寺島実郎 「世界を知る力」
【日米露トライアングル鼎談】ウクライナ危機を米露専門家と徹底議論!寺島実郎の世界を知る力対談篇〜時代との対話〜#12(2022年3月27日放送)
マイケル・シェンカー・グループ 「Emergency」
マイケル・シェンカー・グループ(Michael Schenker Group)が新曲「Emergency」のミュージックビデオを公開しています
オウム真理教と闘った家族
オウム真理教と闘った家族 洗脳され奪われた子供たち 坂本堤弁護士 家族の会
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ロム専くんhttps://www.youtube.com/watch?v=t3aoqk1H12Iより引用しています
https://youtu.be/c-SuV38Wlok 浅川幸子さん
地下鉄サリン事件
1995年(平成7年)3月20日に東京都で発生した同時多発テロ事件である。
警察庁による正式名称は、地下鉄駅構内毒物使用多数殺人事件。
世界でも稀に見る大都市圏における化学兵器を利用した無差別テロ事件であった。
宗教団体のオウム真理教によって、帝都高速度交通営団(現在の東京メトロ)で
営業運転中の地下鉄車両内で神経ガスのサリンが散布され、乗客及び乗務員、係員、さらには
被害者の救助にあたった人々にも死者を含む多数の被害者が出た。
乗客や駅員ら14人が死亡、負傷者数は約6,300人とされる。
1995年当時としては、平時の大都市において無差別に化学兵器が使用されるという世界にも類例のないテロリズムであったため、世界的に大きな衝撃を与えた。
日本国外では「 Tokyo Sarin Attack 」と呼ばれることがある。
坂本堤弁護士一家殺害事件、松本サリン事件と並んで『オウム3大事件』と表現されている。
引用を終わります
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
無関係の大勢の人達が犠牲になりました
人生を狂わされた人達は今も苦しんでいると思います
風化させてはいけない事件です
ご視聴ありがとうございました
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ロム専くんhttps://www.youtube.com/watch?v=t3aoqk1H12Iより引用しています
https://youtu.be/c-SuV38Wlok 浅川幸子さん
地下鉄サリン事件
1995年(平成7年)3月20日に東京都で発生した同時多発テロ事件である。
警察庁による正式名称は、地下鉄駅構内毒物使用多数殺人事件。
世界でも稀に見る大都市圏における化学兵器を利用した無差別テロ事件であった。
宗教団体のオウム真理教によって、帝都高速度交通営団(現在の東京メトロ)で
営業運転中の地下鉄車両内で神経ガスのサリンが散布され、乗客及び乗務員、係員、さらには
被害者の救助にあたった人々にも死者を含む多数の被害者が出た。
乗客や駅員ら14人が死亡、負傷者数は約6,300人とされる。
1995年当時としては、平時の大都市において無差別に化学兵器が使用されるという世界にも類例のないテロリズムであったため、世界的に大きな衝撃を与えた。
日本国外では「 Tokyo Sarin Attack 」と呼ばれることがある。
坂本堤弁護士一家殺害事件、松本サリン事件と並んで『オウム3大事件』と表現されている。
引用を終わります
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
無関係の大勢の人達が犠牲になりました
人生を狂わされた人達は今も苦しんでいると思います
風化させてはいけない事件です
ご視聴ありがとうございました
John Hiatt-Have a Little Faith in Me
ジョン・ハイアットの「Have a Little Faith in Me」で、アルバムは87年『Bring the Family』ですね。
ジョン・ハイアットはアメリカのシンガーソングライターですが、80年代はあんまり興味はなかった、当時は基本UKニューウェイブ、やっぱり過激な音・曲風、そして新しい音・音楽に好奇心。
この手の音楽は部外者感、ジョン・ハイアットはサントラから知った、それも90年代になってから。
「Have a Little Faith in Me」がジョニー・デップ主演映画93年『妹の恋人:Benny & Joon』の挿入歌。
このアルバムは題どおり、家族愛についての男の独りよがり、独り言、そして賛歌かなと思いますが、やっと素直に聴けたのは、この頃、還暦過ぎてからが本音かも。

参加ミュージシャンがライ・クーダー、ニック・ロウ、ジム・ケルトナーetcと小生の筋は押さえてのロックンロール。
ノイジーなギターのライ・クーダーがけっこうカントリーロックぽくなく、ワイルド感、素晴らしい、今頃になって、30年かかった良さが判るまで(笑)
で、今日日、混沌した世界に、主義主張の小生も数々ネット記事・ブログを見る読むとさらに混沌、わけわからんが本音、信とは難しい。
そして介護と自病の経過観察、己の小っちゃい世界で日々消耗、なんか気弱な今日この頃ですが、音楽の力で癒された。
このアルバムで一息つけました。
と云うことでおまけは同アルバムから
John Hiatt - Alone In The Dark


にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m

ジョン・ハイアットはアメリカのシンガーソングライターですが、80年代はあんまり興味はなかった、当時は基本UKニューウェイブ、やっぱり過激な音・曲風、そして新しい音・音楽に好奇心。
この手の音楽は部外者感、ジョン・ハイアットはサントラから知った、それも90年代になってから。
「Have a Little Faith in Me」がジョニー・デップ主演映画93年『妹の恋人:Benny & Joon』の挿入歌。
このアルバムは題どおり、家族愛についての男の独りよがり、独り言、そして賛歌かなと思いますが、やっと素直に聴けたのは、この頃、還暦過ぎてからが本音かも。

参加ミュージシャンがライ・クーダー、ニック・ロウ、ジム・ケルトナーetcと小生の筋は押さえてのロックンロール。
ノイジーなギターのライ・クーダーがけっこうカントリーロックぽくなく、ワイルド感、素晴らしい、今頃になって、30年かかった良さが判るまで(笑)
で、今日日、混沌した世界に、主義主張の小生も数々ネット記事・ブログを見る読むとさらに混沌、わけわからんが本音、信とは難しい。
そして介護と自病の経過観察、己の小っちゃい世界で日々消耗、なんか気弱な今日この頃ですが、音楽の力で癒された。
このアルバムで一息つけました。
と云うことでおまけは同アルバムから
John Hiatt - Alone In The Dark
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m

デイヴ・グロールのスラッシュ・メタル作品『Dream Widow』
フー・ファイターズ(Foo Fighters)のデイヴ・グロール(Dave Grohl)が制作していたスラッシュ・メタル作品が公開されました
3/18 福岡での講演会 井上正康先生のお話
気になる方はご覧くださいませ
こちらの動画の概要欄からニコニコ動画へリンク出来ます
https://www.youtube.com/watch?v=w3CcUdXCNmI&t=15s
松田学のニュース解説
オ〇〇ロンの正体~特別編~ 3/18 福岡 井上正康先生講演会 概要
*ニコニコ本編は概要欄から
こちらの動画の概要欄からニコニコ動画へリンク出来ます
https://www.youtube.com/watch?v=w3CcUdXCNmI&t=15s
松田学のニュース解説
オ〇〇ロンの正体~特別編~ 3/18 福岡 井上正康先生講演会 概要
*ニコニコ本編は概要欄から
「 KEEP IT UP」 レックス・オレンジ・カウンティ
今注目のシンガー・ソングライターだそうです
人気急上昇だとか…ということでご紹介致します
レックス・オレンジ・カウンティ(Rex Orange County)
誕生 1998年5月4日
イギリス出身のシンガー・ソングライター
担当楽器
ボーカル
ギター
ピアノ
ドラムス
ベース
サックス
Rex Orange County - Best Friend
一度聞いた感想としては、映画『シング・ストリート』挿入歌に似てる気がしました
私はシング・ストリートのサントラが大好きなのでこちらの方が断然イイです
Girls - Sing Street
Brown Shoes
Sing Street - Drive It Like You Stole It (Official Video)
ご視聴ありがとうございました
人気急上昇だとか…ということでご紹介致します
レックス・オレンジ・カウンティ(Rex Orange County)
誕生 1998年5月4日
イギリス出身のシンガー・ソングライター
担当楽器
ボーカル
ギター
ピアノ
ドラムス
ベース
サックス
Rex Orange County - Best Friend
一度聞いた感想としては、映画『シング・ストリート』挿入歌に似てる気がしました
私はシング・ストリートのサントラが大好きなのでこちらの方が断然イイです

Girls - Sing Street
Brown Shoes
Sing Street - Drive It Like You Stole It (Official Video)
ご視聴ありがとうございました
「風に吹かれて」 ボブ・ディラン
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
wikipediaより抜粋して引用しています
「風に吹かれて」(かぜにふかれて、英: Blowin' in the Wind)
ボブ・ディランのセカンド・アルバム『フリーホイーリン・ボブ・ディラン』(1963年)に収録され、シングル・カットされた楽曲です。
ピーター・ポール&マリーのカバーが世界的にヒットして、作者のディランを一躍有名にした。1960年代のアメリカ公民権運動の賛歌とも呼ばれ、現在に至るまでディランの作中最も愛唱されることの多い歌曲となっている。
引用を終わります
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ご視聴ありがとうございました