一覧

Bryan Ferry- Kiss and Tell

ブライアン・フェリーの「Kiss and Tell:キッス・アンド・テル」で、アルバムは87年『Bête Noire:ベイト・ヌワール』ですね。

マイケル・J・フォックス主演映画・88年『再会の街/ブライトライツ・ビッグシティ』のサントラでもありました。懐かしい、映画部門にやっと配属になった劇場でお客様は入らかった、興行の厳しさを初っ端から味わいました。


70年代はロキシーミュージックも大好きなバンドでしたが、アルバムもエロかったし、当時のFM誌も一押しだったとうら覚えですが…

音楽ジャンルは?

グラムロック流れから…ロキシーから、小生的にアンビエント師匠、勝手にほざいてますが(笑)大学時代の演劇、有料公演は無かったので著作権なんって知らんかったので使わせていただきました劇中曲はブライアン・イーノ、その遭遇が、このバンド。

そしてバンドの雄リーダーのブライアン・フェリーも知る事に、アートロックよりはひとりよがりなPOPと本音ですが(笑) よく言えば前衛的なPOP、スカスわざと外す。

ロキシーミュージック解散もどき後は、マンザネラの801とソロでは多作だったブライアン・フェリーも聴きましたが、寡作801の方が響いた。


 


Bete Noire


 


で、ブライアン・フェリーを評価は?
81年にジョンのカヴァー「ジェラス・ガイ」あたりから、なんかアダルトコンテンポラリーぽいけど、素直にカッイイと思ったし、ジョン・レノンをリスペクト、ブライアン・フェリーを好きになった。

さらにロキシーミュージックの82年『アヴァロン』は素晴らしかった、80年代を代表する名盤、テクノPOP・シンセPOPがメロウでも活ける証しのアルバム、ブライアン・フェリーの才。

80年代ソロは、時勢ですが84年『ボーイズ・アンド・ガールズ』はメロウなアダルトコンテンポラリーPOP路線のダンスミュージック、ブライアン・フェリーの世界。

その延長線上が『Bête Noire:ベイト・ヌワール』かなと、「嫌な奴・大嫌いな人」訳、主題にするあたりが、大人POP、これがずっと…今も、ですね。

と云うことでおまけも同アルバムで、ジョニー・マーと共作でもアダルトコンテンポラリーで

Bryan Ferry - The Right Stuff
























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…



JO JO GUNNE -I Wanna Love You

Jo Jo Gunne:ジョ・ジョ・ガンの「I Wanna Love You」で、アルバムは73年・3rd『Jumpin' the Gunne :ジャンピング・ザ・ガン』ですね。

それにしても、ちと過激なアルバムジャケ裏、スコーピオンズの77年『狂熱の蠍団 ヴァージン・キラー』のジャケは今のご時世、絶体に許されないモノになりましたが。

ブラインド・フェイス の『スーパー・ジャイアンツ』もこの頃ネット見かけるのはアメリカ盤のメンバージャケになり、アート・サブカルの線引きは、原則当時のままが良いと思いますが如何に? 


サブスクが勝手にお薦めで、Jo Jo Gunneを上げてきやがる。このバンド・アルバムがスポティファイ、アマゾンとほぼ同時に上がっていた、恐ろるべしAI。

まだ不評のマトリックス新作は観ていないが(笑) オレオレ詐欺も撃退する認識音声ソフトできたようですが、なんか納得(苦笑)

小生ブギロックも大好き、ジョ・ジョ・ガンの代表曲「Run, Run, Run」を9年前、2013年前にブログ上げている。
知ったのは70年代後半の後追いで72年1st『Jo Jo Gunne』だと思うが、うら覚え、その後3枚アルバムを出して解散だったようで。


 


Jumpin' The Gunne


 


メンバーはスピリット脱退したジェイ・ファーガソンとマーク・アンデス(80年代ハートにいましたね)が、中心メンバーでバンド、ブギハードロック。

基本的に英フォガット、ステイタス・クォー 英米スージークワトロ 米ZZTOPも好き、耳さわりが良き、疲れないハードロックというか、親和でつくづく70年代ロックキッズとの自覚するアルバムになってるがJo Jo Gunne。

ジェイ・ファーガソンの方がソロになって70年代後半ヒットで、FENで覚えて、後追いでスピリットのメンバーだったと判ったような?この辺の時系列の自信なし、やっぱり歳は取っている。

でも、新鮮な気持ちで、3rd『Jumpin' the Gunne :ジャンピング・ザ・ガン』・2rd『Bite Down Hard』74年・4th『So...Where's the Show?』を聴けた、これで売れんかったのか? 厳しい!

ちと時勢に乗り遅れ感はありますが、米ノリノリのハードロックがもっとヒットしても良かったかなと思う、よう出来ている。

と云うことでおまけも同アルバムからで

Jo Jo Gunne - High School Drool


























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…

Johnny Nash – I Can See Clearly Now

ジョニー・ナッシュの「I Can See Clearly Now:アイ・キャン・シー・クリアリー・ナウ」で、アルバムは72年『I Can See Clearly Now』ですね。

レゲエの「アイ・キャン・シー・クリアリー・ナウ」は私達と言うか、同世代なら、ジミー・クリフの94年映画『クール・ランニング』の主題歌になってしまいますが、この曲はカバーで、いろいろミュージシャンが歌っていた、レイチャールズも。

元歌「I Can See Clearly Now:アイ・キャン・シー・クリアリー・ナウ」はジョニー・ナッシュで72年全米1位。

でも70年代はFENで覚えた記憶なし…思い出の70年代レゲエはボブ・マーリー、ジミー・クリフ、ピーター・トッシュになっている。


 


I Can See Clearly Now


 


アメリカ人のPOPシンガー・俳優だったジョニー・ナッシュが60年代中期、ジャマイカのロックステディの魅了され、又無名だったボブ・マーリーとも交流して、レゲエの先鞭、露払いで、世界的なレゲエのブームに貢献だったわけで、突如として
ボブ・マーリーが知れ渡る前に、我々の耳さわりをしたミュージシャンなんですね。

レゲエ元祖にジョニー・ナッシュも入れいないと、ほんとに!


「I Can See Clearly Now:アイ・キャン・シー・クリアリー・ナウ」後、アメリカでのヒット曲は無かったようですが、UKではその後も人気あったようでレゲエの認知度は英米差異はあった。

これは70年代のカンジていました覚えてる、ホワイトレゲエ含め、レゲエはジャマイカとUKモノと思っていた。

このアルバムは73年メジャーデビューする前のボブ・マーリーの参加のようで楽曲も提供してる。

アルバムは素晴らしい、ソウルとレゲエの融合、これもありなん、やさしいレゲエ!ラヴァーズ・ロック!

と云うことでおまけは同アルバムから、ナッシュとマーリーの共作で





























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…

Nick Lowe – So It Goes

ニック・ロウの「So It Goes:ソー・イット・ゴーズ」で、アルバムは78年『Jesus of Cool:ジーザス・オブ・クール』ですね。

ニュー・ウェイヴ黎明期はパンクばかりでなく、POPもありましたね。あんまり当時は好きではなかったけど(笑)

いまだにエルヴィス・コステロ、イアン・デューリーが苦手なのは、ハードロック、パンクについていけたのに、POPな新しいロックって、なんか不思議だった。

パブロックでしょうとの解釈もありますが、当時はそんな言葉なんか、いなかっぺで知らんかった。

で、ニック・ロウは微妙に時間軸はずれて、79年「恋するふたり」がヒットするあたりで認知…

後にダムドの77年1st『Damned Damned Damned:地獄に堕ちた野郎ども』のプロデューサーと知って驚き!!


 


Jesus of Cool (Reis) (変則6面開き紙ジャケット仕様)


 


「So It Goes:ソー・イット・ゴーズ」はラモーンズ出演のロジャー・コーマン総指揮映画79年『ロックンロール・ハイスクール』のサントラに、堂々とラモーンズの曲と並んでた。インパクトあるPOPな証し、これは素直に思う。

ニック・ロウのソロでの1stが『Jesus of Cool:ジーザス・オブ・クール』は
テンポの良い、POPなソングになっていて、明るめ、パワーPOPなる言葉があるが、小生には、明朗なニック・ロウのPOPの方がパワーを感じる、なんか楽しいし、説得力あり(笑)

と云うことでおまけは変化球でそれもナックルボールぐらい、曲者ですニック・ロウ(笑)

Tartan Horde - Bay City Rollers We Love You


























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…

Paul Kantner JS-Have You Seen The Stars

ジェファーソン・スターシップの「Have You Seen The Stars Tonight」でなく、正確にはポール・カントナーのソロプロジェクトでの ジェファーソン・スターシップの70年『Blows Against The Empire』の「Have You Seen The Stars Tonight」ですね。

正式には74年がジェファーソン・スターシップの1s『Dragon Fly』ややこしい(笑)

バーズの変遷より、ジェファーソン・エアプレイン変わり方は奇妙な奇天烈な印象がここにもある、70年代前半、ソロのポール・カントナーの活動とジェファーソン・エアプレインの改名・解散・再起、メンバーが流動が同時進行。

ブログしてから、ウィキーと皆さんのブログとサブスク音楽配信でやっと理解でき感、ここ数年の事。


 


Blows Against the Empire


 


「Have You Seen The Stars Tonight」はコンポーザーはポール・カントナーとデヴィッド・クロスビー。

参加伴奏者も、カントナーの交流繋がり、デヴィッド・クロスビー、グレイス・スリック、ジェリー・ガルシア、グラハム・ナッシュ–とエアプレインの残ったメンバー。

アルバムはコンセプトアルバムになっていて、ジェファーソン・エアプレインの延長線上でアートロック、フォークロックになっている、ブリティッシュトラッドのような雰囲気もあり、改めてポール・カントナーの才を感じる。

 70年代に後追いで聴いたジェファーソン・エアプレインはドアーズ、バーズと同様にブリティッシュロックが主の小生にも、聴いた、感性に効いた、あったと思う。

メンバーも変わるし、音調も変わるが、フリートウッドマックのような別物感はなく、カウンターカルチャーソング出のフォークロックが基調で、80年代はPOPロックになるスターシップでさえ、なんかノスタルジーなメロは維持していたと思う。

昨年スポティファイで、聴いたベスト3がジェファーソン・スターシップ、新しい音楽を聴こうと思ってもUK筋を外しても、ジェファーソン・エアプレイン系、このノスタルジーなメロが好きなんだと思う。

さが…相性が良い、60年代末70年代前半のロックは英米とも、しっくりくる、音楽に夢中になる頃、すりこみが効いています、ほんとに。

と云うことでおまけは、このアルバムにバンド名の曲が登場でした

Paul Kantner - Starship


























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…

Bobby Keys – Steal From A King

最高 Saikoです。

ボビー・キーズの「Steal From A King」で、アルバムはソロ72年『Bobby Keys』ですね。

ストーンズの「ブラウン・シュガー」のサックス伴奏者で有名ですが、ほんとロックサックス、のれる!!

ストーンズの密月のサポートミュージシャンでもありですが、羽目外し悪ふざけ、ドラック禍で一時離れるも 再度仲直りで、21世紀になってもライブツアーでも活躍でした。 2014年鬼籍に。


 


BOBBY KEYS - OFFICIAL RELEASE (2016 REMASTERED)


 


で、ロックでのサックスは、70年代、思い出すと、よく聴いていた。ボビー・キーズは60年代にストーンズと知り合ったようですが、ストーンズと並行して、伴奏したミュージシャン・バンドは、デラニー&ボニー、クラプトン、ハリスン、リンゴ。その前がバディ・ホリーとも演ってる。

ウォーレン・ジヴォン、ジョー・コッカー、ジョン・レノン、レオン・ラッセル、ハリー・ニルソン、BBキング、ハンブルパイ、レーナード・スキナード、他もたくさんいる。90代以降ではシェリル・クロウなんですね。

大感服と思うのは小生が好きな曲・バンドのサックスのボビー・キーズ!

すりこまれてる、このミュージシャンも。

このソロアルバム『Bobby Keys』の参加ミュージシャンも、お返しなのか返礼なのか、ハリソン、リンゴスター、デイヴメイソン、レズリーウエスト、ニッキーホプキンス、ジャックブルース、フェリックスパパラルディ、ジムプライス、ジムゴードンEtc、70年代ロックキッズには、たまらんメンバー。

なるほど…安堵するわけです。

と云うことでおまけはボビー・キーズのサックスあっての曲、ジョンレノンの大好きな曲で!

John Lennon-Whatever Gets You Thru The Night


























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…




The Groundhogs-Strange Town

グラウンドホッグスの「Strange Town」で、アルバムは70年『Thank Christ for the Bomb 』ですね。

70年代ロックキッズとしては、UKRockで、60年代末から70年代前半には、数々のハードロックバンドがいたと思いますが。

日本ではディープパープル、ZEP、ブラックサバス、その次席的にはユーライヒープやメタル前のジューダスプリーストあたりが、順当にハードロックを聴いていると、気づく好きになるバンドと思いますが、小生も典型。

で、その前段のブルースロックはクリーム、後追いでしたが多くのハードロックに負けないどころか凌駕するパワーで、これも大好き。

これも次席になるとテンイヤーズアフター、フリーあたりかなと思いますが、これも多々バンドがいて、グラウンドホッグスも評価ありなんですね。


 


Thank Christ For The Bomb (2003 Remastered Version)


 


小生が聴いたアルバムは、次作71年『Split』でしたが、これは組曲風になっていて、プログレハードロックバンド、ユーライヒープみたいな扱いと…どうやら違うらしい。

ブルースロック、ハードロック、プログレ風と正に70年代前半に、紆余曲折ありでスリーピースバンドなり、その時期がUKでも、一番受けたようでヒットアルバムも出た。

この『Thank Christ for the Bomb 』は、品の良いジミヘン(笑)真似ではなく時勢にしましょう。クラプトン、ピーターグリーンといろいろミックスかなと、オーソドックスなブリティッシュハードロックが一番合うかな と。

本国ではメンバーは変え今も活動中のようです。

シルヴァーヘッドのように日本で人気があったバンドもいれば、グラウンドホッグスのように英国のみ受けるバンドもいたわけですね。

と云うわけでおまけも同アルバムから

Groundhogs - Rich Man, Poor Man



























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…


今年のあなたの運勢は・・? Happy Together

ブログでおみくじ  ですが

 

 

\2022年のあなたの運勢/

 

2022年おみくじ結果

 

 

 

初詣は 

さて、どっちだ?

 

 

家族、皆さん  happy together みんな幸せになって欲しいで 納得させました。

 

と云うことで懐かしい曲で、これは映画でもよく使われている名曲ですね。数えただけで10作品以上ある!!

タートルズ の67年の大ヒット曲で

 

 

 

 

Happy Together (Album + Bonus Tracks)

 

 

 


 

 

 

 

 

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 押していただき感謝です。m(_ _ )m

 

 

 

 

フォローしてね…


初詣の帰り サカナクション – ミュージック

新年2日は、介護での実家から、本日東京戻り。途中、生地へ、初詣と親戚への挨拶、2年ぶり。
息子はお正月シフトで自宅待機、小生・奥方・娘3人で帰省でした。

息子は、この神宮、0歳から24歳まで初詣、今回で「25連続が切れた」と奥方が言っていましたが、息子の事なんで、東京の親戚が1月中旬に行く用意なんで、同伴すると思う、たぶん初詣は継続する。三が日に行けなかっただけと。





で、帰り2日なんですが見事に渋滞につかまり、疲れで眠気、危ない!
娘が奥方の為に、車内のBGMを福山雅治、これが眠気をさらに永眠に誘う、家族3人で(笑)

クライシス、娘がサカナクションにBGMを変え、眠気がとんだ!!
高校時代はほんと言う事はきかず、当家一族では珍しいの反逆児、流石に大4ともなると、丸くなった。

ジャスティンビーバーから始まった洋楽好きな娘ですが、サカナクションを気に入ってるようで、そして小生も聴いている事を知っているようで、ちと嬉しいかった。このまま今年が良いきかなと…なりたい。

 曲はサカナクションの「ミュージック」で、アルバムは13年『sakanaction』ですね。タイアップの多いバンドですが、それが売れてる証拠と思うけど、昨年暮れから新たなプロモしているようで、音楽も合うし良い、今後も聴きたい、注目したいバンド、山口 一郎氏です。


 


sakanaction (通常盤)


 



と云うことでおまけも同アルバムからでこのアルバム捨て曲なしですね。

サカナクション - 夜の踊り子























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…