ストラップの作り方 美しさに魅了されて✨

diy-bracelet.jpg


今日は、実践編です
ブレスレットのアレンジだけでなく、様々なアクセサリーにトライしたいですね


♥天然石を使ったストラップの作り方 アクセサリー手作り体験【石の愉楽】



先日この動画を観ていたのですが、簡単に作れそうですね



♥今一番の関心は紐を使ったブレスレットなんです

超簡単ビーズを使った平編みブレスレットの作り方です




【初心者 シンプルブレスレットの作り方】
簡単!シンプルなマクラメブレスレットの作り方 お好きな天然石ビーズで作れます!初心者さんにおすすめです

ねじり結びで作るとっても簡単なブレスレットです



自分で作れるなんて思ってなかったので、この動画は有り難いです
嬉しいですね
楽しそうヾ(o´∀`o)ノ


Tamachan。ネコポスは送料無料
Tamaはメルカリに出品中


imgrc0078237636.jpg


2枚の写真は無料写真をお借りしました
ご視聴ありがとうございました



Free-Walk In My Shadow

フリーの「Walk In My Shadow」で、アルバムは1st・69年『Tons Of Sobs:トンズ・オブ・ソブス』ですね。

フリー 忘れじのバンドですが、まず最初にバドカンから、これは75年中3  バッド・カンパニーのファンの友から、ポール・ロジャースを教わり、前バンドのフリーを後追いで、聴くのですが、これもカッコイイ!! 昔のROCK=イコール カッコイイでしたね。

クリームと対等の思えるブルース・ハードロックですが、フリーの方がちと後発の分、さばけてる。

当時も若いとは知っていましたが。ジジイとなった今は二十歳前で、こんなロックできるなんって、凄いな~と。

これも小生の持論UKRock69年最強説のエビデンス。
エビデンスって、いつも言う奴は腹黒い奴だとこれも持論ですが私は違います。いつも言いません(笑)


 


TONS OF SOBS


 


1st『トンズ・オブ・ソブス』と2nd『フリー』が69年で、3rd『ファイアー・アンド・ウォーター』と4th『ハイウェイ』が70年ですので、この時期4枚のアルバム。ZEPも69年は2枚アルバム出しでしたが、ほんとこの頃のUKRockは他のバンドもフルパワーでした。

1st『トンズ・オブ・ソブス』は、もう完成系と思えるポール・コゾフのギターが唸るし、ポール・ロジャースもワイルド感ありのボーカルで、圧倒される。

「ウォーク・イン・マイ・シャドウ」は4人、ポール・ロジャース、ポール・コゾフ、ベースのアンディ・フレイザー 、ドラムのサイモン・カーク の合作のようで、ノリノリでコゾフのギターは極まります。

このところ、ソフトロック系ばかりの食気味でしたので、久しぶりに聴いたら、脳天かち割りのインパクト。69年のブリティッシュロックは、やっぱり すんばらしい!!

と云うことでおまけも4人合作でライブ盤もありますが『Tons Of Sobs:トンズ・オブ・ソブス』からで

Free-Moonshine




























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…



ONE OK ROCK – Taking Off




ONE OK ROCKが、11/17リリースのワンオク初オンライン・ライヴ収録DVD&Blu-rayより「Taking Off」ライヴ映像をYouTubeで公開しました










9歳のゲームクリエイター 千葉ブラザーズ

tbs_news4407498_6_thum800.jpg


千葉ブラザーズ、今注目の小学生兄弟に感激しました(^-^)/
今日は、彼等の活動をご紹介致します


Gamerより抜粋して引用します

    ●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


「千葉ブラザーズ」は、兄・シモンさん(9歳)、弟・マシロさん(7歳)のゲームクリエイター兄弟。henna games(ヘンナゲームス)いうゲームレーベルを2人で運営しており、これまで数々のゲームタイトルをWebアプリまたはiOS用アプリとしてリリースしてきた。また、henna games公式YouTubeチャンネルでは、ゲーム制作のレクチャー動画をアップするなど幅広く活動している。


そんな「千葉ブラザーズ」にとって初の共同開発・コンシューマー版タイトルとなる「オッドドッグとイーヴンキャット」は、右手でイーヴンキャット、左手でオッドドッグと「2キャラクターを両手で同時操作する」というコンセプトのゲーム。

元々はマシロさんがα版を開発、PCゲームとしてWeb上で配信していた作品だったが、Nintendo Switchへリリースするにあたり、複数のゲームステージバリエーションの追加や、「オッドシティ」「イーヴンタウン」と呼ばれる街での探索要素を加えるなど、ゲーム性を強化するさまざまなバージョンアップが予定されている。

シモン(9歳、小学3年生) 

5月19日生まれ、O型。【henna games】の発起人。きっかけは「マシロ(弟)と一緒にゲームやアプリを開発し【henna games】という会社を立ち上げる構想がある」という発言。

小学1年6月より、大人向けのオンライン学習サービスやプログラミングスクール、参考書などを読みながら、現在までに Unity でC#,Swiftでのアプリ開発やCSS,Python,htmlを学習。新しく学んだ知識をアウトプットしながら、弟の学習の為に、と制作していたプログラミングレクチャー動画をYouTubeに投稿した所、その大人びたトークスタイルと大人顔負けの技術力に反響を呼ぶ。

2020年には小学2年生にして、3つのプログラミングコンテストで4つの賞を受賞した、【henna games】の“プログラマー”。

マシロ(7歳、小学2年生)

5歳でUnityでのC#プログラミング、ゲーム開発をはじめる。渋々はじめた割にその才能はメキメキと伸び、プログラミングコンテストでは小学1年生にして異例のTOP10入りを果たす。Twitterでは【つよつよ小学1年生】と話題を呼び、ニュースやネット記事などでもピックアップされた。

兄に負けず劣らず培ったプログラミングスキルに加え、Blenderでの3Dモデリングやアニメーションの制作、MIDIキーボードを駆使し、BGMやSE制作もこなす、【henna games】のデザイン担当。


henna games密着映像が本日公開 !

本日henna games公式YouTubeチャンネルにて、henna gamesの密着取材映像が公開!小学生低学年の2人がこなす仕事とは、また彼らは何を目指しているのか...?彼らが一体何者かがわかるショートドキュメンタリー映像をぜひご覧ください!








左手はドッグ、右手はキャット!?1人2役でミッション解決!新感覚脳トレゲーム!「オッドドッグとイーヴンキャット」

両手をフルに使って、頭の体操!オッドドッグとイーヴンキャットを両手同時操作で左右前後に移動させて、上から降ってくるそれぞれのお題のもの(例えば、オッドドッグは【奇数】、イーヴンキャットは【偶数】)をキャッチしよう!間違えたものを取るとライフが減ってしまうので要注意!

今回「千葉ブラザーズ」にとって初の共同開発・CS版タイトルとなる「オッドドッグとイーヴンキャット」は、右手でイーヴンキャット、左手でオッドドッグと「2キャラクターを両手で同時操作する」というコンセプトのゲームになっています。

元々は弟・マシロがα版を開発、PCゲームとしてWeb上で配信していた作品でしたが、Nintendo Switchへリリースするにあたり、複数のゲームステージバリエーションの追加や、「オッドシティ」「イーヴンタウン」と呼ばれる街での探索要素を加えるなど、ゲーム性を強化する様々なバージョンアップを予定しております。


千葉ブラザーズ・シモン/マシロからのコメント

シモン
皆さんこんにちは。「千葉ブラザーズ」の兄・シモン(9歳)です。僕は、弟のマシロと一緒にインディーゲームレーベル【henna games(ヘンナゲームス)】を運営し、ゲームやアプリを開発しています。ゲーム開発歴は約2年です。

僕たち兄弟はこれまで、それぞれ別の作品を作ってきましたが、今年の目標として【初の共同開発・初のコンシューマーゲームリリース!】を掲げて取り組んでいます。今回の「オッドドッグとイーヴンキャット」は、もともとは、アルファ版としてマシロが開発し、PCブラウザゲームとして発表していた作品でしたが、「右手と左手で2プレイヤーを同時操作する」というコンセプトをそのままに、更に色々な要素を加えてバージョンアップしました。

Nintendo Switchでリリースするという事を決めてからは、それを意識した作りにしなければならないので、ふたりで沢山話し合い進めてきました。その中でお互いの意見をまとめたり、意見が割れた時はケンカもしたりしたけれど(笑)、お互いの力を合わせて作れるというところは、やはり心強いです!

たくさんの方々に「オッドドッグとイーヴンキャット」を遊んでいただけるように開発を頑張っているので、楽しみにお待ちいただけると嬉しいです!

マシロ
皆さんこんにちは。「千葉ブラザーズ」の弟・マシロ(7歳)です。今回の「オッドドッグとイーヴンキャット」では、ゲーム内のキャラクター・オブジェクト・ロゴなど、デザインをメインに担当しています。

ふと「両手で2プレイヤー同時するゲームって面白いかも」と思い立って作ってみたのが、この「オッドドッグとイーヴンキャット」でした。その時から「Joy-Conで操作したら楽しいよなぁ~」と思っていたので、Nintendo Switchでのリリースが実現するのは本当に嬉しいです!

今は開発を進めながら、参考書や海外のクリエイターさんがUPしている動画などを見ては沢山のモデリングを作って、と、毎日勉強しています。これからは、ゲームやアプリを開発しているお友達と共通のお話や情報交換ができると嬉しいなと思っています。

千葉ブラザーズ / henna games
【henna games】とは、小学生クリエイター兄弟のシモンとマシロが運営する“おもしろゲームレーベル”。アプリ、ゲームはもちろん、ゲーム内のキャラクターデザインからSEまで全て自分たちで制作しています。
公式サイト
https://hennagames.com

Twitter
https://twitter.com/hennagames_com

Instagram
https://www.instagram.com/chibabrothers/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC-b-Hhvu2bvhRxKPlkImSEg



引用を終わります
    ●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

【Unity】9歳のゲームクリエイターが教える!ビジュアルスクリプティング(旧:Bolt)の使い方解説!






henna games / 千葉ブラザーズ
チャンネル登録者数 296人

小学生クリエイター兄弟
#千葉ブラザーズ の兄・シモンです。

今回は、Unityを使って
ビジュアルスクリプティング(旧:Bolt)
の使い方を説明します!


※台本構成など一切無し、
小学3年生がその場の一発撮りで作りながら撮影しております為、
多少の粗相等は何卒ご容赦ください。
----------------------------
Please subscribe, comment,
and hit the like button!
----------------------------

チャンネル登録はこちら
▷http://www.youtube.com/channel/UC-b-H...

----About 「henna games」----

henna Games(henna games)とは、
つよつよ小学生クリエイター兄弟、
千葉ブラザーズ👦🏻👦🏻が運営するゲームレーベル!

「We are the #CHIBABROTHERS ✨」
複数の小中学生プログラミングコンテストで
数々の賞を獲得する兄・シモン(9y)と、
プログラミングだけでなく、
大人顔負けの3Dモデリング技術を誇る
弟・マシロ(7y)

ゲームやアプリを開発しながら
開発プロセスなどのレクチャー動画をyoutubeで配信しています!


最後までお読みいただき、ありがとうございました
写真は無料写真をお借りしました

素敵なお話でした
日本の子供達に希望を与えてくれる素晴らしいお二人です
私も応援しています
\(^o^)/

TOTO、おめでとう!! 再生10億回





TOTOの「Africa」がSpotifyで10億回再生を突破。
作曲者のひとり、デヴィッド・ペイチ(David Paich)は次のように述べています。
「夢のような話だ。僕たちの家族、友人、ファンに感謝します。“Africa”は、スタジオでのチームワークの結果であり、音楽的なマジックを生み出している。TOTOが多くの素晴らしいリスナーとつながることができたのは、Spotifyのおかげだ。共作者のジェフ・ポーカロも笑顔でこの瞬間を一緒に祝ってくれると思います」とコメントしています。

TOTO全体のSpotifyのトータル再生回数は33億回を超えています。楽曲では「Africa」が断トツの1位で、2位は3億8千万回の「Hold the Line」だそうです


こちらの曲も聴いてみましょう
Toto - Hold The Line


いつ聴いてもイイ曲ですね(*^^*)
ご視聴ありがとうございました




アレックス・スコルニック ブルース曲「Florida Man Blues」

テスタメント(Testament)での活躍でも知られるギタリストのアレックス・スコルニック(Alex Skolnick)が率いるアレックス・スコルニック・トリオ(Alex Skolnick Trio)の新曲が公開されています


初の本格的なブルース曲「Florida Man Blues」をリリースしたそうです
ミュージックビデオも公開されました

私は一聴で好きになりましたが、皆さんはどうでしょうか(^∇^)ノ



wikipediaより抜粋して引用します


    ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

テスタメント(TESTAMENT)は、アメリカ合衆国出身のスラッシュメタル・バンド。

サンフランシスコ・ベイエリア産のスラッシュメタル「ベイエリア・スラッシュ」シーンの中核を担ったバンドの一つ。2000年代にメンバーが難病を患い存続が危ぶまれたが、数多くの支援で立ち直り活動を継続した。

※2021年10月時点

現ラインナップ
チャック・ビリー (Chuck Billy) - ボーカル (1986- )
エリック・ピーターソン (Eric Peterson) - リズムギター (1983- )
アレックス・スコルニック (Alex Skolnick) - リードギター (1983-1993, 2001, 2005- )
スティーヴ・ディジョルジオ (Steve Di Giorgio) - ベース (1998-2004、2014- )
ジーン・ホグラン (Gene Hoglan) - ドラムス (1996-1997, 2011- )


引用を終わります

    ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

Testament - Practice What You Preach 1989




ご視聴ありがとうございました



オーラ 美しさに魅了されて✨

コスモオーラ2
コスモオーラ


オーラ
オーラ





パワーストーンのトリセツより抜粋して引用します
https://to3zawa.com/archives/895

    ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

♥オーラ水晶は、とても浄化効果の高いクリスタルに高度な技術の加工を施して色付けを行ったものです。

天然の水晶にさまざまな貴金属を蒸着させており、貴金属の種類や温度によって色が変わります。

この色によって石が持つ波動が変わり、それぞれの効果を発揮するようになります。

パワーストーンの上級者も愛用すると言われていて、水晶にプラスアルファの効果がある、とても力の強い石です。



♥オーラクォーツの色の種類は、青・黄・紫・赤・白(レインボー)・ピンク・オレンジなど本当にたくさんの種類があります。



♥オーラクォーツの選び方・偽物との見分け方
オーラクォーツを購入するときは、石に欠けや割れが無いか、濁りが無いかを見て選びましょう。

オーラ系のクォーツは、全て天然の水晶を『蒸着』させて作られたものです。

偽物のオーラクォーツはガラス製の可能性もあるので、触ってみてひんやりするかなど、本物の天然石かを見極めて購入することをおすすめします。


引用を終わります

     ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

種類が多くて私もはっきりと分かりません
オーラ系水晶
アクアオーラ
ゴールデンオーラ
コスモオーラ
シルバーオーラ
パープルオーラ
ブルーオーラ
レモンオーラ
レッドオーラ
ローズオーラ

天然石の見分けは難しいですね


images (5)



Tamaは今日も奮闘中

Tamachan。ネコポスは送料無料


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
3枚目の写真は、無料写真をお借りしました

オーラ 美しさに魅了されて✨

コスモオーラ2
コスモオーラ


オーラ
オーラ





パワーストーンのトリセツより抜粋して引用します
https://to3zawa.com/archives/895

    ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

♥オーラ水晶は、とても浄化効果の高いクリスタルに高度な技術の加工を施して色付けを行ったものです。

天然の水晶にさまざまな貴金属を蒸着させており、貴金属の種類や温度によって色が変わります。

この色によって石が持つ波動が変わり、それぞれの効果を発揮するようになります。

パワーストーンの上級者も愛用すると言われていて、水晶にプラスアルファの効果がある、とても力の強い石です。



♥オーラクォーツの色の種類は、青・黄・紫・赤・白(レインボー)・ピンク・オレンジなど本当にたくさんの種類があります。



♥オーラクォーツの選び方・偽物との見分け方
オーラクォーツを購入するときは、石に欠けや割れが無いか、濁りが無いかを見て選びましょう。

オーラ系のクォーツは、全て天然の水晶を『蒸着』させて作られたものです。

偽物のオーラクォーツはガラス製の可能性もあるので、触ってみてひんやりするかなど、本物の天然石かを見極めて購入することをおすすめします。


引用を終わります

     ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

種類が多くて私もはっきりと分かりません
オーラ系水晶
アクアオーラ
ゴールデンオーラ
コスモオーラ
シルバーオーラ
パープルオーラ
ブルーオーラ
レモンオーラ
レッドオーラ
ローズオーラ

天然石の見分けは難しいですね


images (5)



Tamaは今日も奮闘中

Tamachan。ネコポスは送料無料


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
3枚目の写真は、無料写真をお借りしました

ジュース・ワールド




discovermusic.jpより抜粋して引用します
https://www.udiscovermusic.jp/columns/life-of-juice-wrld-and-legends-never-die


ジュース・ワールドの経歴と音楽性。遺作アルバム『Legends Never Die』で歌われたこととその魅力
Published on 7月 20, 2020

ヒップホップ禁止だった子供時代
ジュース・ワールドは、1998年12月2日にジャラド・アンソニー・ヒギンズとしてシカゴで生を受けている。3才で両親が離婚、兄と一緒に母に育てられた。ジュース・ワールドの音楽性を理解するうえで、母が敬虔なクリスチャンだったため、ヒップホップを聴くのを禁止されていたという情報は重要である。その代わり、ロックとポップは聴いてもよく、「ギター・ヒーロー」などのゲームを通してブリンク182やフォール・アウト・ボーイ、意外なところではビリー・アイドルなどの音楽に親しんでいたという。彼がポップ・ロックを難なく歌いこなすのは、この頃に慣れ親しんだ音楽の影響があるだろう。

親が牧師といった理由で世俗の音楽(セキュラー・ミュージック/Secular Music)は禁止され、子供時代をゴスペルだけ聴いて育つR&Bシンガーはわりといるが、「他ジャンルはOK」は初めて聞いたし、お母さんも若いのだろうな、と思う。そのお母さんは彼にピアノを習わせ、ギターやドラム、トランペットも演奏できるようになった。それでも、ヒップホップを隔離するのは難しかったようで、「ジュース・ワールド」の「ジュース」は2パック・シャクールが出演した同名映画から取っている。彼が生まれたときにもう亡くなっていた2パックが演じるキャラクターが、とくに好きだったそうだ。



10代コンビで全米2位に
2015年、高校在学時からSoundCloudに自分の音楽をアップロードするようになり、2017年頃から注目を集める。暮れにリリースした「All Girls Are The Same」がヒット。なにがすごいって、インターネット上で知り合ったプロデューサーのニック・ミラもまだ15、16才だったことだ。ニック・ミラはXXXテンタシオンなどとトリッピー・レッドの「FxxK Love」で名を上げたばかり。続いて、ジュース・ワールドとニック・ミラで作った「Lucid Dream」が全米シングルチャートで2位にチャートインし、共に才能を全米に知らしめた。

「明晰夢」を意味するこの曲は、スティングの「Shape of My Heart」のメロディーをを下敷きにしており、スティング本人は「原曲に忠実で、美しく再解釈している」と絶賛したものの、売れすぎたせいか訴訟沙汰になり、使用料を払うことで解決した。スティングは同曲をステージにで演奏する際は、ジュース・ワールドの歌詞を挟んだり、亡くなった際は追悼のコメントを出したりしている。


ヒット曲「Robbery」では「バッグにハートを詰めろ、って彼女が言ったんだ。そうすれば誰も怪我させないって」と、恋に落ちる様子を強盗に例え、XXXエクスタシオンとリル・ピープをトリビュートした「Legends」では「27クラブってなんだよ? 俺たちは21才さえ超えられない」と、ジミ・ヘンドリックスやカート・コバーンなど27才で死んだアーティストと比較して、自分たちの世代の人気者は21才以上生きられない、と言うなど、直球すぎて心が痛くなるようなリリックを書いた。そして、ジュース・ワールド自身も21才で亡くなった。


悲劇の真相
最初のヒット曲「Lucid Dreams」から、「墓」という言葉が出てきた人ではある。そして「心の痛みをドラッグで紛らわせる」という内容を、言い方を変えてはくり返した。小学生のときにオピオイド系の鎮痛剤でハイになることを覚え、タバコも吸っていたそうだから、薬物の使用歴は長い。

2019年12月8日、プライベート・ジェットでロスからシカゴに戻った際、機内に銃があることに気がついたパイロットが、空の上から通報したため、降り立ったときは捜査官たちが待ち構えていた。それを見たジュース・ワールドは、慌ててピルを大量に飲み込んで命を落としてしまった。「罪を軽くするために慌てて飲み込んだ」と報じられているが、コデインやオキシコドンといった錠剤自体は処方箋で手に入る薬なので、そこまで隠す必要があったかな、と首をかしげてしまう。機内にマリファナが70ポンド(30キロ以上)あったほうが問題で、これは少なく見積もっても日本円で700万円以上、品質によっては軽く1千万円を超える。押収された3丁の銃は、すべて登録済みだった。これは私の憶測だが、機内ですでにハイになっていたため、パニックになり、落ち着こうとして量を誤って飲んだのではないか。



『Legends Never Die』の魅力
遺作について解説しよう。晩年のジュース・ワールドは、アリーという可愛らしい恋人がいて、お金も稼いで、それでも不安障害とドラッグ中毒を抱えている心情を、全編でリリックにしている。歌、ラップ、ソング・ライティングのすべてが2年の間で非常にスキルアップしており、ファンはそこに反応しているのだと思う。

最初こそ「主役がいなくて哀しいよね」という追悼の想いからアルバムをクリックしたものの、みんながくり返し聴く理由は、55分、21曲の『Legends Never Die』が、ポップ・ロックまで飲み込みんだ新しいヒップホップであり、シンプルに傑作だからだ。「Titanic」では、めくるめく思考とともにタイタニックのように溺れていきそうな思いを吐露し、「Good heart, good soul, both been in bad hands/俺の心根は正しいし魂もきれいだ ただ使い方をまちがえたんだ」と言い、自分の状況を客観的に見ている。強烈なのが、「Wishing Well」のセカンド・ヴァース。

Sometimes I don’t know how to feel
Let’s be for real
If it wasn’t for the pills, I wouldn’t be here
But if I keep taking these pills, I won’t be here, yeah
I just told y’all my secret, yeah
It’s tearing me to pieces
I really think I need them
I stopped taking the drugs and now the drugs take me
時々 感覚を失うんだ
事実を直視してみようか
ドラッグなしでは 俺はここまで成功できなかった
でもこの錠剤を摂り続ければ 俺はこの世からいなくなってしまう
俺の秘密をいま明かしたよ そう
俺自身を散り散にさせるんだ
まじで俺はいまドラッグが必要だ
しばらく止めていたけど いまドラッグのほうから捕まえにくるんだ


ジュース・ワールドがよく口にする「デーモン」の正体は自分のなかにある弱さ、不安障害であり、それを和らげるためにまた薬に頼るという悪循環にはまっていた。「ドラッグなしでは 俺はここまで成功できなかった」とは、そのカルチャーの一部に入るために必要だったという意味と、その苦しみから逃れるために創作活動に打ち込んでいたという意味の両方だろう。

ヒップホップによく出てくる鎮痛剤のいくつかは、日本ではがん治療に使われるような強力なものであり、健康体の人が使ってはいけない。だが、アメリカでは2000年代に「副作用がほとんどない」と製薬会社が虚偽の情報を流して、医者が処方しまくった過去があり、危険だと判明してその会社が破産した後も、似たような薬を高額で取引する慣習が残ってしまった。

そのカルチャー自体はけっして美化できないけれど、不安障害やうつ状態の気持ちをシェアーする新しいヒップホップに、癒しや励ましの作用があるのは事実だ。ジュース・ワールドの肉体はもうないけれど、彼の声はずっと響くだろう。彼は、21世紀のカート・コバーンなのだから。


2020年に発売されたアルバムの中で、アメリカでの初週最高売り上げを記録したジュース・ワールドの遺作『Legends Never Die』。この作品はなぜそんなにも聞かれ、そして評価されているのか? 彼の経歴やヒット曲、そして歌詞を振り返りながらライター/翻訳家である池城美菜子さんに解説いただきました。

<関連記事>
・21歳のラッパーのジュース・ワールド(Juice Wrld)が急逝
・ジュース・ワールド、遺作アルバムが『Legends Never Die』チャートを独占
・全米1位の楽曲「Rockstar」にダベイビーが込めた想いとブラック・ライヴス・マター



2019年12月8日、21才になったばかりだったジュース・ワールドがシカゴのミッドウェイ国際空港で意識を失い、そのまま亡くなってから8ヶ月が経つ。2017年に彗星のごとく出てきて以来、アメリカの若年層を中心に高い人気を誇ってきたアーティストである。その彼の、7月10日にリリースされた遺作『Legends Never Die』の反響が、予想をはるかに超えて凄まじい。アルバムは初週で49.7万枚相当を売り上げ、2020年に出た作品で最多を記録。初週のストリーミングの数字も歴代4位となっている。亡くなったあとに発売されたアルバムとしては1997年の2パックとノトーリアスB.I.G.以来の高いセールスだ。

ヒップホップ禁止だった子供時代
ジュース・ワールドは、1998年12月2日にジャラド・アンソニー・ヒギンズとしてシカゴで生を受けている。3才で両親が離婚、兄と一緒に母に育てられた。ジュース・ワールドの音楽性を理解するうえで、母が敬虔なクリスチャンだったため、ヒップホップを聴くのを禁止されていたという情報は重要である。その代わり、ロックとポップは聴いてもよく、「ギター・ヒーロー」などのゲームを通してブリンク182やフォール・アウト・ボーイ、意外なところではビリー・アイドルなどの音楽に親しんでいたという。彼がポップ・ロックを難なく歌いこなすのは、この頃に慣れ親しんだ音楽の影響があるだろう。

親が牧師といった理由で世俗の音楽(セキュラー・ミュージック/Secular Music)は禁止され、子供時代をゴスペルだけ聴いて育つR&Bシンガーはわりといるが、「他ジャンルはOK」は初めて聞いたし、お母さんも若いのだろうな、と思う。そのお母さんは彼にピアノを習わせ、ギターやドラム、トランペットも演奏できるようになった。それでも、ヒップホップを隔離するのは難しかったようで、「ジュース・ワールド」の「ジュース」は2パック・シャクールが出演した同名映画から取っている。彼が生まれたときにもう亡くなっていた2パックが演じるキャラクターが、とくに好きだったそうだ。



10代コンビで全米2位に
2015年、高校在学時からSoundCloudに自分の音楽をアップロードするようになり、2017年頃から注目を集める。暮れにリリースした「All Girls Are The Same」がヒット。なにがすごいって、インターネット上で知り合ったプロデューサーのニック・ミラもまだ15、16才だったことだ。ニック・ミラはXXXテンタシオンなどとトリッピー・レッドの「FxxK Love」で名を上げたばかり。続いて、ジュース・ワールドとニック・ミラで作った「Lucid Dream」が全米シングルチャートで2位にチャートインし、共に才能を全米に知らしめた。

「明晰夢」を意味するこの曲は、スティングの「Shape of My Heart」のメロディーをを下敷きにしており、スティング本人は「原曲に忠実で、美しく再解釈している」と絶賛したものの、売れすぎたせいか訴訟沙汰になり、使用料を払うことで解決した。スティングは同曲をステージにで演奏する際は、ジュース・ワールドの歌詞を挟んだり、亡くなった際は追悼のコメントを出したりしている。

Juice WRLD – Lucid Dreams (Directed by Cole Bennett)
2018年5月に出たファースト・アルバム『Goodbye & Good Riddance』は、ゆっくりとプラチナム・セールス(100万枚)を記録。続いて、フューチャーとのミックステープ『Wrld on Drugs』を半年も経たない10月にリリース。2019年3月に出たセカンド・アルバム『Death Race for Love』は、ニック・ミラとの手作り感があった前作(のオリジナル盤)よりレーベルのインタースコープの意見が入って、カニエ・ウェストのキャンプ出身のヒット-ボーイや、ドレイクの相棒、ボーイ・ワンダらの売れっ子プロデューサーも参加。このアルバムからジュース・ワールドはチーフ・キーフ似とよく言われたラップよりも、歌の比重を増やしている。


ジュース・ワールドの曲のテーマは、あまり広くない。失恋とドラッグ(もしくは、ドラッグのせいで失った恋)がほとんどだ。色気と幼さが同居する歌声は魅力的で、ついつい聴き続けてしまうのだが、この頃は、感情むき出しの歌詞が大人にはくすぐったいときもあった。そして、それこそが同世代のリスナーの絶大な支持を得た理由だろう。

ヒット曲「Robbery」では「バッグにハートを詰めろ、って彼女が言ったんだ。そうすれば誰も怪我させないって」と、恋に落ちる様子を強盗に例え、XXXエクスタシオンとリル・ピープをトリビュートした「Legends」では「27クラブってなんだよ? 俺たちは21才さえ超えられない」と、ジミ・ヘンドリックスやカート・コバーンなど27才で死んだアーティストと比較して、自分たちの世代の人気者は21才以上生きられない、と言うなど、直球すぎて心が痛くなるようなリリックを書いた。そして、ジュース・ワールド自身も21才で亡くなった。

Juice WRLD – "Legends" (Official Audio)


悲劇の真相
最初のヒット曲「Lucid Dreams」から、「墓」という言葉が出てきた人ではある。そして「心の痛みをドラッグで紛らわせる」という内容を、言い方を変えてはくり返した。小学生のときにオピオイド系の鎮痛剤でハイになることを覚え、タバコも吸っていたそうだから、薬物の使用歴は長い。

2019年12月8日、プライベート・ジェットでロスからシカゴに戻った際、機内に銃があることに気がついたパイロットが、空の上から通報したため、降り立ったときは捜査官たちが待ち構えていた。それを見たジュース・ワールドは、慌ててピルを大量に飲み込んで命を落としてしまった。「罪を軽くするために慌てて飲み込んだ」と報じられているが、コデインやオキシコドンといった錠剤自体は処方箋で手に入る薬なので、そこまで隠す必要があったかな、と首をかしげてしまう。機内にマリファナが70ポンド(30キロ以上)あったほうが問題で、これは少なく見積もっても日本円で700万円以上、品質によっては軽く1千万円を超える。押収された3丁の銃は、すべて登録済みだった。これは私の憶測だが、機内ですでにハイになっていたため、パニックになり、落ち着こうとして量を誤って飲んだのではないか。



『Legends Never Die』の魅力
遺作について解説しよう。晩年のジュース・ワールドは、アリーという可愛らしい恋人がいて、お金も稼いで、それでも不安障害とドラッグ中毒を抱えている心情を、全編でリリックにしている。歌、ラップ、ソング・ライティングのすべてが2年の間で非常にスキルアップしており、ファンはそこに反応しているのだと思う。

最初こそ「主役がいなくて哀しいよね」という追悼の想いからアルバムをクリックしたものの、みんながくり返し聴く理由は、55分、21曲の『Legends Never Die』が、ポップ・ロックまで飲み込みんだ新しいヒップホップであり、シンプルに傑作だからだ。「Titanic」では、めくるめく思考とともにタイタニックのように溺れていきそうな思いを吐露し、「Good heart, good soul, both been in bad hands/俺の心根は正しいし魂もきれいだ ただ使い方をまちがえたんだ」と言い、自分の状況を客観的に見ている。強烈なのが、「Wishing Well」のセカンド・ヴァース。

Sometimes I don’t know how to feel
Let’s be for real
If it wasn’t for the pills, I wouldn’t be here
But if I keep taking these pills, I won’t be here, yeah
I just told y’all my secret, yeah
It’s tearing me to pieces
I really think I need them
I stopped taking the drugs and now the drugs take me
時々 感覚を失うんだ
事実を直視してみようか
ドラッグなしでは 俺はここまで成功できなかった
でもこの錠剤を摂り続ければ 俺はこの世からいなくなってしまう
俺の秘密をいま明かしたよ そう
俺自身を散り散にさせるんだ
まじで俺はいまドラッグが必要だ
しばらく止めていたけど いまドラッグのほうから捕まえにくるんだ

Juice WRLD – Wishing Well (Official Audio)
ジュース・ワールドがよく口にする「デーモン」の正体は自分のなかにある弱さ、不安障害であり、それを和らげるためにまた薬に頼るという悪循環にはまっていた。「ドラッグなしでは 俺はここまで成功できなかった」とは、そのカルチャーの一部に入るために必要だったという意味と、その苦しみから逃れるために創作活動に打ち込んでいたという意味の両方だろう。

ヒップホップによく出てくる鎮痛剤のいくつかは、日本ではがん治療に使われるような強力なものであり、健康体の人が使ってはいけない。だが、アメリカでは2000年代に「副作用がほとんどない」と製薬会社が虚偽の情報を流して、医者が処方しまくった過去があり、危険だと判明してその会社が破産した後も、似たような薬を高額で取引する慣習が残ってしまった。

そのカルチャー自体はけっして美化できないけれど、不安障害やうつ状態の気持ちをシェアーする新しいヒップホップに、癒しや励ましの作用があるのは事実だ。ジュース・ワールドの肉体はもうないけれど、彼の声はずっと響くだろう。彼は、21世紀のカート・コバーンなのだから。

Written By 池城 美菜子



以上、引用を終わります

    ******************************

彼の作品をご紹介致します
話題のアルバムはどんな音楽性だろう
ヒップホップとロックの融合なら、リンキン・パークと同じだね
チェスターとは全く違うと思うけど。

JUICEWRLD - Legends Never Die (Full Album)
















坂本 龍一 - オネアミスの翼 メイン・テーマ

アニメ映画『王立宇宙軍 オネアミスの翼』のサントラからメインテーマで、音楽担当は坂本 龍一ですね。

家にいる時は、お気に入りのネットラジオ、Radio Paradiseを聴いているのですが、ほぼCD並の音源ストリームで無料、時代は変わりました。ROCK・MELLOW・WORLD 3つのプログラムあり、MELLOWが好み、忘れていた曲やレコードあっても聴かなくなった曲など、かかる。

ハットする!

『王立宇宙軍 オネアミスの翼』テーマがかかり、暫く…坂本 龍一…だったけ? 87年公開、昔の事34年前(笑)

『アキラ』が88年、アニメが大手映画会社ばかりでなく、独立系・映像関連がアニメ映画起動の時代が80年代でした。ジブリとして初作品『天空の城ラピュタ』も86年でしたね。『王立宇宙軍 オネアミスの翼』も『新世紀エヴァンゲリオン』前のガイナックスとして初映画でした。

サントラもレベル高だったなあと思い出し。

『アキラ』が芸能山城組、『天空の城ラピュタ』は久石 譲、この『王立宇宙軍 オネアミスの翼』は音楽担当は音楽監督として坂本龍一と3人作曲者、忘れていたけど。


 


オネアミスの翼 ―王立宇宙軍― オリジナル・サウンド・トラック


 


YMOで知った坂本 龍一だったけど、80年代はいると83年『戦場のメリークリスマス』の特に「メリー・クリスマス ミスターローレンス」は映画がつかみどころ無い部分、超強力なインパクトで、これは洋楽・音楽好きは皆聴いたと思う。

次作『子猫物語』詐欺観たいな映画だったけど、もとい、ファミリー向けの万人に愛された映画かな(笑)

サントラとしては3作目が『王立宇宙軍 オネアミスの翼』でした。メロはやっぱり坂本。
この後88年ベルナルド・ベルトルッチ監督『ラストエンペラー』でアカデミー賞作曲賞でした。

坂本ソロは78年『千のナイフ』 から作品は聴いていたなと、21世紀になって縁遠くなっていましたが、日本のミュージシャンとして長く聴いてるコンポーザー、ロックとしてブログに上げにくいけど。

メロは、とてつもなく好きよりは微妙な違和感、異邦人…一時期興味をもったアンビエントとPOPの折り合いかな…これもすりこまているメロ。

と云うことでおまけは先月観た映画・自分の知ったかぶりの無知を知った作品から、これも坂本 龍一 作でした。

Ryuichi Sakamoto - Minamata Main Theme





























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…