「ダブルバック」は皆大好き映画バック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズの90年『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3』のサントラでしたね。サントラアルバムは微妙に曲がインストでした。
で、願いどおり映画業界につけたつもりが、素性が悪く(入社試験の一般教養が最低だったらしい・教養なんって今もねえよ・笑)
85年『バック・トゥ・ザ・フューチャー』頃は飲食部門に回されて、ふてくされてノンケですが新宿二丁目で夜遊び狂い、そこで知り合った異性・同性・両刀を誘い、映画を観ていました。『バック・トゥ・ザ・フューチャー』ほんと盛り上がりました。当時は洋画が強力でしたね。
映画館配属は80年代後半、都落ちでしたが地方の洋画系映画館勤務から89年『: PART2』90年『PART3』を映せた。他に90年『ゴースト/ニューヨークの幻』91年『ターミネーター2』も、今思うにホント運が良かった。
当時サントラでは、ZZTOPや91年『ターミネーター2』のガンズ「You Could Be Mine」はハードロックの香りで、映画にもあっていたと。
シリーズものは1stが一番面白いかな~との思うけど、『ターミネーター2』は特撮SFアクションのベースとなる作品ですから、意義がある、そして傑作でした!まあ、『ターミネーター』も大大好きですが。

で、ZZトップの90年『Recycler:リサイクラー』ですが、80年代末ふさわしい、シーケンサー・ハードブギロックでのれる曲風。
でも、ここから曲風は今合わせでも、昔回帰と云うか、ブルース基調へリターンも始まりましたね。
80年代は、ダンス・シンセ含めて時勢に合わせて、ノリを創ったバンドがZZトップかなと。
スリーピースバンドですが、超強力、不変ブギ―ロックだからこそ、なせる技・さがと思うのです。
と云うことでおまけは同アルバムから好き曲で
ZZ Top - Decision Or Collision
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m
