンティ・ワン・パイロッツ、リル・ウージー・ヴァート、デヴィッド・ゲッタなどのパフォーマンス映像などを配信します






日本時間4月24日深夜25時からソングキックのYouTubeチャンネルで72時間連続で配信される「プレイオン・フェスト」は限定グッズの先行販売も開始しており、販売の収益は全て世界保健機関の新型コロナウイルス連帯対応基金に寄付されます

さらに、3日間のイベント期間中、ファンはワンクリックで寄付が可能な「クリック募金」にも参加ができます

Linkin Park – Underground

cd2.jpg


cd1.jpg







ファンにとっては、興味深い内容ですよね~(^^)/

リンキン・パークが私達に残してくれた作品集の一つだと思います🙏(^_^)

メンバーの皆様、本当にありがとう

私達は、貴方達の生み出した音楽を愛しています♥♥♥






創造(Linkin Park- Demo)

linkin park2

メンバー

チェスター・ベニントン(1999年 - 2017年)
ボーカル担当
2017年7月に死去
首吊り自殺とみられる

マイク・シノダ(1996年 - 現在)
ボーカル、ギター、キーボード担当

ロブ・ボードン(1996年 - 現在)
ドラムス担当

ブラッド・デルソン(1996年 - 現在)
ギター担当

フェニックス(1996年 - 1999年、2001年 - 現在)
ベース、コーラス担当

ジョー・ハーン(1996年 - 現在)
DJ担当


この音源は、Demoですが完成度の高い作品が多く含まれています(^.^)

Demoを聴いていると作品作りの軌跡を辿ることができます
インストを録音して、後から歌詞を付け加え、
修正しながら完成させていきます
この作業の連続です
期限内に、納得できるまで繰り返します

一枚のアルバムに対して120曲以上の候補曲を完成させます
その中から厳選され、アルバムに収録される作品は僅か12曲程です

彼等は常に創造者であり、表現者です


ここで、ヴォーカリストのチェスターが以前インタビュー(2017年)で語っていた素敵な言葉を引用します

「俺らはいつでもどこでも同じ味のものを出すファストフード店ではないんだ。むしろこのバンドは、特定のメニューで名前を知られるようになったレストランのようなもの。だけど、いつまでも〈あの料理の評判を聞いて、食べに来たんだけど……〉という人たちの要求に応えるためにやっているわけじゃないんだよ。その時に何を提供するかの判断は、シェフである俺たちに委ねてほしい。そういうことなんだ」。        
(インタヴュー・文/増田勇一)




Linkin Park - Underground 16 (full CD) Official Audio.2010.

01 The Catalyst (2010 Demo)
02 Can't Hurt Me (2014 Demo)
03 Dark Crystal (2015 Demo)
04 Air Force One (2015 Demo)
05 Bleed It Out (2007 Demo)
06 Consequence A (2010 Demo)
07 Consequence B (2010 Demo)
08 Lies Greed Misery (2010 Demo)
09 Burberry (2015 Demo)
10 Symphonies Of Light Reprise (2010 Demo)





Linkin Park - Underground 13 FULL ALBUM (Official)

01. Basquiat (2007 DEMO) 00:00
02. Holding Company (2011 DEMO) 03:22
03. Primo (I'LL BE GONE - LONGFORM 2010 DEMO) 08:24
04. Hemispheres (2011 DEMO) 14:20
05. Cumulus (2002 DEMO) 18:03
06. Pretty Birdy (SOMEWHERE I BELONG 2002 DEMO) 21:08
07. Universe (2006 DEMO) 25:13
08. Apaches (UNTIL IT BREAKS DEMO NO.1) 29:11
09. Foot Patrol (UNTIL IT BREAKS DEMO NO.2) 31:54
10. Three Band Terror (UNTIL IT BREAKS DEMO NO.3) 34:24
11. Truth Inside A Lie (BY RYAN GILES) (LPU SESSIONS 2013) 36:25
12. Change (BY BETA STATE) (LPU SESSIONS 2013) 40:48



たとえ他の全てを失っても、彼等の音楽とこれからも一緒です
リンキン・パークの音楽と出会って14年
チェスターは居なくなりましたが、私の命が尽きるまで彼等と共にあり続ける

ご視聴ありがとうございました(^_^)