一覧

Love And Rockets – No New Tale To Tell

ラヴ・アンド・ロケッツの「No New Tale To Tell」で、アルバムは87年・3rd『Earth, Sun, Moon』ですね。

これもニュー・ウェイヴ、還暦なんで、通称ラブロケとは言わず。20代の時と同様にラヴ・アンド・ロケッと言う(笑)

初期2作の無機質的なアルバムジャケデザインの頃から、クラブでも曲がかかり、日本でも、それなりに人気はあったと覚えています。どちらからと言うと初期作の方が聴いていたかも。

ラヴ・アンド・ロケッツは、アバンギャルドで人気もあった短命バンド・バウハウスのピーター・マーフィー抜きの新生スリーピースバンドでしたが、ピーター・マーフィーのデヴィッド・ボウイへのリスペクト風パクリで、二番煎じな感じもありでしたが。

 


Earth, Sun, Moon


 



それから袂分かちのラヴ・アンド・ロケッツは、音的に面白いPOPな感じに、ダンスミュージックとも上手い割合い、かなりのPOP指向でしたが。

アメリカで受け始めが『Earth, Sun, Moon』で、その次作バンド名アルバム・89年『Love And Rockets』で、ヒットでしたね。

今聴くと憂いありですが、出始めがバウハウスですので、陰りダークサイド風ニュー・ウェイヴからですので、このバンドはPOPなバンドと感じたと思います。

『Earth, Sun, Moon』のアルバムジャケ、モノトーンでメンバーも登場でした。

相変わらず、ニュー・ウェイヴがオンタイムの小生には、ネット記事で見かける後日談的に、ゴシック、ネオ・サイケ風とのジャンルワケされてのラヴ・アンド・ロケッツの紹介には、違和感ありあり(笑)当時そんな言葉は使ってねえし!ですが。

ラヴ・アンド・ロケッツは80年後半から90年代にかけて、アコギ含め、ダンスミュージックと上手く曲風が広げで、基本静かロックと思います。

今で言うポストパンク、ネオサイケでは、かなりPOPよりなロック。打ち込み・シーケンサーテクノの影響下では、そのように聴こえたと思うのですが。

と云うことでおまけも同アルバムからダンスミュージックで

Love and Rockets - Mirror People



























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…





The Five Stairsteps – O-o-h Child

ファイヴ・ステアステップスの「O-o-h Child:ウー・チャイルド」で、アルバムは70年『Stairsteps』です。

これも70年代、ラジオFENで覚えたモノ・曲ですが、ソウル・ファンクはロックと同じ頃聴いていたのですね。

TVでジャクソンファイブで知りましたが、人気がありましたが、世代的にファイヴ・ステアステップスの方が先行、60年代から活躍のチャイルドソウルですね。

シカゴ出身の兄弟姉妹、インプレッションズ時のカーティス・メイフィールドと知り合い、プロデュースでのデビューなんですね。元がしっかりしてるワケです。

 


Stairsteps (Bonus Track Version)


 



で「O-o-h Child:ウー・チャイルド」が、映画2014年『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』で挿入歌、サントラ、映画の観た時、音楽のセンスに感激、さらに音楽への興味をもった頃、中坊の頃を思い出し、W感激でした。

このサントラは極上ほんと絶妙。ロックロックしてるワケでないのですが、POPな曲が映画の合いの手になっていた。音楽映画の見本のような作品でしたね。


アルバム『Stairsteps』には、ビートルズのカバー「ディア・プルーデンス」「ゲッティング・ベター」もあり、ファミリー兄弟ならでは軽妙なファンクになっていて、可愛らしさよりは、立派な大人なソウル、ファンク、コーラスです。

と云うことで最初シングルA面「ディア・プルーデンス」B面「O-o-h Child:ウー・チャイルド」だったそうで、おまけはそのA面で元曲はビートルズでトップクラスに好きな曲ですが!

The Five Stairsteps- Dear Prudence

























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…



Morgen-Of Dreams

Morgen:モーガン:モルガンの「Of Dreams」で、アルバムは唯一同主題69年『Morgen』ですね。

かなりマイナーなバンドでメインメンバー・モーガンのプロジェクト説もありますが、5人バンド。ロック雑誌やネット記事で見かる、けっこう有名なNYの60年代サイケバンドですね。

ジャケデザインがムンクの「叫び」で有名なつかみ有り。サイケ・ヘビィロックの歪のギターで、たどだどしいボーカルでの浮遊感。

 


Morgen (Digipak)


 




如何にも、NY音楽らしく、テクニックより雰囲気、アンダーグラウンド的サブカルの匂いは得意とするところ、これはベルベットアンダーグラウンドが持つモノと同じと思うのです。同じく当時は売れませんでしたが。

さらにPOP感も系統が同じ! これがNY音楽のルーツ地場音楽かなと、同じ雰囲気との思いでアルバムを久し振りにスポティファイで聴きました。

先日、ムンクの母国のノルウェー大使館の近所に所要があり、壁にムンクの絵が、でも人が抜けてる。ここで写真撮ってねと、洒落た壁画(笑)
2018年『ムンク展―共鳴する魂の叫び』企画のモノをそのまま残しているようです。そこからMorgenを思い出しました。


と云うことでおまけはこのアルバムで一番人気ある曲ですがけっこうサイケな長い曲で、21世紀には受けているのですから、これは良かったですね。

Morgen - Love

























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…



Lafayette Afro Rock Band-Darkest Light

ラファイエット・アフロ・ロック・バンドの「Darkest Light」で、アルバムは75年『Malik』ですね。

お洒落なファンクのラファイエット・アフロ・ロック・バンド、ファンクとフュージョンぽく、インスト中心ですが、バンド名にロックつけてますから、しっかりロックも!

実際聴いたのは80年代になってから、20代夜な夜な、ノンケですが新宿二丁目で遊び周り、一見さんお断りのカフェバーで様々な音楽をかけており、そこで興味をもつミュージシャン、バンドがいたわけです。

 


Malik


 




売れる前のシャーディや、ラファイエット・アフロ・ロック・バンドも知るのですが、なんか古くさいも、洒落た感じ。アルバムジャケデザインもセンスありで。

NY出の白人黒人混合のバンドですが、活躍する場はパリ・フランスが先行だったようで、そこでアフリカン・ミュージックに揉まれ、さばけてセンス良しだったようです。

この前作73年『Soul Makossa』も含めて、この2枚が多くのミュージシャン、ヒップホップにサンプリングされているのようで。

80年代から出始めるサンプリング、当時はいまいち判らん音楽?今も判りませんが(笑) 
良き音楽をパクるのでなく、真似て、違う音色・曲風にする事も才として、認める時代になったと解釈すれば良いのかなと思うようにしてますが。

純なオリジナルはそもそも無いかもです。

と云うことでおまけは同アルバムからロックぽい曲で

Lafayette Afro Rock Band - Raff





























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…






The Go-Go’s – Our Lips Are Sealed

ゴーゴーズの「Our Lips Are Sealed」で、アルバムは80年・1st『Beauty and the Beat』ですね。

暑いですね。長い梅雨が明けたら、暑い夏がやって来ました。高温と湿度に耐性なし、夏生まれですが、もう完璧に冬が好きです。

昨年も夏に暑さにぼやいて、ゴーゴーズの82年・2nd『Vacation』を上げていました。

POPロックのニューウェイヴだそうでゴーゴーズ。ニューウェイヴくくりとするのは、ちと違和感を感じますが、明るめテクノPOPぽい、POPロックには聴こえる(笑)

さらに夏向きなゴーゴーズ、ベリンダ・カーライルの歌声は可愛いし。

 


Beauty And The Beat


 



82年・2nd『Vacation』は日本でも、そこそこヒットだったと思っていたら、この1st『Beauty and the Beat』の方が、アメリカでは大ヒット・全米1位だったようです。知らなんだ。

明るめPOP、テクノはB-52'sのシニカルさには、かないませんが、全員女性のバンドでは、全米1位はこのバンドが初と、ネット記事の書いてあった、ほんと?

で「Our Lips Are Sealed」はコンポーザーはメンバーのジェーン・ウィードリンとUKのスペシャルズのボーカル、テリー・ホールとの共作なんですね。どうりで耳触りがよい、POPながら、やっぱりニューウェイヴのくくりの証し かも(笑)

アルバムは明るめで疲れないので、ながら聴くのには良いですね。

と云うことでおまけも同アルバムのヒット曲で

The Go Go's-We Got the Bea


























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…



くるり – ロックンロール

くるりの「ロックンロール」で、アルバムは04年『アンテナ』ですね。動画は武道館ライブのようですね。

くるりを知ったのは、03年映画『ジョゼと虎と魚たち』からでした。原作も映画も良き作品でした。

調度その頃、ほんと社畜化して、寝ないでノートPCを抱えながら、24時間戦えますかで、映画のネット媒体会員サイトの立ち上げ。映画『ジョゼと虎と魚たち』の紹介したのですが、試写で音楽が最高なので、音楽担当の くるり を知ったワケです。

当時40代、仕事バリバリで、趣味音楽は今と違い、気を入れず、BGMでJAZZ又はイージーリスニング聴く程度、音楽にインスパイアされる(大げさです)ことはなくなっていたのですが…

 


アンテナ


 




気になるバンドが日本にいる事に驚きで、後輩からCDを借り、更に聴くと才能にビックリ、40代後半から、リバイバルのようにRockが自身なかで盛り上がり、洋楽はニール・ヤング、日本Rockは「くるり」で、Rockは素晴らしいと!

コンピレ・ベスト盤06年『ベスト オブ くるり / TOWER OF MUSIC LOVER』をよく聴いていますが、04年『アンテナ』もセンスあり、好きなのですが、70年代ロックの系譜を押さえる雰囲気。

これも評価高いようで、ロックですが、無理やりロックロックしてるワケでなく、シンプル、ういういしく、音色もバラエティでひねりあり。この時のドラマー、クリストファー・マグワイア貢献!

今の日本の音楽も(もう15年も前ですが)、洋楽もあんまり差はないのかなと、曲が、創作が、できるようになったと思いました。

新しい音楽は映画音楽から知る事が多く、中学生の頃から変わってません。最初の一歩て、大切ですね。

心は消してはいけないんですね。

と云うことでおまけは同アルバムの好きな曲で

くるり - HOW TO GO



























にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村
押していただき感謝です。m(_ _ )m










フォローしてね…