Commodores – Easy

コモドアーズの「Easy」で、アルバムはバンド名77年『Commodores:コモドアーズ』です。

創始メンバー、ライオネル・リッチー、 ミラン・ウィリアムズ、ウイリアム・キング、ウイリアム・キング等がいる頃の大ヒット曲、これもFENでよく流れていました。

ファンクなバンドですが、「Easy」はメロウでメロな曲で懐かしい。

日本では80年代ソロになったライオネル・リッチーも人気がありました。






【このブログ、反原発で始まったブログです。例えをロック・POPになぞり、時たま、私見があります】

この頃、ブログを書く上でマスゴミに翻弄されているようで、情けないと思うのだが。
玉石混淆でもあるネット情報を辛辣でも熟読、信もしくは不安になる。

知識が足らない。医療関係の情報リテラシーができない、ほんと判らん、浅い。

毎日拝見しているのが歯医者が嫌いな方へ→大阪府柏原市の益弘歯科医院 院長 益弘 均のブログ はこれはありがたい。




今日の首相のテレビ会見、質問含め、丸出だめ夫と感じました? 

3月は締め年度末、4月から年度初め・新学期 危機的状況でがんばりましょうと 言われても!

数値的策もない???案でも言ったら、なんとかなるのに? 

厳しい状況ですが、希望となる言葉・意志表示が力になると思うだが、さらに不信倍増! まあ期待していないですが(苦笑)


有事・イレギュラーへの対応はスピードで行い、策・修正は随時、仕事における鉄則と諸先輩から固く躾られましたが、民間会社では生きのこる為の当然の動作・行為。

2011年東日本大震災は復興途上ですが、この国は太古から、天変地異、疫病を先人の知恵と尽力で超えて来たと思うのですが。

この不信・不安はなんだろうと…危機はいつもあると思うのだが…

将来への希望が消えてくいくカンジ。

案ずるより産むが易し、難しいことでない、「希望となる言葉・意志表示」は「Easy」と思うのですが。

基本、自己責任の国と重々承知してますが(苦笑)


と云うことで同アルバムから、気分だけでも明るくファンクで

Commodores - Funky Situation






















にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…





【海外ドラマ】 大草原の小さな家

大草原の小さな家

大草原の小さな家2



今日は、私が大好きだった『大草原の小さな家』をご紹介します(^^)

海外ドラマ不朽の名作「大草原の小さな家」
古き良きアメリカの開拓時代、インガルス一家が様々な困難を乗り越える姿を通して、家族愛や人間愛の尊さを描くTVドラマです

NBCの製作により、1974年から1982年まで、全9シーズンにわたって放送されました

原作は、ローラ・インガルス・ワイルダー(1867年2月7日-1957年2月10日)による一連の半自叙伝的小説シリーズです

原作シリーズは『大きな森の小さな家 (Little House in the Big Woods)』に始まり全9作となっています

テレビ版では、第3作の『大草原の小さな家 (Little House on the Prairie)』以降を描いているそうです
(テレビ版には、原作に登場しないキャラクターやストーリー展開も含まれています)

こちらは、2005年版で、マイケルランドンの作品とは異なりますm(__)m



ご視聴ありがとうございました(^_^)



ODESZA /Drake、Caribou の楽曲を含むミックス『NO.SLEEP Mix.12』公開

彼等のメッセージをお届けします

「このミックスは、みんなが離れていても、音楽の力で繋がれるっていうことを思い出させるものなんだ。
小規模なビジネスをしている人たち、医療関係者、そしてこの大変な状況の中仕事を失ってしまった全ての人をできるだけサポートしてほしい。今は離れた場所で連携する時なんだ。みんな家から出ないで、健康でいてほしい。」
– Odesza







人気エレクトロニックデュオ、ODESZA (オデッザ) が Drake、Caribou や Four Tet などの楽曲を含む約1時間のミックス『NO.SLEEP Mix.12』を公開しています

ハリソン・ミルスとクレイトン・ナイトによるシアトル発の人気プロデューサー・ユニット、ODESZAです






ご視聴ありがとうございました(^_^)

映画『リアム・ギャラガー:アズ・イット・ワズ』予告映像




ミュージシャン、Liam Gallagher (リアム・ギャラガー)

1991年、イギリスで結成されたオアシスの成功でスターダムにのしあがる反面、リアムは破天荒でスキャンダラスな行動をとったことでメディアから度々バッシングを受けていました
さらに兄ノエルとの確執が表面化し、バンドは解散状態に・・・
それにともない、新たに結成したバンドも解散となってしまうのです

失意の中、自らの力だけで音楽の世界を生き抜くことを決意したリアム
本作『Liam Gallagher: As It Was (リアム・ギャラガー:アズ・イット・ワズ)』はイギリスのロックシーンを牽引するロックンロール・スター=リアム・ギャラガーの成功、挫折、苦悩からの復活をありのままに映し、彼の素顔に迫る映画です
7月3日(金)TOHOシネマズ シャンテほか全国ロードショーにて公開します

Metallica – Creeping Death

メタリカの「 Creeping Death:クリーピング・デス」で、アルバムは84年『Ride the Lightning:ライド・ザ・ライトニング』ですね。

当時は、こんなロック聴けるかと拒絶反応のメタリカでしたが…

今の気分は、これかなと…







【このブログ、反原発で始まったブログです。例えをロックのカウンターカルチャーになぞり、時たま、私見があります】

インフルエンザのほうが、罹る人数も多いし、お亡くなりになる方多いのに、交通事故、自死、だって相当の数なのに。

まあ都知事、ここに来て、パワー全開、オリンピックの箍が外れた。
まあ責任者ですし、今年選挙がある。

シニカルに冷めて、見てるつもりですが…

家人・呼吸器系疾患、介護の父・高齢、小生・心臓疾患・年2回大学病院検査

愉快でない!! 

グローバル化は嫌でないけど、面倒だ!!


と云うことでおまけはジャーニーでなくメタリカのエスケイプで

Metallica - Escape 


























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…





ロックフェス、Lollapaloza

アメリカを代表するロックフェスの一つ Lollapalooza (ロラパルーザ)、運営サイドからのメッセージです




毎年この時期になると、ロラパルーザのラインナップが発表され、みんなで集まってお祝いしています。今のところ、私たちは家でお互いの世話をし、音楽を聴き、シカゴの夏を夢見ています。地元の関係者と連絡を取り合いながら、グラントパークでの開催が安全になり次第、ロラの計画を進めています。出来るだけ早く、最新情報をお届けします。それまでは、お家でゆっくりして、お互いに体調管理をしてくださいね。お会いできるのを楽しみにしています。



新型コロナウイルスの影響が強く現れている音楽業界ですが、時期に変更があっても私たち音楽ファンは待っています(^^)/
ミュージシャンの皆様のご健康を心からお祈りいたします🙏


ご視聴ありがとうございました(^_^)