ペリリュー島 終わりなき持久戦

酷すぎる事実
日本兵の最後の姿に打ちのめされます
アメリカ兵も殺される必要はなかったのに


何のため?
単なる意地だけですよね
もはや抵抗力すらないのに

人間の無能さに呆れるばかりです







Steve Perry – "Winter Wonderland" (Visualizer)


91100.jpg

スティーヴ・ペリーのクリスマス・アルバム『The Season』から「Winter Wonderland」が公開されました(^-^)/




Track List:
1. The Christmas Song
2. I’ll Be Home For Christmas
3. Auld Lang Syne
4. Winter Wonderland
5. What Are You Doing New Year’s Eve
6. Santa Claus Is Coming To Town
7. Silver Bells
8. Have Yourself A Merry Little Christmas

写真は、amassさんよりお借りしました
ご視聴ありがとうございました


アース・ウインド&ファイアー 最新シングル「You Want My Love」

おはようございます!
アース・ウインド&ファイアー(Earth, Wind and Fire)の新曲が公開されました
最新シングル「You Want My Love」のミュージックビデオです




この曲は、グラミー賞にノミネートされたニューオーリンズ出身の&Bシンガーソングライター、ラッキー・デイ(Lucky Daye)を迎えて1976年のヒット曲「Can't Hide Love」を再構築した新ヴァージョンとのことです




Char 「Creepin'」

ギタリストのCharさんが、16年ぶりのオリジナル楽曲によるアルバム『Fret to Fret』から「Creepin'」のミュージックビデオを公開中です




『Fret to Fret』

<収録曲>
1. Stylist
2. You
3. Creepin’
4. Infant Elefant
5. Walking On Air
6. Gacha Gacha
7. Rushing’ kiz
8. Change
9. Fret To Fret
10. Mr. Liar
11. Moving Again

<DVD/Blu-Ray収録>
・「Documentary of Fret to Fret」Charロングインタビュー+未発表ライブ映像 全6曲(70分)
・Music Video 全3曲:「Stylist」「Creepin’」「Fret to Fret」

CD: ¥3,000(税込)
LP: ¥4,500(税込)
CD+DVD/Blu-Ray:¥4,500(税込)



ご視聴ありがとうございました


Cheap Trick – He’s A Whore

チープ・トリックの「He's A Whore:ヒーズ・ア・ホア」で、アルバムは77年・1st『Cheap Trick:チープ・トリック』ですね。

高校生時代、これも人気のロックバンドのチープ・トリックですが、これはFENよりTVあたりで観た記憶がある。

で、チープ・トリック 最初に聴いたアルバムは???、この1st『Cheap Trick:チープ・トリック』 77年・ 2nd『蒼ざめたハイウェイ 』 78年・3rd『天国の罠 』……
思い出せない(笑)78年『チープ・トリックat武道館』は絶対に違う。

そして1st『Cheap Trick:チープ・トリック』では無い、これも絶対!

「I Want You to Want Me:甘い罠」のシングルヒットで、アルバムは77年・ 2nd『蒼ざめたハイウェイ 』あたりからと思うが、この曲も後のライブ盤78年『チープ・トリックat武道館』の歓声入りの「甘い罠」になっているし、オンタイムのバンドでしたが、アルバム・曲の時系列が順列に聴かなかった。


 


Cheap Trick


 


で、今頃になって、一番凄いアルバムは1st『Cheap Trick:チープ・トリック』としっくりくる、

当時も今も何とかのビートルズの形容がありますが、小生的には70年代のビートルズなの と思い出した。

確かに、ギターのリック・ニールセンはビートルズ影響受けているとの事、近年はかなりブリティッシュロック好きと知りましたがビートルズファンだったハズ。

 チープ・トリックはPOPロック(パワー・ポップと言うのですね)だと思うけど、そしてハードロックのくくりでは1st『Cheap Trick:チープ・トリック』が、又合っているかも。

彼らの特有のメロディーはありますが、ラフラフ感ありのPOPなハードロック、フレッシュなカンジで、順列で聴いていたら、もうちょっと評価高にしたかも(笑)

当時はアメリカンロックはキッス、エアロスミスいるし、ちと違いますがイーグルス、そして78年にはヴァンヘイレンが出てくるしでしたが…

久しぶりに1st『Cheap Trick:チープ・トリック』を聴いて、チープ・トリックの頑張りを再評価でした。

と云うことでおまけは同アルバムから武道館のライブの動画で

Cheap Trick - Elo Kiddies






























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…


レディー・ガガ&トニー・ベネット “Dream Dancing”

最近のレディー・ガガはイメージチェンジしましたね
ヴォーカルに力を入れていますし、本格的なシンガーを意識している様に見えます

この映像でのドレスもとても似合っていて、センスの良さは流石ですね(^-^)/




レディー・ガガとトニー・ベネットの先日リリースされたデュエット作、“Dream Dancing”のレコーディング映像でした

レディー・ガガとトニー・ベネットは2014年発表の『チーク・トゥ・チーク』に続くコラボレーション・アルバム『ラヴ・フォー・セール』を10月1日にリリースしています


ご視聴ありがとうございました



※お知らせです
今まで沢山の楽しいコメントをいただき、ありがとうございました
突然で申し訳ございませんが、拍手とコメントは閉じることにしました

このところ私用が大変忙しくブログ更新が困難な状況になってきました
音楽関連での話題が少ないこともありますが…(;_;)

これからも変わらずお邪魔させていただきますので、
お付き合いのほどよろしくお願いいたします(*^^*)


The Beatles – Abbey Road Medley "Restored"

今日も大好きな楽曲を聴きながらのお洗濯中です

1: You Never Give Me Your Money (0:00 - 3:51)
2: Sun King (3:52 - 6:17)
3: Mean Mr. Mustard (6:18 - 7:25)
4: Her Majesty (7:26 - 7:46)
5: Polythene Pam (7:47 - 9:05)
6: She Came In Through The Bathroom Window (9:06 - 10:55)
7: Golden Slumbers (10:58 - 12:30)
8: Carry That Weight (12:31 - 14:05)
9: The End (14:06 - 16:13)




The Beatles – A Hard Day's Night Full Album



A Hard Day's Night : 0:00
I Should Have Known Better : 2:37
If I Fell : 5:24
I'm Happy Just To Dance With You : 7:48
And I Love Her : 9:49
Tell Me Why : 12:22
Can't Buy Me Love : 14:34
Any Time At All : 16:52
I'll Cry Instead : 19:08
Things We Said Today : 20:58
When I Get Home : 23:39
You Can't Do That : 26:00
I'll Be Back : 28:40